-
薄板(うすいた)角 蛤端(はまぐりば) 杉木地(花台)
¥7,900
日本製の角の薄板(うすいた)の ご紹介です。 薄板とは、花入の下に敷く薄い板で、 床の間などに花入を飾る時に花台のような 役割をします。 蛤端(はまぐりば)とは、この薄板の四辺の 端の部分が、貝の蛤の合口のような尖った 形に仕上げられているものをいいます。 この薄板は「真・行・草」の内、日常喫茶の 「草」の部類に入ります。 「真」は仏様や貴人への供茶などの献茶に 類する正式な茶事で「行」は「真」と 「草」の中間になります。 この薄板に合わせる花入も「草」の花入を セレクトして頂くとより引き立つと 思われます。 「草」の花入とは、無釉陶や自然釉陶などに なります。 伊賀焼や信楽焼、備前焼、丹波焼などが それに当たります。 また、竹の花入れを置くこともあります。 こうした茶道の約束事はその理由があるので ルールに沿った方が、花や道具がより 引き立つと思われます。 自然の杉ですので、木目がそれぞれ異なって おり、それが個性となっています。 41㎝ × 28.5㎝ × 厚さ0.5㎝ 木製 杉材 Introduction of Japanese-Made Thin Board (Usuita) with Hamaguri Edges This is an introduction to a thin board (usuita) with hamaguri edges made from Japanese cedar. The thin board serves as a base for flower vases, playing a role similar to that of a flower stand when displaying vases in a tokonoma (alcove). Hamaguri edges refer to the pointed shape finished at the corners of the thin board, resembling the seams of a clam shell. This thin board falls under the "sō" category of everyday tea ceremonies, part of the three classifications: "shin," "gyō," and "sō." "Shin" refers to formal tea ceremonies for Buddha or dignitaries, while "gyō" is an intermediate category between "shin" and "sō." For a better match with this thin board, it is suggested to select a "sō" flower vase, as it will enhance the overall aesthetic. "Sō" flower vases typically include unglazed pottery or natural glazed pottery, such as Iga, Shigaraki, Bizen, and Tanba ware. Additionally, bamboo vases can also be used. These conventions in the tea ceremony have their reasons, and adhering to these rules will further accentuate the flowers and utensils. Being made from natural cedar, each piece has a unique wood grain, contributing to its individuality. Dimensions: 41 cm × 28.5 cm × thickness 0.5 cm Material: Wood, cedar 薄板角蛤端杉木地(花台)是日本制造的薄板。 薄板是指放置在花瓶下方的薄木板,在床间等地方装饰花瓶时,起到花台的作用。 蛤端是指薄板四边的边缘部分,经过加工呈现出像蛤蜊合口一样尖锐的形状。 该薄板属于“真、行、草”中的“草”类,适合日常茶事。 “真”是指供奉佛菩萨或贵人时的正式茶事,而“行”则是“真”和“草”之间的过渡。 如果搭配“草”的花瓶,会更显得突出。 “草”的花瓶包括无釉陶和自然釉陶,如伊贺烧、信乐烧、备前烧、丹波烧等。 也可以使用竹制花瓶。 茶道中的这些约定有其原因,遵循规则会使花和器具更加突出。 由于是自然杉木,木纹各不相同,这正是其个性所在。 尺寸:41厘米 × 28.5厘米 × 厚度0.5厘米 材质:木制,杉木
-
日本製 黒檀調 花台 MDF(木質繊維板)16号 47㎝
¥18,700
SOLD OUT
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を 繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を 繊維化して、用途に合わせて各種接着剤と 混合加熱し成形します。 MDFは精密は造形にも耐える優れた 加工性をもっており変形しにくい素材です。 これまで十分に使用できなかった小径木材や 間伐材(未利用樹材)を素材として 活用でき森林の資源保護に貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球に やさしいモノづくりにつながる製品と なっています。 花台としては長方形で、最も使いやすい形を しています。 花器は載せるものにも依りますが正方形より 長方形の方が奥行よりも幅がある方が 使いやすいと思われます。 真っ黒ではなく、黒檀調の模様が表面に 表れているので高級感があり、どんな花器も 引き立ててくれます。 サイズは大きめで、花器や置物を飾る場合 花台は大きめの方が、上に載せるものが 立派に見えます。 三角形の中にすべてが入るのが、バランスが いいとされています。 脚も付いているので、花や花器を より引き立ててくれます。 幅 47.5㎝ 奥行 31㎝ 高さ 5.8㎝
-
越前塗 木製 薄板(花台) 角 蛤端(はまぐりば)黒真塗 本うるし 手塗り
¥11,330
SOLD OUT
越前塗から木製の薄板(花台)の角型のご紹介です。 薄板とは、花入の下に敷く薄い板で、床の間などに 花入を飾る時に花台のような役割をします。 蛤端(はまぐりば)とは、この薄板の端の部分が、 貝の蛤の合口のような尖った形に仕上げられているものを いいます。 この薄板は「真・行・草」の「行」の部類に入ります。 「真」は仏様や貴人への供茶などの献茶に類する正式な茶事で 「行」は「真」と「草」の中間になります。 この薄板に合わせる花入も「行」の花入をセレクトして頂くと より引き立つと思われます。 茶道では、施釉の国焼や木や竹の花入れを使うことに なっていますが絶対というわけではなく、その時々の周りの 状況や使う花入れの雰囲気や風合いによって、最適な薄板を セレクトして頂ければOKです。 置き物や飾り物などを置いて頂いてもよく、自由な使い方が 出来ます。 この角型が最もよく使われ、茶道では本来は真塗りか 木地のものが多く、この薄板は本うるしを使って 手塗りされており、高級な仕上げになっています。 41㎝ × 28.8㎝ × 厚さ 1㎝ 木製 本うるし 手塗り
-
日本製 黒檀調 クリ台(花台) MDF(木質繊維板)10号(30㎝)
¥7,150
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくる ファイバーボードと呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、 用途に合わせて各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密な造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材 (未利用樹材)を素材として活用できるので、 森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしい モノづくりにつながる製品となっています。 この花台は両縁が丸く曲がっていて、脚が付いている というより両横の線で支えている形式の花台です。 角ばってなく曲線で校正されているので、柔らかい イメージがありシンプルな形となっています。 あまり花台が主張しない方がいい、出過ぎない方がいい場合は この花台がぴったり合うと思われます。 この花台はこの形では一番小さいサイズとなり、置き物や 小さな花器などの下に敷くのに適したものとなっています。 主張し過ぎないデザインは、香炉や様々な置き物や、 飾りものを置いても違和感がなく何にでも合わせることが 出来る、汎用性の高い花台です。 幅 30㎝ 奥行 19㎝ 高さ 3.8㎝ MDF(木質繊維板) ウレタン塗装
-
日本製 木製 花台 正角板 黒
¥6,380
日本製の木製花台のご紹介です。 上から見ると正方形で各辺が同じ寸法となっています。 黒塗ではありますが、うっすらと木目が見えており木製があることが よくわかります。 板状になっており、飾りがないシンプルな形をした花台なので 床の間など和風の部屋にもマッチしますし、洋風の住宅にもお使い頂けます。 ある程度の厚みもあるので、花台以外にも置き物や、何かの下に敷くものとして 使うことが出来ます。 工夫次第で様々な用途に使えそうな木製の正角板です。 28.8㎝ × 28.8㎝ × 高さ 1.8㎝ 木製
-
日本製 黒檀調 小判型(楕円)花台 小 MDF(木質繊維板)
¥8,800
SOLD OUT
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、用途に合わせて 各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密は造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材(未利用樹材)を 素材として活用できるので、森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしいモノづくりにつながる 製品となっています。 本来の花台としては小判の形をしていて、角がないのでやわらかい印象があります。 花器は載せるものにも依りますが、円形よりも楕円形の方が 奥行よりも幅がある方が使いやすいと思われます。 真っ黒ではなく、黒檀調の模様が表面に表れているので 高級感があり、どんな花器も引き立ててくれます。 花器以外にも香炉や置き物など、様々なものを飾って頂けます。 花器や置物を飾る場合、花台は少し大きめの方が、 上に載せるものが、立派に見えます。 三角形の中にすべてが入るのが、バランスがいいとされています。 3つの脚も付いており、より引き立ててくれます。 幅 30.5㎝ 奥行 20.5㎝ 高さ 3.5㎝ MDF(木質繊維板) ウレタン塗装
-
日本製 黒檀調 クリ台(花台) MDF(木質繊維板)12号(36㎝)
¥9,460
SOLD OUT
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、用途に合わせて 各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密な造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材(未利用樹材)を 素材として活用できるので、森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしいモノづくりにつながる 製品となっています。 この花台は両縁が丸く曲がっていて、脚が付いているというより 両横の線で支えている形式の花台です。 角ばっていないので、曲線で校正されているので、柔らかいイメージがあり シンプルな形となっています。 あまり花台が主張しない方がいい、出過ぎない方がいい場合は この花台がぴったり合うと思われます。 主張し過ぎないデザインは、香炉や様々な置き物や、飾りものを置いても違和感がなく 何にでも合わせることが出来る、汎用性の高い花台です。 幅 36㎝ 奥行 23.3㎝ 高さ 3.5㎝ MDF(木質繊維板) ウレタン塗装
-
日本製 黒檀調 花台 MDF(木質繊維板)12号 36㎝
¥10,780
SOLD OUT
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、用途に合わせて 各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密は造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材(未利用樹材)を 素材として活用できるので、森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしいモノづくりにつながる 製品となっています。 本来の花台としては長方形で、最も使いやすい形をしています。 花器は載せるものにも依りますが、正方形よりも長方形の方が 奥行よりも幅がある方が使いやすいと思われます。 真っ黒ではなく、黒檀調の模様が表面に表れているので 高級感があり、どんな花器も引き立ててくれます。 サイズは大きめの部類に入りますが、花器や置物を飾る場合 花台は大きめの方が、上に載せるものが、立派に見えます。 三角形の中にすべてが入るのが、バランスがいいとされています。 脚も付いているので、より引き立ててくれます。 幅 36㎝ 奥行 24㎝ 高さ 5㎝
-
越前塗 木製 薄板(花台) 丸蛤端(はまぐりば) 黒 手塗り 本うるし
¥10,780
越前塗から木製の薄板(花台)の丸型のご紹介です。 薄板とは、花入の下に敷く薄い板で、床の間などに花入を飾る時に 花台のような役割をします。 蛤端(はまぐりば)とは、この薄板の端の部分が、貝の蛤の合口のような 尖った形に仕上げられているものをいいます。 この薄板は「真・行・草」の「行」の部類に入ります。 「真」は仏様や貴人への供茶などの献茶に類する正式な茶事で 「行」は「真」と「草」の中間になります。 この薄板に合わせる花入も「行」の花入をセレクトして頂くと より引き立つと思われます。 茶道では、施釉の国焼や木や竹の花入れを使うことになっていますが 絶対というわけではなく、その時々の周りの状況や使う花入れの 雰囲気や風合いによって、最適な薄板をセレクトして頂ければOKです。 置き物や飾り物などを置いて頂いてもよく、自由な使い方が出来ます。 角では大き過ぎたり、角型の花入れには丸の花台が合う場合がございます。 シンプルなので、永くお使い頂ける逸品です。 径 31.3㎝ 高さ 1㎝ 木製 本うるし 手塗り
-
薄板(うすいた)角 蛤端(はまぐりば) 焼杉(花台)
¥12,650
SOLD OUT
日本製の角の杉材で作られた薄板(うすいた)のご紹介です。 こちらは焼杉となっており、杉の表面と裏面を軽く焼いて、うっすらと焦げ目が 付けられています。 表面を焼くことで、汚れや変色などを防ぐ意味と、古い茶室などの侘びた雰囲気に 合わせるために、焼杉の薄板を使う場合があります。 薄く丁寧に焼いてあるので、木目がよく見えて、風情のある雰囲気に仕上がっています。 花入自体や飾る場所の雰囲気によっても、使う薄板を変える場合があります。 薄板とは、花入の下に敷く薄い板で、床の間などに花入を飾る時に 花台のような役割をします。 蛤端(はまぐりば)とは、この薄板の四辺の端の部分が、貝の蛤の合口のような 尖った形に仕上げられているものをいいます。 この薄板は「真・行・草」の内、日常喫茶の「草」の部類に入ります。 「真」は仏様や貴人への供茶などの献茶に類する正式な茶事で 「行」は「真」と「草」の中間になります。 この薄板に合わせる花入も「草」の花入をセレクトして頂くと より引き立つと思われます。 「草」の花入とは、無釉陶や自然釉陶などになります。 伊賀焼や信楽焼、備前焼、丹波焼などがそれに当てはまります。 また、竹の花入れを置くこともあります。 こうした茶道の約束事は、必ずその理由があるので ルールに沿った方が、花や道具がより引き立つと思われます。 自然の杉ですので、木目がそれぞれ異なります。 41㎝ × 29㎝ × 厚さ0.5㎝ 木製 杉材
-
日本製 木製 くりぬき ミニ丸台 紫檀(したん) 極小
¥9,900
SOLD OUT
日本製の木製・くりぬきミニ丸台のご紹介です。 小さな小さな台で、ミニチュアの香炉台や小さな一輪挿しをのせて花台としたり 小さなオブジェや飾り物をのせてみたりと、小さくても、しっかりと のせるものを引き立てる台となっています。 小さくても細かく丁寧に作り込まれていて、上部の台の渕など溝までしっかりと 彫られています。 短い三つ脚となっていて,台の下の部分に透かしが三か所入れられています。 これもすべて手作業でつくられており、裏側から見ると、手が込んだ作りが よく分かります。 また、表面の磨きもされていて、ツルツルの仕上げがなされています。 極小の高級台をお探しの方には、ぴったりの逸品です。 上部台径 5.8㎝ 胴径 7.5㎝ 高さ 2.7㎝ 木製 紫檀(したん)
-
日本製 ミニ中卓 黒檀調 花台(香炉台)
¥25,300
SOLD OUT
日本製のミニ中卓・黒檀調の花台(香炉台)のご紹介です。 香炉台とは、香炉や香合、花入れや置物などをのせて飾る台のことで 一段しかないものや、こちらのように上下二段に飾るスペースのあるものをいいます。 床の間や、ある程度のスペースに置いて飾る台で、古来より日本に伝わる 伝統的な飾り台となります。 材質はMDF(木質繊維板)といって、今まで使用できなかった 小径木材や間伐材を素材として使用し繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるものです。 この素材を使うことで、品質向上と森林資源の保護に役立っています。 この素材の表面に黒檀の柄を貼りつけて、黒檀のような仕上げが なされています。 黒檀の木目がうっすらと見えて、高級感があります。 一番上の天板とその下にもう一段あって、二か所に飾れるようになっています。 背の高い花台ですので、上に置くものを一層引き立ててくれます。 一輪生けや置物、香炉など価値ある逸品を置いて飾って頂けます。 例えば、香炉を飾る場合は、天板に香炉を下の段には香合を置くと とても恰好よくなります。 上段はある程度大きさのもの、下段は背があまりなく小さいものが合います。 ある程度関連性のあるものだと、しっくりと来ます。 特に何を置いて頂いてもOKですので、お気に入りのものや 思い出のものを飾って頂ければと思います。 床の間、玄関先、仏間など様ざまな空間でご使用になれます。 天板サイズ 18.4㎝ × 18.4㎝ 全体 幅 22.5㎝ × 高さ 26㎝ MDF(木質繊維板)
-
日本製 木製 丸柱高卓 最高級 香炉台 花梨
¥107,800
日本製の木製の最高級 香炉台 高卓のご紹介です。 香炉台とは、香炉や香合、花入れや置物などをのせて飾る台のことで 一段しかないものや、こちらのように上下二段に飾るスペースのあるものをいいます。 床の間や、ある程度のスペースに置いて飾る台で、古来より日本に伝わる 伝統的な飾り台となります。 この香炉台は下の段と上の段の空間がかなり広く取られているので 下の段には、花入れや置物など、ある程度背の高いものを飾ることが出来ます。 全体の背の高さがあるので、迫力と存在感があります。 材質は高級材のむくの花梨が使われており、日本の職人さんが作った 最高級の香炉台となっています。 天板の裏側に、これを作った職人さんの名前が彫られています。 こうした、日本製の花台や香炉台を作ってきた、日本の職人さんの高齢化と 廃業が相次いでおり、熟練の技術を使って作られる木製品が、 現在出来にくくなっており、非常に貴重品となりつつあります。 天板とそれ以下は正方形の寸胴となっており、湿度が年間で極端変化する 日本の気候にも対応できるよう、湿気と乾燥で木が伸び縮みしても、 最上部の天板とその枠がそれを吸収する構造になっています。 見た目では分かりにくですが、そこには隠れた職人の技術が使われています。 天板の下には透かし彫りが四面になされており、その下に丸い長い脚が付けられています。 脚先はつま先立ちのような洒落た形にされています。 下段の板は、天板と角度を変えて、浮き上がっているかのようなデザインとなっています。 全体に磨きがよくかけられており、日本の職人魂が見られる数少ない飾り台の 一つとなっています。 飾るものの場所や置き方には特に規則はなく、置き物だけでもいいし 花入れや香炉、香合、抹茶碗、大切にされているものや、記念に飾っておきたいもの 何でも自由に飾って頂くための、最高の舞台となります。 何十年もの間、愛用して頂ける貴重な最高級品です。 24㎝ × 24㎝ × 高さ 47㎝ 木製 木製(花梨)
-
讃岐塗 木製 一枚板 丸台(花台・お膳) 柄筋 彫 うるし塗
¥6,050
讃岐塗から木製の丸台(花台・お膳)のご紹介です。 一枚板の表面に同心円状の彫を入れ、デザインと滑り止め効果の 両立がなされています。 彫りは職人さんの手作業でなされているため、ざっくりとした 手づくりの温かみが感じられます。 元々彫られているため、傷が目立ちにくく、気を遣わずにお使い頂けます。 花台はもちろん、置き物の敷板としてや、場合によっては鍋敷やお膳としてなど 様々な用途にお使い頂けます。 裏側は彫られていないので、場合によってはそちらを表面として 使っても木目をうっすらと見えて、風情があるかもしれません。 荒々しさが持ち味で彫られているので、多少の擦れや細かい傷は 何卒ご了承下さいませ。 径 34㎝ 高さ 2㎝ 木製 うるし塗
-
日本製 木製 丸香台(花台)桐一枚板 掻合せ 黒 上
¥17,500
SOLD OUT
日本製の木製・丸香台(花台)のご紹介です。 丸香台とは、本来茶道で使う花入れの下に敷く花台で 畳の床の間などに置いて使います。 丸香台は、竹や楽焼など「草」の格の花入れに用いるとする資料と 蛤端と同様に(施釉の国焼などに)用いるとする資料もあります。 これは、絶対にこうでないといけないということではなく、 その時々の周りの状況や、花入れの風合いによって、 よく合う方を選んで頂ければと思います。 ましてや、茶道にあまり関係のない方は、置き物や飾り物に使って頂いてもいいし 様々な花入れなどを飾って頂いても問題ございません。 一応は茶道の中でこのような決まり事があるということだけ知った上で より似合う方法で自由な使い方をして頂いた方がいいかもしれません。 この丸香台は(花台)は桐材の一枚板を使ってるので、大変軽く持った瞬間に 上質であることが、すぐ分かります。 木目がうっすらと見える掻合せは、塗りに比べて傷も目立ちにくく 気軽にお使い頂けます。 シンプル故に永くお使い頂ける花台です。 径 31.5㎝ 厚さ 1.5㎝ 木製 桐一枚板
-
日本製 黒檀調 花型 花台 MDF(木質繊維板)
¥8,800
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、用途に合わせて 各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密な造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材(未利用樹材)を 素材として活用できるので、森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしいモノづくりにつながる 製品となっています。 この花台は上から見ると花びらの形をしていて角がなく、やわらかい印象があります。 花器は一輪挿しのような小ぶりな花入れがよく合います。 真っ黒ではなく、黒檀調の模様が表面に表れているので 高級感があり、どんな花器も引き立ててくれます。 花器以外にも香炉や置き物など、様々なものを飾って頂けます。 花器や置物を飾る場合、花台は少し大きめの方が、 上に載せるものが、立派に見えます。 三角形の中にすべてが入るのが、バランスがいいとされています。 4つの脚も付いており、より引き立ててくれます。 径 24㎝ 高さ 7㎝ MDF(木質繊維板)
-
日本製 黒檀調 クリ台(花台) MDF(木質繊維板)14号(42㎝)
¥11,550
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、用途に合わせて 各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密な造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材(未利用樹材)を 素材として活用できるので、森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしいモノづくりにつながる 製品となっています。 この花台は両縁が丸く曲がっていて、脚が付いているというより 両横の線で支えている形式の花台です。 角ばっていないので、曲線で校正されているので、柔らかいイメージがあり シンプルな形となっています。 あまり花台が主張しない方がいい、出過ぎない方がいい場合は この花台がぴったり合うと思われます。 主張し過ぎないデザインは、香炉や様々な置き物や、飾りものを置いても違和感がなく 何にでも合わせることが出来る、汎用性の高い花台です。 幅 42.5㎝ 奥行 27㎝ 高さ 3.5㎝ MDF(木質繊維板) ウレタン塗装
-
日本製 黒檀調 小判型(楕円)花台 MDF(木質繊維板)
¥10,120
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、用途に合わせて 各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密は造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材(未利用樹材)を 素材として活用できるので、森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしいモノづくりにつながる 製品となっています。 本来の花台としては小判の形をしていて、角がないのでやわらかい印象があります。 花器は載せるものにも依りますが、円形よりも楕円形の方が 奥行よりも幅がある方が使いやすいと思われます。 真っ黒ではなく、黒檀調の模様が表面に表れているので 高級感があり、どんな花器も引き立ててくれます。 花器以外にも香炉や置き物など、様々なものを飾って頂けます。 花器や置物を飾る場合、花台は少し大きめの方が、 上に載せるものが、立派に見えます。 三角形の中にすべてが入るのが、バランスがいいとされています。 4つの脚も付いており、より引き立ててくれます。 幅 36.5㎝ 奥行 25㎝ 高さ 3.5㎝ MDF(木質繊維板) ウレタン塗装
-
日本製 黒檀調 花台(香炉台)
¥22,000
SOLD OUT
日本製の黒檀調の花台(香炉台)のご紹介です。 材質はMDF(木質繊維板)といって、今まで使用できなかった 小径木材や間伐材を素材として使用し繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるものです。 この素材を使うことで、品質向上と森林資源の保護に役立っています。 この素材の表面に黒檀の柄を貼りつけて、黒檀のような仕上げが なされています。 黒檀の木目がうっすらと見えて、高級感があります。 一番上の天板とその下にもう一段あって、二か所に置けるようになっています。 背の高い花台ですので、上に置くものを一層引き立ててくれます。 一輪生けや置物、香炉など価値ある逸品を置いて飾って頂けます。 例えば、香炉を置く場合は、天板に香炉を下の段には香合を置くと とても恰好よくなります。 ある程度関連性のあるものだと、しっくりと来ます。 特に何を置いて頂いてもOKですので、お気に入りのものを 思い出のものを飾って頂ければと思います。 床の間、玄関先、仏間など様ざまな空間でご使用になれます。 天板サイズ 18㎝ × 18㎝ × 高さ22㎝ MDF(木質繊維板)
-
日本製 黒檀調 花台 脚付き
¥18,150
SOLD OUT
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 材質はMDF(木質繊維板)といって、今まで使用できなかった 小径木材や間伐材を素材として使用し繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるものです。 この素材を使うことで、品質向上と森林資源の保護に役立っています。 この素材の表面に黒檀の柄を貼りつけて、黒檀のような仕上げが なされています。 脚付きで、台の部分の面積がある程度あり、伝統的な形をしています。 台のすぐ下には、彫りの装飾が4面にわたりされていて、 デザインのポイントとなっています。 背が低めの花台ですので、安定していて上に置くものを一層引き立ててくれます。 花入れや置物、香炉など価値ある逸品を置いて飾って頂けます。 また、おりんや木魚のような仏具などを置いて使うのもありかもしれません。 床の間、玄関先、仏間など様ざまな空間でご使用になれます。 天板サイズ 24㎝ × 24㎝ × 高さ 12㎝ MDF(木質繊維板)
-
越前塗 木製 丸香台(花台) 拭きうるし塗
¥8,360
SOLD OUT
越前塗から木製の丸香台のご紹介です。 「丸香台」とは、茶道では花入れの下に敷く花台といえるもので 床の間が畳床になっている場合に使います。 花入は、真・行・草の中の「草の花入」を 丸香台の上に置くという約束事があります。 「草の花入」とは、伊賀、信楽、備前、南蛮などの釉薬がかかっていないものや 一重切り、二重切りなどの竹の花入や篭の花入れも「草」ということになります。 この丸香台は円形で、ある程度の厚みがあり拭きうるし塗りなので 細かな木目が見えて、自然の木の風合いがとてもいいです。 色は明るい溜色で、柔らかい印象があります。 花入れだけでなく、置物やその他のものを飾って頂いても いいかもしれません。 径 32cm 高さ 1.5cm 木製 拭きうるし塗り
-
日本製 花梨 無垢材 花台 彫入り ケリ足 16号
¥104,500
SOLD OUT
日本製の脚付花台のご紹介です。 花梨の無垢材を使って作られた高級花台です。 花台の裏側には「下村作」と作者と思われる彫りがされており 指物の伝統工芸品のシールも付いています。 作家か職人による「本物」であることが分かります。 花梨の木は紫檀や黒檀に並ぶ高級素材で、高価です。 木肌が美しく、きれいな光沢があります。 密度が高いので非常に硬く、丈夫です。 狂いも少なく、割れることもあまりありません。 床柱や仏壇、カウンター材などで使われます。 花台の四方に細かい彫りがされており、職人技が光ります。 脚はケリ足といって、外側にはねているような形をしています。 正に「一生もの」というか、その次の世代にまでも伝えられる高級品です。 最近では、材料も職人も少なくなってきており、貴重品になりつつあります。 幅 28㎝ 奥行 31.5㎝ 高さ 12㎝
-
越前塗 薄板(花台) 矢筈(やはず)木製 本漆 手塗り
¥11,550
SOLD OUT
越前塗から、薄板の一種 矢筈板(やはずいた)のご紹介です。 矢筈板とは、茶道の席で花入れを床の間(畳床)に置く場合 薄板に載せることになっており、花台のような役割をします。 薄板には何種類かの板があり、この矢筈板は真の花入れを 置くことになっています。 真の花入れとは、胡銅・青磁・染付などで、最も格の高いものとなります。 この矢筈板は桧に真塗りされていて、木口 板の縁が矢の羽のように 切り込まれているので、矢筈と呼ばれています。 端の広い方を上にして用いることが約束となっています。 大きさも決まっています。 この矢筈板は手塗りされており、上ものとなっています。 43㎝ × 28㎝ × 1㎝ 木製 本漆 手塗り
-
日本製 黒檀調 花台 MDF(木質繊維板)14号 42㎝
¥12,760
日本製の黒檀調の花台のご紹介です。 この花台の材質はMDFといって、木材を繊維化してつくるファイバーボードと 呼ばれるボードの一種です。 繊維とリグニンから構成される木材を繊維化して、用途に合わせて 各種接着剤と混合加熱し成形します。 MDFは精密は造形にも耐える優れた加工性をもっており、 変形しにくい素材です。 これまで、十分に使用できなかった、小径木材や間伐材(未利用樹材)を 素材として活用できるので、森林の資源保護にも貢献しています。 美しい緑を次の世代に伝えていく、地球にやさしいモノづくりにつながる 製品となっています。 本来の花台としては長方形で、最も使いやすい形をしています。 花器は載せるものにも依りますが、正方形よりも長方形の方が 奥行よりも幅がある方が使いやすいと思われます。 真っ黒ではなく、黒檀調の模様が表面に表れているので 高級感があり、どんな花器も引き立ててくれます。 サイズは大きめの部類に入りますが、花器や置物を飾る場合 花台は大きめの方が、上に載せるものが、立派に見えます。 三角形の中にすべてが入るのが、バランスがいいとされています。 脚も付いているので、より引き立ててくれます。 幅 41.5㎝ 奥行 27.5㎝ 高さ 6㎝