-
山中塗 木製 くりぬき 汁椀ペア 内蒔地
¥7,700
山中塗から木製の汁椀ペアのご紹介です。 国産のケヤキの木をくりぬき、うるしを 塗って作られています。 国産ケヤキの細かく美しい木目が見えるよう 外側はすりうるしで仕上げられています。 内側は蒔地で仕上げられています。 蒔地とは、木地に直接うるしを塗り、 その上に地の粉や砥の粉を蒔いて 付着させたものをいい、ざらっとした感触が 特徴です。 蒔地は傷が付きにくく耐久性が高く、 最も消耗する汁椀の内側が堅牢に 作られています。 木地は高い技術で薄挽きにされており、 とても軽く繊細な感じがあります。 内と外が対照的な色彩で伝統的ながらも お洒落でデザイン性のある漆器です。 外側は木のぬくもり、内側は塗りの良さを 感じる漆器の良さを両方感じられる 逸品です。 口径 11.2㎝ 高さ 7㎝ 木製(ケヤキ材) うるし塗 Yamanaka Lacquerware – Pair of Wooden Soup Bowls (Kurimono Style) with Makiji Interior Finish Introducing a pair of wooden soup bowls from Yamanaka lacquerware. These bowls are carved from solid blocks of domestically sourced zelkova wood (keyaki), and finished with natural lacquer. The exterior is finished using the suri-urushi (wiped lacquer) technique, which enhances and showcases the fine, beautiful grain of Japanese zelkova. The interior is finished with makiji, a traditional lacquerware technique where lacquer is applied directly to the wooden surface, followed by a sprinkling of powdered clay or stone (such as jinoko or tonoko), giving it a textured, slightly rough feel. This makiji finish is highly durable and resistant to scratches, making it ideal for the interior of soup bowls, which endure frequent use. The wooden body has been expertly turned to a thin, refined form, resulting in a bowl that feels remarkably light and delicate. With the contrast between the natural wooden exterior and the textured lacquer interior, this pair of bowls blends traditional craftsmanship with a stylish, modern sensibility. It is a superb example of lacquerware that allows you to appreciate both the warmth of natural wood and the beauty of lacquer. Dimensions: Mouth Diameter: 11.2 cm / Height: 7 cm Material: Japanese Zelkova Wood (Keyaki) / Lacquer Finish 山中涂 木制 挖掘成型 汤碗对碗组 内部撒地仕上 为您介绍来自山中涂的木制汤碗对碗组。 此对汤碗采用日本国产的榉木整木挖掘成型,并涂以天然漆制成。 为了展现国产榉木细腻而美丽的木纹,碗的外侧采用“擦漆”工艺仕上。 碗的内侧则使用了“撒地”工艺。 所谓“撒地”,是指在木胎表面直接涂上生漆,再撒上地粉或砥粉使其附着,其特点是表面略显粗糙,触感特殊。 撒地不仅耐磨耐刮,耐久性强,尤其适用于最易磨损的汤碗内侧,使其更为坚固耐用。 木胎经过高超技艺精细薄挽,整体轻盈且质感细腻。 内外配色对比鲜明,既保留了传统工艺美,又不失时尚与设计感,是一款兼具实用与美观的漆器佳作。 外部散发出木材的温润质感,内部则呈现出漆艺的精致魅力,完美结合了漆器的双重美好。 尺寸: 口径 11.2cm 高度 7cm 木制(榉木材质) 涂漆仕上
-
清水焼 南蛮 三島詰 組湯呑(ペア)
¥5,500
清水焼から手づくり組湯呑(ペア)の ご紹介です。 「南蛮」とは、昔南方の異国の地で焼かれた 焼物のことで特定の国や窯の製品を指すもの ではありません。 東南アジアなど南国で作られていた無釉の 焼き締めの陶器で表面がざらっとしていて、 ざっくりした土っぽい雰囲気をしています。 黒褐色のものが多く日本で作られていても こうした作風であれば「南蛮」といいます。 この三島は「印花」と言われる花の形をした 型押しの印を表面に手作業で一つずつ押して 印を押して凹んだ部分に色土を摺り込んで 入れることで黒の中に花が浮かび上がって 見えます。 小さい方の湯呑には、ほんのりピンクの花が 大きい方には青白い花が浮かび上がり 渋い南蛮に色彩豊かな明るい風合いが 加えられています。 大変な手間と高度な職人の技術が注ぎ 込まれています。 内側はグレーの生地に白い刷毛目が施され 外側から押した印花の跡が見られ手づくりの 痕跡と土ものの味わいを感じる湯呑と なっています。 見た目は重厚感がありますが、ろくろ成形で 作られ比較的軽く扱いやすい器といえます。 口は羽反り型で口当たりが良く、 飲みやすい形状となっています。 大 径 6.5cm 高さ 8.8cm 小 径 6.2cm 高さ 8cm Kyo Ware (Kiyomizu-yaki) Nanban Mishima-Zume Pair Teacups Introducing a handcrafted pair of teacups from Kyo ware (Kiyomizu-yaki). "Nanban" refers to a style of pottery that originated in the southern, foreign regions in ancient times. It does not indicate the products of a specific country or kiln. It typically refers to unglazed, high-fired pottery made in tropical regions such as Southeast Asia, characterized by a rough surface and an earthy, rustic feel. Most pieces are dark brown or blackish in color, and even if produced in Japan, works with this style are still referred to as “Nanban.” The "Mishima" design on these cups features inka—floral stamps—impressed one by one by hand on the surface. Colored slip is rubbed into the recessed areas of the stamps, allowing the floral motifs to emerge beautifully from the dark clay background. The smaller cup reveals a soft pink floral pattern, while the larger one displays pale bluish-white flowers, adding a touch of bright and rich color to the subdued Nanban style. These teacups reflect a tremendous amount of time, care, and the advanced skills of the artisans. The interior is finished with a gray clay base and white brush marks. On the exterior, the impressions from the floral stamps pushed from the outside are visible, offering a tangible sense of the handcrafting process and the warmth of earthenware. Though they have a visually weighty appearance, they are formed on a potter’s wheel and are relatively lightweight and easy to handle. The lip of the cup flares slightly outward (hane-sori shape), creating a pleasant feel on the lips and making it easy to drink from. Dimensions: Large – Diameter: 6.5 cm / Height: 8.8 cm Small – Diameter: 6.2 cm / Height: 8.0 cm 清水烧 南蛮 三岛纹 组合茶杯(一对) 这是来自清水烧的手工制作茶杯组合(一对)的介绍。 所谓“南蛮”,指的是古时候南方异国所烧制的陶器,这并不特指某一国家或某一窑口的产品。 “南蛮”通常是指在东南亚等南方地区所制作的无釉烧结陶器,其表面粗糙,质感朴素,具有浓厚的泥土气息。 多为黑褐色调,即使是在日本制作的陶器,只要采用这种风格,也可称之为“南蛮”。 这款三岛纹茶杯采用了被称为“印花”的工艺,是将花形模具一个一个手工压印在表面上,再在压印凹陷处填入彩泥,使得花纹在黑色的背景中浮现而出。 小茶杯上浮现出淡粉色的花朵,大茶杯上则是青白色的花朵,在沉稳的南蛮风格中,增添了丰富而明快的色彩。 每一个细节都凝聚着繁复的工艺和高超的匠人技艺。 杯子内部为灰色胎体,施以白色刷毛纹,外部则可见由内向外压印而成的印花痕迹,尽显手工制作的痕迹和陶土器物的独特风味。 外观上虽具厚重感,但采用手拉坯技法制成,整体较轻,便于使用。 杯口为外翻设计,贴唇感舒适,形状便于饮用。 尺寸: 大杯:直径6.5cm,高度8.8cm 小杯:直径6.2cm,高度8cm
-
清水焼 御本(ごほん)六瓢(むびょう)組飯碗
¥7,700
清水焼から御本手(ごほんて)の 瓢箪(ひょうたん)が描かれた組飯碗の ご紹介です。 御本とは、赤みを帯びたふんわりとした 風合いや斑紋のことをいい、ほんのりと やわらかい雰囲気があります。 その御本の生地に瓢箪(ひょうたん)が それぞれ6つずつ描かれています。 色は緑、えんじ、黄、紫、青などカラフルで 色彩豊かとなっており見ていても 楽しいご飯茶碗となっています。 「六瓢」は読み方の「無病」(むびょう)、 「無病息災」(むびょうそくさい)「病気を せず、元気でいられますように」という 願いを込めた縁起のいいご飯茶碗です。 末広がりの形をした瓢箪は、昔から お守りや厄除けとして広く 用いられてきました。 蔓がのび実が鈴なりになるので「子孫繁栄」 「家運興隆」を意味し豊臣秀吉が馬印に 千成瓢箪を使っていたことは有名で 「必勝祈願」や「立身出世」も 意味しています。 瓢箪は丁寧に手描きされ、胴を結んである 紐は赤で描かれ、金で縁取りされており、 様々な色が使われています。 結婚のお祝いや、金婚式や銀婚式、ご夫婦の 記念などにお使い頂くと瓢箪の意味も含めて いい贈り物になりそうです。 すっきりとして、おしゃれなご飯茶碗です。 大 径 12cm 高さ 5.5cm 小 径 11cm 高さ 4.7cm Kiyomizu Ware - Gohon "Six Gourds" Rice Bowl Set Introducing a set of rice bowls from Kiyomizu ware, decorated with gourds in the traditional Gohon-te style. Gohon refers to a soft, reddish hue and mottled patterns that give the ceramics a gentle and delicate appearance. Each bowl in this set features six hand-painted gourds on this characteristic Gohon clay base. The gourds are painted in a variety of vivid colors—green, deep red, yellow, purple, blue, and more—creating a vibrant and joyful presentation that makes the bowls as delightful to look at as they are to use. The motif of "six gourds" (mubyō) is a play on words with the phrase mubyō (無病), meaning “without illness,” symbolizing the wish for good health and safety. These bowls carry this auspicious meaning, making them a fortunate choice for everyday use or as a gift. Shaped like an expanding fan, the gourd has long been considered a protective charm, used to ward off evil. Because the vines grow and bear fruit in abundance, the gourd is also a symbol of “prosperity of descendants” and “family fortune.” It is famously known that Toyotomi Hideyoshi used a cluster of gourds as his battle standard, symbolizing "certain victory" and "success in life." Each gourd is meticulously hand-painted, with the cords tied around their middles depicted in red and delicately outlined in gold. Multiple colors are used to give depth and beauty to each illustration. These rice bowls make wonderful gifts, particularly for weddings, golden or silver wedding anniversaries, or as commemorative items for couples. With the symbolic meaning of the gourd, they become even more thoughtful and special. Elegant and stylish, these rice bowls are both practical and full of charm. Large Bowl – Diameter: 12 cm / Height: 5.5 cm Small Bowl – Diameter: 11 cm / Height: 4.7 cm 清水烧 御本六瓢成对饭碗 这是一款来自清水烧的御本手风格的成对饭碗,上面绘有葫芦图案。 所谓“御本”,是指带有微红色调、柔和质感以及自然斑纹的陶瓷风格,呈现出一种温润柔美的氛围。 在这种御本风格的陶土上,每只碗上都绘有六个葫芦。 颜色包括绿色、暗红色、黄色、紫色、蓝色等,色彩丰富多彩,是一款赏心悦目的饭碗。 “六瓢”与“无病”谐音,寓意“无病无灾,健康平安”,是一种充满吉祥寓意的饭碗。 葫芦的形状底部宽广,自古以来就被广泛用作护身符和驱邪之物。 因其藤蔓延展、果实成串,还寓意“子孙繁荣”、“家运兴隆”。据传丰臣秀吉曾将千成葫芦作为战旗图案,象征“必胜祈愿”与“飞黄腾达”。 碗上的葫芦均为手工细致绘制,其腰间系着的红色绳带以金色勾边,配色多样。 非常适合作为结婚祝福、金婚银婚纪念、夫妇纪念等礼品,结合葫芦所承载的意义,是一份极具心意的赠礼。 这是一款造型简洁、设计时尚的饭碗。 尺寸: 大号:直径12cm,高度5.5cm 小号:直径11cm,高度4.7cm
-
清水焼 南蛮 三島詰 飯碗 ペア
¥6,600
清水焼から手づくり飯碗ペアのご紹介です。 「南蛮」とは、昔南方の異国の地で焼かれた 焼物のことで特定の国や窯の製品を指すもの ではありません。 東南アジアなど南国で作られていた無釉の 焼き締めの陶器で表面がざらっとしていて、 ざっくりした土っぽい雰囲気をしています。 黒褐色のものが多く日本で作られていても こうした作風であれば「南蛮」といいます。 この三島は「印花」と言われる花の形をした 型押しの印を表面に手作業で一つずつ押して 印を押して凹んだ部分に色土を摺り込んで 入れることで黒の中に花が浮かび上がって 見えます。 小さい方の飯碗には、ほんのりピンクの花が 大きい方には青白い花が浮かび上がり 渋い南蛮に色彩豊かな明るい風合いが 加えられています。 大変な手間と高度な職人の技術が注ぎ 込まれています。 内側は白くなっていますが外側から押した 印花の跡が見られ手づくりの痕跡と土ものの 味わいを感じるご飯茶碗となっています。 見た目は重厚感がありますが、ろくろ成形で 作られ比較的軽く扱いやすい器といえます。 大 径 11.8cm 高さ 5.5cm 小 径 11cm 高さ 5cm Kiyomizu Ware - Nanban Mishima Pattern Rice Bowl Pair Introducing a handcrafted rice bowl pair from Kiyomizu ware. The term "Nanban" refers to pottery that was once fired in foreign lands to the south, rather than products from a specific country or kiln. It typically describes unglazed, high-fired pottery made in tropical regions such as Southeast Asia. These pieces have a rough, textured surface and an earthy, rustic feel. Even if produced in Japan, pottery with this style is also referred to as "Nanban." This Mishima piece features "Inka" (stamped decoration), where floral patterns are individually imprinted by hand onto the surface. Colored clay is then carefully rubbed into the recessed areas of the impressions, creating a striking contrast where the flowers appear to emerge against the dark background. The smaller bowl features softly tinted pink flowers, while the larger bowl showcases pale bluish-white blossoms. These subtle hues add a lively touch of color to the subdued Nanban aesthetic. Each piece is crafted with meticulous care and advanced artisanal techniques. The interior of the bowls is left white, and the impressions from the stamped patterns on the exterior subtly appear through, enhancing the handmade character and natural charm of the clay. While the appearance suggests a substantial weight, the bowls are wheel-thrown, making them relatively lightweight and easy to handle. Dimensions: Large Bowl: Diameter 11.8 cm, Height 5.5 cm Small Bowl: Diameter 11 cm, Height 5 cm 清水烧 南蛮 三岛纹 饭碗 对碗 向您介绍一款来自清水烧的手工饭碗对碗。 “南蛮”指的是古时在南方异国烧制的陶器,并不特指某个特定国家或窑口的产品。 这种陶器主要产自东南亚等南方地区,多为无釉烧结,表面粗糙,质感朴拙,带有浓厚的泥土气息。 其色调多为黑褐色,即便是在日本烧制,只要采用这种风格,也被称为“南蛮”。 这款三岛纹饭碗采用了称为“印花”的装饰工艺,手工逐一在表面按压花形印模,再将色土嵌入凹陷部分,使黑色背景上浮现出精美的花纹。 小号饭碗上隐约浮现淡粉色花朵,而大号饭碗则呈现青白色花朵,为沉稳的南蛮风格增添了一抹明快的色彩,使整体更富生机与韵味。 制作过程极其繁复,融入了精湛的匠人工艺。 碗内呈白色,但从外侧可见印花的压痕,展现了手工制作的痕迹,散发出陶土器物特有的质感与魅力。 外观厚重,但因采用拉坯工艺成型,整体较为轻盈,手感舒适,便于日常使用。 大号饭碗:口径 11.8cm 高度 5.5cm 小号饭碗:口径 11cm 高度 5cm
-
清水焼 御本(ごほん) 六瓢(むびょう) 組湯呑
¥6,600
清水焼から御本手(ごほんて)の 瓢箪(ひょうたん)が描かれた組湯呑の ご紹介です。 御本とは、赤みを帯びたふんわりとした 風合いや斑紋のことをいい、ほんのりと やわらかい雰囲気があります。 御本の生地に瓢箪がそれぞれ6つずつ 描かれています。 色は緑、えんじ、黄、紫、青などカラフルで 色彩豊かとなっており鮮やかで見ていても 楽しい湯呑となっています。 「六瓢」は読み方の「無病」(むびょう)、 「無病息災」(むびょうそくさい) 「病気をせず、元気でいられますように」 という願いを込めた縁起のいい湯呑です。 末広がりの形をした瓢箪は、昔からお守りや 厄除けとして広く用いられてきました。 蔓がのび実が鈴なりになるので「子孫繁栄」 「家運興隆」を意味し豊臣秀吉が馬印に 千成瓢箪を使っていたことは有名で 「必勝祈願」や「立身出世」も 意味しています。 瓢箪は丁寧に手描きされ、胴を結んである 紐は赤で描かれ、金で縁取りされており、 様々な色が使われています。 結婚のお祝いや、金婚式や銀婚式、ご夫婦の 記念などにお使い頂くと瓢箪の意味も含めて いい贈り物になりそうです。 口が羽反りで飲みやすく、すっきりとして、 おしゃれな湯呑です。 大 口径 6.9cm 高さ 8.8cm 小 口径 6.4cm 高さ 8cm Kiyomizu Ware Gohon Mubyō Pair of Yunomi Teacups Introducing a pair of Kiyomizu Ware yunomi teacups featuring gourd (hyōtan) motifs in the traditional Gohon style. The term Gohon refers to a soft, reddish-tinted texture with natural mottling, giving the pieces a gentle and warm aesthetic. Each cup is adorned with six gourds, carefully hand-painted on the Gohon clay. The gourds are depicted in a variety of vibrant colors, including green, burgundy, yellow, purple, and blue, making the teacups lively and visually delightful. The motif of "six gourds" (mubyō) is a play on words, as it sounds like mubyō (無病), meaning "free from illness." This auspicious design carries the wish for good health and well-being. The gourd, with its wide, rounded base, has long been regarded as a talisman for protection and warding off misfortune. Its trailing vines and abundant fruit symbolize "prosperity of descendants" and "family fortune." The famous military leader Toyotomi Hideyoshi used the Sen-nari Hyōtan (thousand-gourd crest) as his battle standard, making the gourd emblematic of "victory" and "success in life." Each gourd is meticulously hand-painted, with red cords tied around their bodies, outlined in gold for an added touch of elegance. The use of various colors enhances their charm. These yunomi make wonderful gifts for weddings, golden or silver wedding anniversaries, and other special occasions for couples, as the symbolism of the gourd adds an extra layer of meaning. The gently flared rim makes for a comfortable drinking experience, and the design is both sleek and stylish. Large Cup: Diameter 6.9 cm, Height 8.8 cm Small Cup: Diameter 6.4 cm, Height 8 cm 清水烧 御本 六瓢 夫妻对杯 向您介绍来自清水烧的御本手葫芦纹夫妻对杯。 “御本” 指的是陶器烧制过程中呈现出的淡雅红晕与斑纹, 整体色调柔和,散发出温润雅致的氛围。 在御本釉色的杯身上,各绘有六只葫芦, 色彩丰富,涵盖绿色、深红、黄色、紫色、蓝色等, 艳丽而和谐,赏心悦目,使人倍感愉悦。 “六瓢”谐音“无病”,寓意“无病息灾”, 寄托着“愿身体健康、远离病痛”的美好祝福, 是一款极具吉祥寓意的茶杯。 葫芦形态优美,自古以来便作为护身符或厄除之物, 因其藤蔓蔓延、果实累累,象征“子孙繁荣、家运兴旺”。 此外,战国时代的丰臣秀吉曾以“千成葫芦”作为军旗, 寓意“必胜祈愿、飞黄腾达”,具有深厚的文化内涵。 杯上的葫芦均为手工精绘, 其缠绕的红色系绳以金色勾边,增添华丽感, 整体色彩多样,工艺精致。 此款对杯可作为结婚贺礼、金婚银婚庆祝、 或夫妻纪念日的礼品,寓意深远,极具纪念价值。 杯口微微外翻,贴合嘴型,饮用舒适, 造型简约大方,兼具实用与美感。 大杯:口径 6.9cm 高度 8.8cm 小杯:口径 6.4cm 高度 8cm
-
清水焼 陶遊 作 鉄絵 花唐草 手づくり マグカップ 青
¥5,500
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵で唐草が 青と緑で花が手描きされています。 持ち手は青に塗られ、白地に花唐草の色が 映えて、さわやかでお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.3cm 容量 220cc Handcrafted Kiyomizu Ware Mug by Toyu – Iron-Decorated Floral Arabesque, Blue Introducing a handcrafted mug by Toyu, an artisan of Kiyomizu ware. This elegant piece is crafted from fine white porcelain and features an iron-painted arabesque pattern, with hand-painted flowers in shades of blue and green. The handle is painted blue, complementing the floral arabesque design on the white background, creating a fresh and stylish aesthetic. The thin and lightweight porcelain makes the mug easy to handle, while its wide mouth ensures comfortable drinking and effortless cleaning. The gently contoured body, with a wider top and bottom, enhances stability. As a porcelain piece, it offers excellent durability while combining both artistic beauty and everyday practicality. Dimensions: Diameter: 7.8 cm Height: 8.3 cm Capacity: 220 cc 清水烧 陶游 作品 铁绘 花唐草 纯手工 马克杯(蓝) 向您介绍清水烧陶游作品的纯手工马克杯。 此杯采用白瓷胎,外部整体以铁绘勾勒唐草纹,并以蓝色和绿色手绘花朵点缀。 杯柄涂以蓝色,与白色瓷面上的花唐草形成鲜明对比,呈现出清新雅致的设计。 杯身胎质较薄,轻巧易用,杯口较宽,便于饮用和清洗。 杯身略有收腰设计,使上下口径较大,增强了稳定性。 由于采用瓷器材质,不仅具备耐久性,同时兼具美观与实用性。 口径:7.8 cm 高度:8.3 cm 容量:220 cc
-
山中塗 木製 くりぬき 汁椀ペア 黒内朱・総黒 ケヤキ材 うるし塗り
¥7,700
山中塗から木製の汁椀ペアのご紹介です。 国産のケヤキの木をくりぬき、うるしを 塗って作られています。 外側はいずれも黒のうるしが塗られ、内側は それぞれ朱と黒で仕上げられています。 椀の外側にはろくろ目が入れられ凹凸があり デザインの変化がつけられ、持った時の 滑り止めにもなっています。 また、内側以外は国産ケヤキの細かく 美しい木目がうっすらと見え高級感が あります。 木製のくりぬき椀は軽くて扱いやすく 高台は大きめで安定しており、使いやすく なっています。 口が広めで、ある程度の深さもあり 飲みやすい汁椀といえます。 口径 10.8cm 高さ 7.2cm 木製(ケヤキ) うるし塗り Yamanaka Lacquerware Wooden Soup Bowl Pair – Black with Vermillion Interior & All-Black – Keyaki Wood, Lacquer Finish Introducing a pair of wooden soup bowls crafted in the traditional Yamanaka lacquerware style. These bowls are made by hollowing out domestically sourced keyaki (zelkova) wood and coating them with natural lacquer. The exterior of both bowls is finished with black lacquer, while the interiors are elegantly coated in either vermillion or black. The outer surface features lathe marks, creating a subtle texture that enhances the design while also serving as a non-slip grip. Additionally, except for the interior, the fine and beautiful grain of the domestic keyaki wood remains subtly visible, adding a touch of luxury. Hollowed wooden bowls are lightweight and easy to handle. The generously sized foot provides stability, making them highly practical for daily use. With a wide rim and a moderately deep shape, these bowls offer a comfortable and enjoyable drinking experience. Dimensions: Diameter: 10.8 cm Height: 7.2 cm Material: Keyaki (zelkova) wood Finish: Lacquer (urushi) 山中涂 木制挖掘式 汤碗对杯(黑内朱・全黑) 榉木材 漆涂 向您介绍山中涂工艺的木制汤碗对杯。 此碗采用国产榉木整体挖掘成型,并涂覆天然漆精制而成。 外部均施以黑色漆,内侧分别采用朱色与黑色漆进行涂饰。 碗的外部刻有旋纹,使表面呈现细腻的凹凸质感,不仅增添了设计变化,还能防滑,握持更加稳固。 此外,除内侧外,碗身依然隐约可见国产榉木特有的细腻美丽的木纹,增添了一份高雅的质感。 木制挖掘式汤碗轻巧易用,碗底高台较大,稳定性良好,使用方便。 碗口较宽,具备适当的深度,是一款兼具饮用便利性与实用性的理想汤碗。 口径:10.8 cm 高度:7.2 cm 材质:木制(榉木) 工艺:漆涂
-
清水焼 陶遊 作 鉄絵 花唐草 手づくり マグカップ 赤
¥5,500
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵で唐草が 赤と青で花が手描きされています。 持ち手は赤に塗られ、白地に花唐草の色が 映えて、鮮やかでお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.3cm 容量 220cc Handcrafted Kiyomizu Ware Mug by Toyu – Iron-Decorated Floral Arabesque, Red Introducing a handcrafted mug by Toyu, a distinguished artisan of Kiyomizu ware. This exquisite piece is shaped from fine white porcelain and features a full-body iron-painted arabesque pattern, with hand-painted flowers in red and blue. The handle is painted red, complementing the floral arabesque motif against the white background, creating a vibrant and stylish design. The thin and lightweight porcelain makes the mug easy to handle, while its wide mouth ensures effortless drinking and cleaning. The gently contoured body, with a wider top and bottom, enhances stability. As a porcelain piece, it is highly durable, combining both aesthetic beauty and practicality. Dimensions: Diameter: 7.8 cm Height: 8.3 cm Capacity: 220 cc 清水烧 陶游 作品 铁绘 花唐草 纯手工 马克杯(红) 向您介绍清水烧陶游作品的纯手工马克杯。 此杯采用白瓷胎,外部整体以铁绘勾勒唐草纹,并以红色和蓝色手绘花朵点缀。 杯柄涂以红色,与白色瓷面上的花唐草形成鲜明对比,呈现出鲜艳而雅致的设计。 杯身胎质较薄,轻巧易用,杯口较宽,便于饮用和清洗。 杯身略有收腰设计,使上下口径较大,增强了稳定性。 由于采用瓷器材质,不仅具备耐久性,同时兼具美观与实用性。 口径:7.8 cm 高度:8.3 cm 容量:220 cc
-
木曽塗 一閑張 文庫 うるし塗
¥13,200
木曽塗から一閑張の文庫のご紹介です。 一閑張(いっかんばり)とは漆工芸の一種で 和紙をうるしで張り重ねたものを器胎とした 漆器をいいます。 大変軽くて変形しづらく、ざんぐりした 味わいがあります。 江戸時代初期に飛来一閑(ひらいいっかん) が創始したことから、こう呼ばれるように なりました。 この文庫は厚紙の上に和紙を張り柿渋を塗り 直接うるしを塗って仕上げられています。 純日本紙の楮(こうぞ)、三椏(みつまた) などの原料の紙を用い、糊などは一切使わず 生漆一本で塗り上げているので、ほとんど 堅地の塗りと遜色ない高級品となります。 和紙の風合い、柿渋とうるしの色が調和し しっとりとした味わい深いものに なっています。 複数の異なる素材を重ねているため所々に 凹凸や濃淡などの変化があり手づくりの証と なっています。 A4紙を余裕で入れられるサイズなので 実用的で使いやすくなっています。 和紙を使っていますので、水洗いは避けて頂き 濡れ布巾で軽く拭く程度にして下さい。 33.5㎝ × 28.3㎝ × 高さ 6.5㎝ 和紙製 柿渋 うるし塗 Kiso-nuri Ikkanbari Document Box – Urushi Lacquer Finish Introducing an Ikkanbari document box from Kiso-nuri lacquerware. Ikkanbari is a traditional lacquerware technique in which layers of washi (Japanese paper) are applied and reinforced with lacquer to create a sturdy yet lightweight structure. This method produces a uniquely textured, handcrafted appearance that is both durable and aesthetically rich. The technique is named after Hirai Ikkan, who pioneered this craft in the early Edo period. This document box is crafted by layering washi over thick paperboard, coating it with persimmon tannin (kakishibu), and finishing it with a direct application of urushi lacquer. Made from high-quality washi derived from kōzo (mulberry) and mitsumata fibers, this piece is meticulously lacquered using pure raw lacquer (ki-urushi), without any adhesives. As a result, it achieves a finish comparable to that of solid lacquerware, making it a truly premium item. The natural texture of the washi, combined with the deep hues of kakishibu and urushi, creates a refined and elegant aesthetic. Due to the multiple layers of different materials, subtle variations in texture, such as slight irregularities or color gradations, naturally occur, serving as a testament to its handmade craftsmanship. With ample space to accommodate A4-sized documents comfortably, this document box is both practical and convenient for everyday use. Since washi is used in its construction, avoid washing it with water. Instead, gently wipe the surface with a damp cloth for cleaning. Dimensions: 33.5 cm × 28.3 cm × Height 6.5 cm Material: Washi, Kakishibu (Persimmon Tannin), Urushi Lacquer Finish 木曾漆器 一閑张 文库 漆器 为您介绍一款来自木曾漆器的一閑张(いっかんばり)文库。 一閑张 是漆工艺的一种,以和纸多层粘贴并涂漆制成胎体的漆器。 其特点是极为轻便,不易变形,并具有朴实厚重的独特质感。 此技艺由江户时代初期的 飞来一閑(ひらい いっかん) 创立,因此得名“一閑张”。 本款文库在厚纸胎体上贴覆和纸,涂刷柿漆(柿渋),并直接施以天然生漆完成最终工艺。 采用纯日本和纸,如 楮(こうぞ)、三椏(みつまた) 等优质纸张,不使用任何糊剂,仅凭天然生漆一层层粘合,因此最终质地坚硬,几乎可媲美传统木胎漆器,是极具高级感的作品。 和纸的温润肌理、柿漆的沉稳色泽与漆面的光泽相得益彰,呈现出细腻而深邃的美感。 由于多种不同材质叠加而成,表面局部略有起伏或色泽深浅变化,正是手工工艺的独特印记。 尺寸足够容纳 A4 文件,实用性极强,便于日常使用。 因材质主要为和纸,请避免水洗,仅需使用微湿布轻拭即可。 尺寸:33.5cm × 28.3cm × 高度 6.5cm 材质:和纸、柿漆、生漆
-
清水焼 青祥瑞(しょんずい) マグカップ
¥6,600
清水焼から祥瑞(しょんずい)のマグカップ のご紹介です。 祥瑞とは元々は中国明代末期に 景徳鎮(けいとくちん)窯で焼かれた染付の 器のことですが、現代では同じような作風で 作られた主に染付の器をことを言います。 素地は白く、作りが丁寧、釉薬掛けは均一で 青色の発色が鮮やかです。 現代では、少し捻じった線の中に染付の柄を 描き込んでいくものをいう場合が 多くなっています。 このマグカップは白磁の生地に染付で 手描きされており大変な手間と高い技術が 注がれています。 外側はすき間なくびっしりと描かれており コスパが高いといえます。 亀甲柄など4種類の柄が捻った感じで描かれ その他は染付で濃(だみ)の 技法(ぬりつぶし)と、口の部分は内外に 異なる細かい柄が描かれています。 染付のみの絵柄は落ち着いた雰囲気があり、 飽きが来ず永く使える風合いと なっています。 口が上部に行くに従っては緩やかに 広がっており飲みやすく、使いやすく 洗いやすい形状となっています。 白磁の生地は適度な厚みがあって強度があり 軽く繊細さも感じることが出来ます。 口径 8cm 高さ 9cm Kyo-yaki (Kiyomizu-yaki) Blue Shonzui Mug Presenting a Shonzui-style mug from Kyo-yaki (Kiyomizu-yaki). Originally, Shonzui referred to blue-and-white porcelain produced at the Jingdezhen kilns in China during the late Ming dynasty. Today, the term is used for similar blue-and-white porcelain pieces inspired by that style. This mug features a pristine white base with meticulous craftsmanship, even glazing, and a brilliant blue hue characteristic of fine sometsuke (blue-and-white porcelain). In modern interpretations, Shonzui often incorporates twisted or curved lines filled with intricate indigo designs. This mug is entirely hand-painted on a white porcelain base, requiring exceptional skill and extensive labor. The exterior is densely adorned with patterns, making it highly detailed and a great value for its craftsmanship. Four different motifs, including the kikkō (tortoiseshell) pattern, are arranged in a twisted layout. Additionally, the dami (shaded fill-in) technique is used for certain areas, while the rim is decorated with distinct fine patterns both inside and out. The monochrome blue-and-white design creates an elegant and timeless aesthetic that remains visually appealing over long-term use. With a gently flared rim, this mug offers a comfortable drinking experience, ease of use, and effortless cleaning. The white porcelain body has a moderate thickness, providing both strength and lightness while maintaining a refined, delicate feel. Dimensions: Diameter: 8 cm Height: 9 cm 清水烧 青祥瑞 马克杯 为您介绍一款清水烧祥瑞风格的马克杯。 祥瑞(しょんずい) 最初指的是中国明代末期景德镇窑烧制的青花瓷器,而在现代,凡是采用相似风格制作的青花器物也被称为“祥瑞”。 本款马克杯胎质洁白,制作精致,釉面均匀,青色发色鲜明。 现代的祥瑞风格多以略微扭曲的线条间绘制青花纹样,本品亦遵循这一特色。 该马克杯以白瓷为胎,采用青花技法全手工绘制,蕴含着极高的工艺水准和大量的手工技艺。 杯身外侧布满细密图案,毫无空隙,工艺精湛,性价比极高。 其纹饰包含龟甲纹等四种不同图案,以扭曲交错的方式绘制,另有部分采用青花“浓绘”(涂满染色)技法,杯口内外亦绘有不同的精细花纹。 青花单色绘制的图案典雅沉稳,不易视觉疲劳,赋予此杯经久耐用的美感。 杯口自下而上微微外展,方便饮用,亦便于清洗,兼具实用性。 白瓷胎体厚薄适中,既有良好强度,又不失轻盈细腻之感。 口径:8cm 高度:9cm
-
清水焼 赤祥瑞(しょんずい) マグカップ
¥6,600
清水焼から祥瑞(しょんずい)の マグカップのご紹介です。 祥瑞とは元々は中国明代末期に 景徳鎮(けいとくちん)窯で焼かれた染付の 器のことですが、現代では同じような作風で 作られた主に染付の器をことを言います。 素地は白く、作りが丁寧、釉薬掛けは均一で 青色の発色が鮮やかです。 現代では、少し捻じった線の中に染付の柄を 描き込んでいくものをいう場合が 多くなっています。 このマグカップは白磁の生地に染付と赤絵の 両方で手描きされており大変な手間と 高い技術が注がれています。 外側はすき間なくびっしりと描かれており コスパが高いといえます。 赤絵では亀甲柄など4種類の柄が捻った 感じで描かれ、その他は染付で濃(だみ)の 技法(ぬりつぶし)と、口の部分は内外に 異なる細かい柄が描かれています。 口が上部に行くに従っては緩やかに 広がっており飲みやすく、使いやすく 洗いやすい形状となっています。 白磁の生地は適度な厚みがあって強度があり 軽く繊細さも感じることが出来ます。 口径 8.2cm 高さ 9cm Kyo Ware (Kiyomizu Ware) Red Shonzui (Shonzui) Mug Cup Introducing the Shonzui Mug Cup from Kyo Ware (Kiyomizu Ware). Shonzui originally refers to blue-and-white porcelain made at the Jingdezhen Kiln during the late Ming Dynasty in China. Today, it refers to porcelain made in a similar style, primarily using blue-and-white decoration. The base clay is white, with a carefully crafted finish and uniform glaze application that gives a vivid blue color. In modern pieces, it is common to find slightly twisted lines in the design, where the blue-and-white patterns are painted. This mug cup is a remarkable example, with both blue-and-white painting and red decoration applied by hand, requiring great skill and attention to detail. The exterior is filled with intricate designs, creating a high-quality piece that offers excellent value. The red decoration features four different patterns, such as a tortoise shell design, while the rest of the cup is decorated with blue-and-white using the dami technique (solid blue areas). The rim of the cup is decorated with fine patterns both inside and outside. The mouth of the cup gradually widens towards the top, making it easy to drink from, use, and clean. The white porcelain has an ideal thickness, offering both strength and a delicate feel. Dimensions: Mouth diameter: 8.2 cm Height: 9 cm 清水烧 赤祥瑞(しょんずい) 马克杯 为您介绍来自清水烧的祥瑞(しょんずい)马克杯。 祥瑞最初指的是明代末期中国景德镇窑烧制的青花瓷器, 但在现代,通常用来指代具有类似风格的青花瓷器。 这款马克杯的胎土为白色,制作精细, 釉色均匀,青色呈现出鲜艳的色泽。 现代的祥瑞风格常常在稍微扭曲的线条中绘制青花图案, 这一设计在这款马克杯中也得到了体现。 这款马克杯的白瓷胎上,使用了青花和赤绘相结合的手绘工艺, 展现了极高的工艺技术和精湛的绘制技巧。 外侧的图案紧密而密集, 可以说性价比极高。 赤绘部分有四种不同的亀甲图案, 以扭曲的线条呈现,而其他部分则使用了青花的浓重技法(填充), 杯口内外还绘制了精细的不同图案。 杯口逐渐向上微微扩展, 不仅饮用方便,而且形状使得清洗也十分容易。 白瓷的材质适中,既坚固又具有一定的轻盈感, 让人感受到它的精致与细腻。 口径:8.2cm 高度:9cm
-
清水焼 陶遊 作 なずな 手づくり マグカップ 青
¥5,500
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵と 染付で唐草と花が手描きされています。 持ち手にも小さな花が描かれ洒落ています。 白地に花唐草が斜めに描かれ、シックで 落ち着いた、あっさりとしたお洒落な 雰囲気になっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.5cm 容量 200cc Kyo Ware (Kiyomizu Ware) Toyu Handmade "Nazuna" Mug – Blue Introducing a handmade mug created by Toyu in the tradition of Kyo ware (Kiyomizu ware). This mug is made from white porcelain and features intricate hand-painted iron painting and sometsuke (blue-and-white) designs of arabesque patterns and flowers on the entire exterior. A small flower is also delicately painted on the handle, adding an extra touch of elegance. The arabesque and floral motifs are drawn diagonally on the white surface, creating a chic, calm, and understatedly stylish atmosphere. The porcelain body is thin and lightweight, making it easy to handle. The wide mouth of the mug allows for easy drinking and simple cleaning. The body gently tapers, with the top and bottom diameters being slightly larger, ensuring stability. Being made of porcelain, it is durable and combines both aesthetic appeal and practical functionality. Dimensions: Mouth diameter: 7.8 cm Height: 8.5 cm Capacity: 200 ml 清水烧 陶游 制 手工马克杯 青色 为您介绍来自清水烧,陶游制的手工马克杯。 此马克杯以白瓷胎成型, 外侧整体手绘铁画与染付花纹, 展现出精美的唐草与花卉图案。 杯柄上亦绘有小巧的花朵, 设计精致而富有趣味。 白色杯身上,花卉和唐草图案斜向排列, 呈现出一种优雅、简洁而又不失高雅的氛围, 既低调又充满韵味。 杯体较薄,手感轻盈, 口径宽大,便于饮用与清洗。 杯身设计呈微妙的弯曲,上下宽度略大, 既保证了稳定性,又增添了流线感。 作为瓷器制品, 它不仅具备耐用性, 同时兼具美观与实用性, 是日常使用的理想器具。 口径:7.8cm 高度:8.5cm 容量:200cc
-
清水焼 陶遊 作 なずな 手づくり マグカップ 赤
¥5,500
SOLD OUT
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵と 染付で唐草と赤い花が手描きされています。 持ち手にも小さな花が描かれ洒落ています。 白地に花唐草が斜めに描かれ、花の色が映え 鮮やかで、あっさりとしたお洒落な雰囲気に なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.5cm 容量 200cc
-
清水焼 陶遊 作 花詰め 手づくり マグカップ 青
¥7,700
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に染付で 花がびっしりと手描きされています。 内側上部も染付で花が描かれ 統一感があります。 所々に緑の釉薬のドットが入れら、 さわやかさが感じられます。 持ち手も染付で塗られ、白地に青の色が 映えて、飽きの来ないお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 形は上部に向かって緩やかに広がっており 容量があり安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 8cm 高さ 9.3cm 容量 300cc Kyo Ware Handmade Floral Mug by Toyu – Blue Introducing a handcrafted mug by Toyu, made in the tradition of Kyo ware (Kiyomizu ware). This mug is crafted from fine white porcelain and features an intricate, hand-painted floral design covering the entire outer surface in sometsuke (blue-and-white painting). The floral pattern extends to the upper interior, creating a cohesive and harmonious design. Scattered throughout the piece are small dots of green glaze, adding a refreshing touch to the overall aesthetic. The handle is also painted in sometsuke, with the deep blue color standing out beautifully against the white porcelain, resulting in a stylish and timeless design. The porcelain body is thin and lightweight, making it easy to handle. The wide mouth enhances both drinking comfort and ease of cleaning. The shape gently widens toward the top, providing ample capacity and excellent stability. As a porcelain piece, it offers durability while seamlessly blending elegance and practicality. Dimensions: Mouth diameter: 8 cm Height: 9.3 cm Capacity: 300 ml 清水烧 陶游 制 花詰 手工马克杯 蓝色 为您介绍来自清水烧,陶游制的手工马克杯。 杯身以白瓷胎成型, 外侧整体以染付技法手绘满饰繁花。 内侧上部亦绘有染付花纹, 使整体风格和谐美观。 局部点缀绿色釉药圆点, 增添清新雅致的气息。 杯柄亦以染付装饰, 蓝色图案映衬于洁白瓷胎之上, 呈现出经典耐看的雅致设计。 杯壁较薄,轻盈易持, 口径较宽,方便饮用与清洗。 杯身向上微微扩展, 既具有充足的容量,又兼具稳定性。 作为瓷器制品,其具有优异的耐久性, 兼具美观与实用性, 是一款适合日常使用的器物。 口径:8cm 高度:9.3cm 容量:300cc
-
清水焼 陶遊 作 花詰め 手づくり マグカップ 赤
¥7,700
SOLD OUT
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に赤絵で 花がびっしりと手描きされています。 内側上部には染付で花が描かれ コントラストとなっています。 所々に緑の釉薬のドットが入れら、 さわやかさが感じられます。 持ち手は染付で塗られ、白地に赤絵の色が 映えて、鮮やかでお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 形は上部に向かって緩やかに広がっており 容量があり安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 8cm 高さ 9.3cm 容量 300cc Kiyomizu-yaki Toyu Creation Handmade Mug Cup - Red Introducing the handmade mug cup from Kiyomizu-yaki, created by Toyu. The cup is shaped from white porcelain and features an intricate, hand-painted red floral design covering the entire outer surface. The top interior of the cup is adorned with blue underglaze flowers, creating a striking contrast with the red decoration. Scattered throughout the design are green glaze dots, adding a refreshing touch. The handle is also painted with blue underglaze, and the vibrant red and white color scheme makes for a stylish and elegant appearance. The porcelain body is thin, making it lightweight and easy to handle. Its wide rim makes it comfortable to drink from, and the shape allows for easy cleaning. The cup gradually flares toward the top, providing a generous capacity and excellent stability. Made from durable porcelain, it combines both design and functionality. Specifications Mouth Diameter: 8 cm Height: 9.3 cm Capacity: 300 cc 清水烧 陶游 作 手工制作 花卉图案 马克杯 红色 为您介绍 清水烧 陶游 作 的手工制作马克杯。 这款马克杯采用白瓷制成, 杯外全面手绘红花,花朵密集而精美。 内侧上部则是青花描绘的花卉图案, 形成鲜明的对比。 杯体上还点缀有绿色釉点, 增添了一份清新的感觉。 把手部分采用染付工艺, 白瓷底色上鲜艳的红花图案更加凸显, 设计既鲜明又别致,富有时尚感。 杯体较薄,轻巧易握, 口部较宽,既便于饮用,也方便清洗。 杯身形状自上而下逐渐宽展, 容量充足且稳定性良好。 作为瓷器,它具有优良的耐久性, 兼具了设计美感和实用性。 规格 口径:8 cm 高度:9.3 cm 容量:300 cc
-
讃岐塗 木製 くりぬき 盛皿(菓子器) 象谷塗 8寸(24cm)
¥5,830
SOLD OUT
讃岐塗から木製くりぬきの盛皿(菓子器) のご紹介です。 熟練の職人さんがノミで彫って作った、 くりぬきの素地に天然のうるしを摺り込み、 幾度も塗り重ねて仕上げたものです。 「象谷塗」(ぞうこくぬり)とは、 香川漆芸の創始者 玉楮象谷 (たまかじぞうこく)の名前をとり 「象谷塗」と呼ばれるようになりました。 ろくろで加工した素地を木地固めして、 生漆を刷毛で何度も摺り込み、その上に 川辺や池に群生しているイネ科の多年草の 稈の中に入っている真菰(まこも)を 漆の上に撒き、さらに漆を摺り込んで 仕上げます。 永年使い込むうちに、艶や独特の陰影が出て 渋い味わいが増してきます。 象谷塗は大変堅牢に出来ており、普段の 日常生活にどんどん使って頂ける漆器です。 ノミ目をわざと残し、ざっくりとした質感と 手作り感が出ており大変な手間と卓越した 技術で作られています。 傷も目立ちにくく、ノミ跡が滑り止めの 役目を持っていたり手にしっくりと馴染む 感覚は、手作りならではです。 卓越した耐久性も持っているので永く お使い頂けます。 24cmの盛皿には縁がありお菓子や お料理などを盛ってお使い頂けます。 平らな面積が大きいので盛り付けやすく、 低い縁があるので使いやすい形状を しています。 黒一色のシンプルなデザインは食べ物を 引き立ててくれ、力強く飽きのこない 漆器といえます。 径 24cm 高さ 3cm 木製 うるし塗り Sanuki Lacquerware – Hand-Carved Wooden Serving Plate (Confectionery Dish) – Zokoku-nuri – 8 Sun (24 cm) We are pleased to introduce a hand-carved wooden serving plate (confectionery dish) from Sanuki lacquerware. This piece is meticulously crafted by skilled artisans, who carve the wood using chisels and then apply natural urushi lacquer, layering it multiple times to achieve a refined finish. What is Zokoku-nuri? Zokoku-nuri, named after Tamakaji Zokoku, the founder of Kagawa lacquerware, is a traditional technique that involves applying raw lacquer with a brush in several layers. Once the base has been turned on a lathe and solidified, makomo, a type of perennial grass found in riverbanks and ponds, is sprinkled onto the lacquered surface. More lacquer is then applied, completing the piece. With years of use, the lacquer develops a rich luster and unique shading, enhancing the natural beauty and patina of the piece. Zokoku-nuri is known for its exceptional durability, making it a lacquerware suitable for everyday use. The intentional chisel marks left on the surface add a rustic, handcrafted texture, showcasing the immense effort and expert technique involved in its creation. The chisel marks also serve a functional purpose, acting as an anti-slip feature and giving the piece a natural, comfortable grip that is characteristic of handmade goods. With its outstanding durability, this piece will continue to serve you for many years. The 24 cm serving plate features a slight edge, making it perfect for serving sweets or dishes. The large, flat surface is easy to arrange food on, while the low edge makes it convenient to use. The simple black design emphasizes the food being served, making this lacquerware both striking and timeless. Specifications Diameter: 24 cm Height: 3 cm Material: Wood Finish: Urushi lacquer 讃岐涂 木制雕刻盛盘(点心器) 象谷涂 8寸(24cm) 为您介绍 讃岐涂 木制雕刻盛盘(点心器)。 这款盛盘由 熟练的工匠使用凿刀雕刻 制作, 将 天然生漆 涂抹在 雕刻的木胎上, 经过 多次涂刷与打磨 完成。 关于“象谷涂” “象谷涂”这一名称来源于 香川漆艺的创始人——玉楮象谷(たまかじ ぞうこく)。 制作过程中,工匠使用 车床加工的木胎, 通过 木地固化,并多次用 刷子涂抹生漆, 然后撒上 生长在河边或池塘中的禾本科多年生植物——真菰(まこも) 的细粉, 再继续涂抹漆液,使其自然渗透融合,最终完成独特的漆面效果。 随着时间的推移,这种漆器会逐渐展现出 光泽与阴影的变化, 其 独特的韵味 会越发显现。 象谷涂的特点 象谷涂漆器非常 坚固耐用,适合日常使用。 器物表面 特意保留了凿刻的痕迹, 展现出 粗犷的质感与手工制作的独特魅力, 这款漆器由 精湛技艺与极大工艺投入 完成。 由于 凿痕的存在,器物不仅能有效 防滑, 还会随着使用逐渐变得 与手型贴合,展现 手工艺品独有的触感。 其出色的耐用性可确保长期使用,陪伴岁月流转。 器物设计与用途 这款 24cm的盛盘 设有 低边缘, 适用于 盛放点心、菜肴等。 宽大的平面区域便于 摆盘与摆设, 同时低边缘的设计使其更具 实用性与便捷性。 这款黑色的 简约设计 能有效 衬托食物的色泽与美感, 使其成为 永不过时、力感十足的漆器。 规格 直径:24 cm 高度:3 cm 材质:木制・漆涂
-
赤津焼 浮花 コーヒーカップ&ソーサー 青
¥6,050
赤津焼から花柄のコーヒーカップ&ソーサー のご紹介です。 クリーム色の生地に花が立体的に 浮き上がって様々な色が塗られています。 青・紫・白など色彩豊かできれいな器に 仕上がっています。 カップもソーサーも同様の手間が掛けられて おり、いずれも美しい柄を楽しんで 頂けます。 器の表面は艶やかで滑らかで手触りよく なっています。 やさしいクリーム色の生地は飲み物の色を 引き立ててくれます。 ソーサー単体でケーキ皿や銘々皿としても お使い頂けます。 美しいカップは癒しのひと時を与えてくれる かもしれません。 カップ 口径 10.5cm 高さ 6.3cm 容量 250cc ソーサー 径 15.8cm 高さ 2.5cm Akazu Ware "Ukihana" Coffee Cup & Saucer – Blue We are pleased to introduce a floral-patterned coffee cup and saucer from Akazu ware. The cream-colored base features delicately raised floral motifs, intricately painted in a variety of colors. The vibrant hues of blue, purple, and white create a beautifully refined piece. Both the cup and saucer are crafted with equal attention to detail, allowing you to appreciate their exquisite patterns. The surface of the ware is smooth and glossy, providing a pleasant tactile experience. The soft cream-colored base enhances the appearance of beverages, making them look even more appealing. The saucer can also be used individually as a cake plate or personal serving dish. This elegant cup may bring a moment of relaxation and tranquility to your day. Specifications Cup: Mouth Diameter – 10.5 cm | Height – 6.3 cm | Capacity – 250 cc Saucer: Diameter – 15.8 cm | Height – 2.5 cm 赤津烧 浮花 咖啡杯&碟组 蓝色 为您介绍 赤津烧 花纹咖啡杯&碟组。 奶油色的陶胎上,立体浮雕的花朵跃然其上, 并施以多种色彩点缀,使其更显生动华美。 蓝色、紫色、白色等色彩交织, 打造出一款 绚丽而典雅的器物。 无论是咖啡杯或是碟子, 均经过 同样精细的工艺制作, 让您能细细品味其 精美的纹饰与细节。 器物表面光滑细腻,散发柔和光泽, 带来 极佳的手感体验。 温润柔和的 奶油色胎土, 能够 衬托出饮品的色泽,使其更加诱人。 此外,碟子本身亦可 单独作为蛋糕盘或个人点心盘, 实用性极高。 这款精致的咖啡杯, 或许能为您的 悠闲时光增添一丝宁静与疗愈。 规格 咖啡杯 口径:10.5 cm 高度:6.3 cm 容量:250 cc 碟子 直径:15.8 cm 高度:2.5 cm
-
讃岐塗 木製 くりぬき 蓋付鉢(菓子器) 日の出 象谷塗 15cm
¥8,800
讃岐塗から木製くりぬきの蓋付鉢(菓子器) のご紹介です。 熟練の職人さんが一彫り一彫りノミで 彫って作った、くりぬきの素地に 天然のうるしを摺り込み、幾度も塗り重ねて 仕上げたものです。 「象谷塗」(ぞうこくぬり)とは、 香川漆芸の創始者 玉楮象谷 (たまかじぞうこく)の名前をとり 「象谷塗」と呼ばれるようになりました。 ろくろで加工した素地を木地固めして、 生漆を刷毛で何度も摺り込み、その上に 川辺や池に群生しているイネ科の多年草の 稈の中に入っている真菰(まこも)を 漆の上に撒き、さらに漆を摺り込んで 仕上げます。 永年使い込むうちに、艶や独特の陰影が出て 渋い味わいが増してきます。 象谷塗は大変堅牢に出来ており、普段の 日常生活にどんどん使って頂ける漆器です。 ノミ目をわざと残し、ざっくりとした質感と 手作り感が出ており大変な手間と卓越した 技術で作られています。 傷も目立ちにくく、ノミ跡が滑り止めの 役目を持っていたり手にしっくりと馴染む 感覚は、手作りならではです。 卓越した耐久性も持っているので永く お使い頂けます。 小ぶりな蓋付鉢は菓子器としてやご飯や お料理なども入れて頂けます。 蓋上面に日の出を思わせる朱塗の丸が 描かれておりデザインとなっています。 身と蓋の内側と底面はすり漆塗りで木目が 見え木の風合いを楽しんで頂けます。 径 15cm 高さ 7cm 木製 うるし塗り Sanuki Lacquerware – Hand-Carved Wooden Lidded Bowl (Confectionery Dish) – "Hinode" Zokoku-nuri – 15 cm We are pleased to introduce a hand-carved wooden lidded bowl (confectionery dish) from Sanuki lacquerware. This piece is meticulously crafted by skilled artisans, who carve the wood by hand using chisels, shaping it from a single block. Natural Japanese lacquer (urushi) is then applied and repeatedly layered to achieve its refined finish. What is Zokoku-nuri? The name "Zokoku-nuri" originates from Tamakaji Zokoku, the founder of Kagawa lacquerware. The process begins with turning the wood on a lathe, followed by applying a sealing base coat. Raw lacquer is then brushed on multiple times. A unique feature of Zokoku-nuri is the use of makomo, a type of perennial grass that grows in clusters along riverbanks and ponds. The inner fibers of the makomo stalks are sprinkled over the lacquered surface before additional layers of lacquer are applied, creating a distinct texture and depth. Over time, the lacquer develops a natural sheen and rich patina, enhancing its refined, understated beauty. Zokoku-nuri is highly durable and designed for everyday use. The intentional chisel marks add a rustic, handcrafted texture, showcasing the immense skill and effort involved in its creation. The chisel marks also help conceal scratches and provide a natural anti-slip grip, making the bowl comfortable to hold—qualities that can only be achieved through true handcraftsmanship. With its exceptional durability, this piece is built for long-term use. This compact lidded bowl is versatile—it can be used as a confectionery dish or for serving rice, side dishes, and other foods. The lid features a vermilion circle, reminiscent of a rising sun (Hinode), adding a stylish accent to the design. The interior of the bowl, the underside of the lid, and the bottom surface are finished with a wiped-lacquer technique (suri-urushi), allowing the natural wood grain to remain visible, enhancing its organic beauty. Specifications Diameter: 15 cm Height: 7 cm Material: Wood Finish: Lacquer (Urushi) 讃岐涂 木制雕刻带盖钵(点心器) 日出 象谷涂 15cm 为您介绍 讃岐涂(さぬきぬり)木制雕刻带盖钵(点心器)。 本器由熟练的工匠 以凿刀一刀一刀雕刻 而成, 以 整木雕刻 为素地,反复涂刷 天然生漆, 经过多次涂覆与研磨,最终完成精美的漆器。 关于「象谷涂(ぞうこくぬり)」 “象谷涂” 这一名称,来源于 香川漆艺的创始人——玉楮象谷(たまかじ ぞうこく)。 制作过程采用 车床加工木胎, 在木胎表面涂刷生漆以增强木质稳定性, 然后 多次以刷子涂抹生漆, 并撒上生长于河畔或池塘中的 禾本科多年生植物——真菰(まこも) 细粉, 再继续涂刷漆液,使其自然渗透融合, 最终形成独特的漆面效果。 随着长时间的使用,漆器表面会逐渐显现出 温润光泽与独特的阴影变化, 使其更具沉稳典雅的韵味。 象谷涂的特性 象谷涂漆器 极其坚固耐用,可 适用于日常生活的各类场景。 器物表面 特意保留了雕刻刀痕,展现出 质朴自然的手工质感, 这一工艺不仅 极其耗费工时,更需 卓越的技艺 才能完成。 此外,这种 独特的凿刻纹理 让 划痕不易显眼, 同时也能 起到防滑效果,使器物更贴合手感, 展现出 手工艺品特有的温润触感。 其出色的 耐久性 亦可确保长久使用,陪伴岁月流转。 器物设计 此款 小巧的带盖钵, 可用于 点心器,亦可盛放 米饭或各类料理。 钵盖上绘有朱红色圆形纹样, 如同 旭日东升,成为整器的点睛之笔。 器身、盖子的内侧及底部均采用 擦漆工艺(すり漆), 展现出 天然木纹,使您能 尽享木质器物的温润质感。 尺寸规格 直径:15cm 高度:7cm 材质:天然木制・漆涂
-
赤津焼 浮花 コーヒーカップ&ソーサー 朱
¥6,050
SOLD OUT
赤津焼から花柄のコーヒーカップ&ソーサー のご紹介です。 クリーム色の生地に花が立体的に 浮き上がって様々な色が塗られています。 朱・紫・白など色彩豊かできれいな器に 仕上がっています。 カップもソーサーも同様の手間が掛けられて おり、いずれも美しい柄を楽しんで 頂けます。 器の表面は艶やかで滑らかで手触りよく なっています。 やさしいクリーム色の生地は飲み物の色を 引き立ててくれます。 ソーサー単体でケーキ皿や銘々皿としても お使い頂けます。 美しいカップは癒しのひと時を与えてくれる かもしれません。 カップ 口径 10.5cm 高さ 6.3cm 容量 250cc ソーサー 径 15.8cm 高さ 2.5cm Akazu Ware "Ukihana" Coffee Cup & Saucer – Vermilion We are pleased to introduce a floral-patterned coffee cup and saucer from Akazu ware. The cream-colored base features delicately raised floral motifs, intricately painted in a variety of colors. The vibrant hues of vermilion, purple, and white create a beautifully refined piece. Both the cup and saucer are crafted with the same meticulous attention to detail, allowing you to appreciate the exquisite patterns on each. The surface of the ware is smooth and glossy, providing a pleasant tactile experience. The gentle cream-colored base enhances the appearance of beverages, making them look even more appealing. The saucer can also be used on its own as a cake plate or an individual serving dish. This elegant cup may bring a moment of relaxation and tranquility to your day. Dimensions Cup: Mouth diameter – 10.5 cm | Height – 6.3 cm | Capacity – 250 cc Saucer: Diameter – 15.8 cm | Height – 2.5 cm 赤津燒 浮花 咖啡杯&碟組 朱 這次為您介紹來自赤津燒的花紋咖啡杯與碟組。 奶油色的陶坯上,立體浮雕的花朵綻放, 並施以多種色彩裝飾,呈現出細緻華美的風格。 朱紅、紫色、白色等繽紛色彩交織, 打造出一款艷麗而優雅的器皿。 無論是咖啡杯或是碟子, 皆經過同樣精細的工藝製作, 讓您能夠欣賞其精美的圖案與細節。 器皿表面光澤柔潤,手感滑順, 帶來極佳的觸感體驗。 溫潤柔和的奶油色胎土, 能夠襯托出飲品的色澤,使其更顯誘人。 此外,碟子本身也可作為蛋糕盤或個人點心盤使用, 實用性極高。 這款精緻的咖啡杯, 或許能為您的悠閒時光增添一絲寧靜與療癒感。 咖啡杯 口徑:10.5 cm 高度:6.3 cm 容量:250 cc 碟子 直徑:15.8 cm 高度:2.5 cm
-
山中塗 木製 くりぬき 六寸千筋 蓋付菓子器 うるし塗
¥7,150
山中塗から木製くりぬきの蓋付き菓子器の ご紹介です。 蓋も身(本体)も一片の木をくり抜いて 作られており、木のぬくもりを感じて頂ける 逸品です。 全面にすり漆塗りが施されていて、 日本産の美しく、細かい木目が見え 木地の良さも実感して頂けます。 蓋の外側・表面と、内側・裏面に「千筋」と いって、細かい彫筋が同心円状に無数に 入れられておりデザインとなっています。 菓子器全体の形と内側も緩やかなカーブを 描いており、やわらかい印象があります。 6寸の大きさは標準的な大きさで、 使いやすいサイズです。 基本は菓子器ですが、お料理やその他 工夫次第で様々な使い方をして頂けます。 胴径 18.5cm 高さ 12cm 木製 すり漆塗 Yamanaka Lacquerware Wooden Carved Six-Sun Sen-suji Lidded Confectionery Container – Urushi Coating Introducing a wooden carved lidded confectionery container from Yamanaka lacquerware. Both the lid and the body are carved from a single piece of wood, allowing you to fully appreciate the natural warmth of the material. The entire surface is finished with suri-urushi (wiped lacquer), highlighting the beauty of the fine, delicate grain of high-quality Japanese wood. The exterior and interior surfaces of the lid feature an intricate sen-suji pattern—countless finely carved concentric lines that enhance the design. The gently curved shape of both the container and its interior creates a soft, elegant impression. With a standard size of six sun (approximately 18.5 cm in diameter), this piece is highly practical and easy to use. While primarily designed as a confectionery container, it can also serve various other purposes depending on your creativity. Dimensions: Body Diameter: 18.5 cm Height: 12 cm Material: Wood Finish: Suri-urushi (wiped lacquer) 山中涂 木制 刨制 六寸千筋 盖付点心器 漆涂 为您介绍来自山中涂的木制刨制盖付点心器。 此器的盖子与本体均由整块木材刨制而成,展现出木材的自然温润质感,是一款极具匠心的佳品。 整体施以擦漆工艺(すり漆塗り),透显出日本产木材精美而细腻的木纹,使木质的优良特性更加突出。 盖子的外侧、正面,以及内侧、背面均雕刻有“千筋”纹饰,即无数条细腻的同心圆刻纹,形成独特的装饰效果。 器身整体线条柔和,内壁亦呈缓和弧度,赋予整体温润优雅的印象。 六寸(约18.5cm)为标准尺寸,使用方便,适用于各种场合。 虽为传统点心器,但也可用于盛放料理或其他用途,充分展现多功能性。 尺寸: 直径 18.5cm × 高 12cm 材质: 木制,擦漆
-
江戸切子 ロックグラス ペア 青・赤 クリスタルガラス 240㏄
¥16,500
最高級の色被せクリスタルガラスを使用した 江戸切子のロックグラスのペアセットの ご紹介です。 色被せクリスタルガラスは、無色透明な クリスタルガラスの表面に更に薄く 色クリスタルガラスを被せる技法です。 その上からカットや彫刻を施すことにより 下層の無色透明なクリスタルガラスが現れ、 色クリスタルガラスとの鮮やかな コントラストを創り出します。 精密で格調高いカット技術は、大変美しい 輝きを放ち、日本が誇る最高級グラスとして 世界各国の王室、大統領など要人を歓迎する 際にも使用されています。 宮内庁、日本迎賓館、各国の日本大使館など でも同社の製品が使用されています。 適度な重みは厳選した素材と高級感を 感じることが出来ます。 美しい輝きは他の切子グラスの追随を許さず 高い透明度も相まってうっとりするほどの 美彩を放っています。 正にメイドインジャパンの最高峰、 プレミアムな切子グラスです。 径 7.5㎝ 高さ 9㎝ 容量 240㏄ Introducing a pair of Edo Kiriko rock glasses, in blue and red, made from the highest quality color-overlay crystal glass with a 240 cc capacity. Color-overlay crystal glass is a technique where a thin layer of colored crystal glass is applied over a clear, transparent crystal glass surface. By cutting or engraving on the top layer, the clear crystal glass underneath becomes visible, creating a vibrant contrast with the colored crystal glass. The precise and sophisticated cutting technique produces a beautiful sparkle, making it a top-quality glass that Japan takes pride in. It is used to welcome dignitaries such as royals and presidents around the world. Products from this company are also used by the Imperial Household Agency, the Japan Reception Center, and Japanese embassies in various countries. The moderate weight of the glass reflects the carefully selected materials and conveys a sense of luxury. Its beautiful brilliance, combined with high transparency, creates an exquisite visual appeal that is unmatched by other cut glass. This is truly a premium cut glass of the highest caliber, made in Japan. Diameter: 7.5 cm, Height: 9 cm, Capacity: 240 cc. 江戸切子 摇杯 配对 蓝色·红色 水晶玻璃 240毫升 这是一对使用了最高级色覆水晶玻璃的江户切子摇杯的介绍。 色覆水晶玻璃是一种在无色透明水晶玻璃表面再覆盖一层薄薄的有色水晶玻璃的工艺。通过在这层有色水晶玻璃上进行切割或雕刻,可以显现出下层的无色透明水晶玻璃,从而创造出色彩水晶玻璃与无色水晶玻璃之间鲜明的对比。 其精密而高雅的切割技术发出极其美丽的光辉,作为日本引以为豪的顶级玻璃,广泛用于世界各国的皇室、总统等重要人物的接待场合。 宫内厅、日本迎宾馆、各国的日本大使馆等地也使用了该公司的产品。 适中的重量能够感受到精选材质所带来的高级感。 美丽的光辉令其他切子玻璃无法比拟,加上高透明度,散发出令人陶醉的绚丽色彩。 这正是日本制造的顶尖之作,极致奢华的切子玻璃。 直径 7.5厘米 高度 9厘米 容量 240毫升
-
日本製 チタン 二重構造 高保冷 タンブラー 350cc
¥16,500
日本製のチタンを加工して作られた 二重構造タンブラーのご紹介です。 1000℃以上の高温の窯で作られ表面には 自然な文様が表れ高級感があります。 タンブラー外側の表面は滑らかで独自の 表面処理が施されており、指紋や汚れが 付きにくくなっています。 背が高くスリムな寸胴型でスタイリッシュで おしゃれなフリーカップです。 カップの内側はビールのきめ細かい泡を つくる特殊加工を施しフチ部分は口当たりが 良くビールの味をダイレクトに楽しめる こだわりの薄さ・角度に仕上げています。 独自の技術「高保冷二重構造」を駆使し、 ガラスのコップに比べ2.4倍の 保冷力を発揮します。 氷を入れてもタンブラー表面が結露しにくく 机も汚れません。 また温かい飲み物を注いでも熱が外に 伝わりにくく直接手に持つことが可能です。 アイスからホットまで幅広くお使い頂け、 1年を通して活躍します。 イオン化せずアレルギーフリーのチタンに 医療用具と同様の処理を施しているので 金属臭がない無味無臭で、金属が溶け出す 心配もないので、とても安全で清潔です。 どなたにでも安心してお使い頂け、 飲み物本来の繊細な風味も際立たせます。 また、チタンは軽く、丈夫で錆びない ECO素材です。 割れたり、劣化することなく永く ご愛用頂けます。 耐食性に優れ、堅牢で壊れにくく、軽量で 使いやすく、アレルギーにもなりにくい、 機能的で年中使える理想的なタンブラーと いえます。 口径 7cm 高さ 13.5cm 350cc Made in Japan: Titanium Double-Walled High-Performance Cooling Tumbler (350cc) Introducing a double-walled tumbler made from Japanese titanium. Craftsmanship and Quality: This tumbler is crafted using high-quality Japanese titanium and features a unique surface pattern created at temperatures exceeding 1,000°C in a kiln, giving it an elegant appearance. The exterior surface of the tumbler is smooth and treated with a special finish that resists fingerprints and dirt, maintaining its pristine look for longer. With a tall, slim, cylindrical shape, this stylish and fashionable free cup is perfect for various occasions. Innovative Design: The interior of the tumbler is specially processed to create fine, creamy beer foam. The rim is carefully crafted with the optimal thickness and angle, ensuring a pleasant mouthfeel that allows you to enjoy the beer's flavor directly. Advanced Cooling Technology: Using proprietary “High-Performance Double-Walled Construction,” this tumbler offers 2.4 times the cooling power of a standard glass. Even with ice inside, the tumbler surface resists condensation, keeping your table clean. It also prevents heat from transferring when hot drinks are poured in, allowing you to hold the tumbler comfortably without the heat being transferred to your hand. Versatile and Year-Round Use: Whether for cold or hot beverages, this tumbler is perfect for use all year round. Safe and Hygienic: Made from ionized, allergy-free titanium, it undergoes the same treatment as medical instruments, ensuring it is odorless, tasteless, and free from the risk of metals leaching out. It is safe, hygienic, and perfect for enhancing the delicate flavors of your beverages. Durable and Eco-Friendly: Titanium is lightweight, durable, rust-resistant, and eco-friendly. This tumbler is resistant to breaking or degradation, offering long-lasting use. With superior resistance to corrosion, it is strong, easy to handle, and less likely to cause allergic reactions, making it a functional and ideal tumbler for use year-round. Specifications: Diameter: 7 cm Height: 13.5 cm Capacity: 350 cc #日本制造 钛制 双层 高保冷 保温杯 350cc# 为您介绍一款由日本制造、采用钛材料加工而成的双层保温杯。 该保温杯在超过1000℃的高温窑炉中制作,表面呈现出自然纹理,尽显高贵质感。 杯体外表光滑,经过独特的表面处理,不易沾染指纹或污渍,始终保持清洁。 这款杯子设计为高挑修长的筒形,造型简洁时尚,是一款兼具实用性和美观性的多用途杯。 内侧经过特殊处理,可制造细腻绵密的啤酒泡沫,杯口的厚度和角度经过精心设计,入口触感极佳,能直接感受到饮品的原味。 采用独家“高保冷双层结构”技术,相比玻璃杯,其保冷性能提升至2.4倍。 即使放入冰块,杯体表面也不易结露,避免弄湿桌面。 同时,它还能有效隔热,适合盛放热饮,外壁温度不烫手,可以直接握持。 无论冷饮还是热饮,这款保温杯都能满足您的需求,全年都能高效使用。 选用不易离子化的防过敏钛金属材质,并进行了与医疗器具相同的处理,因此完全无金属异味,无味无臭,不会有金属溶出的问题,安全卫生,适合所有人安心使用。 还能突显饮品原有的细腻风味,带来更加愉悦的饮用体验。 此外,钛材质轻便、坚固、防锈,是一种环保材料。 经久耐用,不会破裂或老化,能够长期陪伴您的日常生活。 它具有卓越的耐腐蚀性、坚韧性和轻量化特点,同时不易引发过敏,是一款功能性与实用性兼备、适合全年使用的理想保温杯。 口径:7厘米 高度:13.5厘米 容量:350cc
-
日本製 チタン 二重構造 高保冷 タンブラー 400cc
¥19,800
日本製のチタンを加工して作られた 二重構造タンブラーのご紹介です。 1000℃以上の高温の窯で作られ表面には 自然な文様が表れ高級感があります。 タンブラー外側の表面は滑らかで独自の 表面処理が施されており、指紋や汚れが 付きにくくなっています。 カップの内側はビールのきめ細かい泡を つくる特殊加工を施しフチ部分は口当たりが 良くビールの味をダイレクトに楽しめる こだわりの薄さ・角度に仕上げています。 独自の技術「高保冷二重構造」を駆使し、 ガラスのコップに比べ2.4倍の 保冷力を発揮します。 氷を入れてもタンブラー表面が結露しにくく 机も汚れません。 また温かい飲み物を注いでも熱が外に 伝わりにくく直接手に持つことが可能です。 アイスからホットまで幅広くお使い頂け、 1年を通して活躍します。 イオン化せずアレルギーフリーのチタンに 医療用具と同様の処理を施しているので 金属臭がない無味無臭で、金属が溶け出す 心配もないので、とても安全で清潔です。 どなたにでも安心してお使い頂け、 飲み物本来の繊細な風味も際立たせます。 また、チタンは軽く、丈夫で錆びない ECO素材です。 割れたり、劣化することなく永く ご愛用頂けます。 耐食性に優れ、堅牢で壊れにくく、軽量で 使いやすく、アレルギーにもなりにくい、 機能的で年中使える理想的なタンブラーと いえます。 口径 7.8cm 高さ 11cm 400cc Made in Japan: Titanium Double-Walled High-Performance Cooling Tumbler (400cc) Introducing a double-walled tumbler crafted from premium Japanese titanium. Exceptional Craftsmanship: Forged in kilns at temperatures exceeding 1,000°C, this tumbler features a naturally elegant surface pattern that enhances its luxurious appearance. The exterior surface is smooth with a special finish that resists fingerprints and stains, ensuring lasting beauty. Innovative Design: The interior of the tumbler is specially treated to create fine, creamy beer foam. The rim is meticulously designed with an ideal thinness and angle, offering a pleasant mouthfeel and allowing you to savor the pure taste of your beverage. Advanced Double-Walled Structure: Utilizing proprietary technology, the double-walled structure provides 2.4 times the cooling performance of a standard glass. Even with ice inside, the tumbler's surface resists condensation, keeping your table clean. It also prevents heat transfer, allowing you to comfortably hold it even with hot drinks. Versatile and Year-Round Use: Perfect for both cold and hot beverages, this tumbler is a reliable companion throughout the year. Safe, Clean, and Allergen-Free: Made from non-ionizing, allergy-free titanium and treated to medical-grade standards, it is odorless, tasteless, and ensures no leaching of metals. This makes it exceptionally safe and hygienic, preserving the delicate flavors of your drinks. Eco-Friendly and Durable: Titanium is lightweight, robust, rust-proof, and eco-friendly. The tumbler does not crack, degrade, or corrode, ensuring long-lasting use. An Ideal Tumbler for Everyday Use: With superior resistance to corrosion, exceptional durability, lightweight convenience, and hypoallergenic properties, this tumbler is a functional, versatile, and timeless addition to your drinkware collection. Dimensions: Diameter: 7.8 cm Height: 11 cm Capacity: 400 cc #日本制造 钛金 双层结构 高效保冷 隔热随行杯 400CC# 为您介绍一款由日本制造的钛金属加工而成的双层结构高保冷随行杯。 该随行杯是在超过1000℃的高温窑炉中烧制而成,表面呈现出自然纹理,尽显高级质感。 杯身外侧表面经过特殊的滑面处理,不易沾染指纹和污垢,始终保持洁净。 内壁采用特殊加工技术,可以产生细腻的啤酒泡沫,杯口部分设计精良,薄度和角度经过严谨调整,确保顺滑的口感,直接提升啤酒的风味体验。 通过独有技术实现的“高效保冷双层结构”,其保冷效果是玻璃杯的2.4倍。 即使放入冰块,杯体表面也不易结露,保持桌面干燥整洁。 此外,倒入热饮时,热量不会轻易传递到外壁,可直接手持使用。 从冷饮到热饮,这款随行杯均能轻松胜任,是全年皆宜的实用之选。 采用无离子化、抗过敏的钛金属,并经与医疗器具同等级的处理,杯体无金属异味,且无金属析出,安全卫生。 使用者可以放心饮用,杯体还能突显饮品本身的细腻风味。 钛金属材质轻便、坚固且永不生锈,属于环保材料。 其耐用性出色,不易破裂或老化,可长期使用而保持如新。 这款随行杯兼具卓越的耐腐蚀性、坚固性和轻量化设计,易于使用,且抗过敏,是功能性与实用性兼备的理想选择。 口径:7.8厘米 高度:11厘米 容量:400CC
-
江戸切子 高級冷酒グラス 青 クリスタルガラス 140CC
¥7,700
最高級の色被せクリスタルガラスを使用した 江戸切子の冷酒グラスのご紹介です。 ロックグラスより2まわり以上小ぶりです。 一般的な冷酒を飲む時に使う杯より 大ぶりで冷茶グラスに近く、実際には 冷茶碗として使ってもしっくりくる大きさと 形です。 色被せクリスタルガラスは、無色透明な クリスタルガラスの表面に更に薄く 色クリスタルガラスを被せる技法です。 その上からカットや彫刻を施すことにより 下層の無色透明なクリスタルガラスが現れ 色クリスタルガラスとの鮮やかな コントラストを創り出します。 精密で格調高いカット技術は、大変美しい 輝きを放ち、日本が誇る最高級グラスとして 世界各国の王室、大統領など要人を歓迎する 際にも使用されています。 宮内庁、日本迎賓館、各国の日本大使館など でも同社の製品が使用されています。 適度な重みは厳選された素材と高級感を 感じることが出来ます。 美しい輝きは他の切子グラスの追随を許さず 高い透明度も相まってうっとりするほどの 美彩を放っています。 正にメイドインジャパンの最高峰、 プレミアムな切子グラスです。 お仕事の後の至福の時間を、この切子グラス で演出して頂けます。 径 7.5cm 高さ 7cm 容量 140cc Edo Kiriko Premium Cold Sake Glass - Blue Crystal Glass (140cc) Introducing a premium Edo Kiriko cold sake glass made from the finest overlay crystal glass. This glass is significantly smaller than a typical whiskey tumbler, approximately two sizes down. Compared to standard sake cups, it is larger and closer in size to a cold tea glass. Its dimensions and shape make it equally suitable for use as a cold tea bowl. Overlay Crystal Glass Technique: Overlay crystal glass is created by applying a thin layer of colored crystal glass over a base of clear, transparent crystal glass. Through cutting and engraving, the clear crystal layer underneath is revealed, producing a stunning contrast with the colored crystal glass. The precise and refined craftsmanship of the cut patterns imparts a dazzling brilliance, embodying the pinnacle of Japanese artistry. Renowned as Japan’s finest glassware, Edo Kiriko is often used to welcome royalty, presidents, and dignitaries from around the world. The products of this distinguished manufacturer are also used by the Imperial Household Agency, the State Guest House of Japan, and Japanese embassies across the globe. The glass’s moderate weight reflects the use of carefully selected materials and exudes a sense of luxury. Its unparalleled brilliance, enhanced by exceptional transparency, radiates an entrancing beauty that sets it apart from other cut glasses. Truly the pinnacle of "Made in Japan," this premium Edo Kiriko glass is a masterpiece. Enhance your moments of bliss after a long day with this exquisite glass. Dimensions: Diameter: 7.5 cm Height: 7 cm Capacity: 140 cc #江户切子 高级冷酒杯 蓝色 水晶玻璃 140CC# 为您介绍一款使用最高级的覆色水晶玻璃制作而成的江户切子冷酒杯。 相比普通的威士忌杯,这款冷酒杯小了两个尺寸以上。 它比常见的冷酒杯稍大一些,接近冷茶杯的大小。实际上,用作冷茶碗也非常合适,无论是尺寸还是造型都很协调。 覆色水晶玻璃是一种在透明无色水晶玻璃表面覆盖一层薄薄的彩色水晶玻璃的技法。 在玻璃表面进行切割或雕刻后,内部的无色透明水晶玻璃显露出来,与彩色水晶玻璃形成鲜明的对比,展现出绚丽的色彩效果。 精致而高雅的切割工艺使得杯体散发出极其美丽的光芒,堪称日本引以为豪的最高级玻璃制品。 它被用于欢迎世界各国的王室成员、总统等重要人士,也在宫内厅、日本迎宾馆以及各国的日本大使馆中广泛使用。 适中的重量感来源于精挑细选的高端材质,让人充分感受到其奢华与高级感。 其美丽的光泽令人赞叹,独特的透明度更为其增添了一份令人陶醉的华丽色彩。 这正是日本制造的巅峰之作,独具魅力的顶级切子玻璃制品。 在忙碌工作之后,用这款切子冷酒杯为自己打造一段至福时光吧! 直径:7.5厘米 高度:7厘米 容量:140CC