







1/8
萩焼 十三代 田原陶兵衛 作 菓子鉢 七宝透かし
¥88,000 税込
SOLD OUT
萩焼から、あの有名な、十三代 田原陶兵衛 作の菓子鉢のご紹介です。
この鉢はお茶会で使えるように作られたもので
底が平らになっているので、お菓子が盛りやすく、取りやすくなっています。
また、全体がかなり大きく、とても迫力があります。
色は白い部分と、薄い紫のような微妙な色が混在しています。
また、七宝透かしになっており、この菓子器の一番の特徴となっています。
七宝とは、仏教用語で七つの宝を意味しています。
七つの宝とは、金 銀 瑠璃(るり) 玻璃(はり) しゃこ貝 珊瑚 瑪瑙
(めのう)の七つであると言われています。
同じ大きさの円、または楕円を四分の一ずつ重ねる文様を七宝紋といい
この文様を上下左右に規則正しく連続したものが「七宝つなぎ」とよばれます。
円形が永遠に連鎖して繋がる柄は、円満 調和 ご縁などの願いが
込められた縁起の良い柄です。
円は和につながるもので、人と人との和の大切さを表わしています。
人とのご縁や繋がりは、七宝と同等の価値があることを意味しています。
また、文様が限りなく伸びることから、子孫繁栄の意味もあります。
大変縁起の良い柄なので、様々な意味合いで多くの機会にお使い頂けます。
径 22㎝ 高さ 11.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥88,000 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY