日本製の箱炭斗(はこすみとり)のご紹介です。
箱炭斗とは茶道で使う手付の木製の箱で
中に炭などを入れ、席中の炉や風炉の炭を
つぎ足して補足するための道具です。
真四角ではなく、わずかに上部が広い台形で炭の出し入れが
しやすい形状になっています。、
持ち運べるように頑丈な持ち手がついており、木製で
軽く使いやすくなっています。
持ち手の両端は水屋鐶が掛けられるように、縦の柱が
上に出っ張っており、グリップの部分は丸く加工され
持ちやすくなっています。
裏側は真平らになっており畳を傷めないような作りに
なっています。
茶道の道具は400年以上前から存在し、使いやすさと
見た目の美しさを追求した究極の形になっているものが多く
普段の生活で様々なものを入れて移動し使う入れ物としても
使える機能的なものとなっています。
幅 26.5㎝ 奥行 26.5㎝
高さ(持ち手含む)29㎝ 高さ(持ち手除く)17.5㎝
木製