-
美濃焼 片口水注 金銀いちょう 仁清写
¥18,700
美濃焼から片口水注のご紹介です。 水注とは茶道で使う道具で席中(点前中)に 置かれた水指に水を補うための器です。 また、水注には片口と薬かんの2種類があり こちらは片口に属します。 片口水注は注ぎ口と取っ手のついた円筒形で 共の盛蓋が付いています。 絵柄は金と銀の大きさの異なる、いちょうが あしらわれています。 仁清風のクリーム色の生地に金銀の色が とても映え美しい絵柄に仕上がっています。 蓋の縁と注ぎ口の部分に金線で縁取りが されており品格が高められています。 シンプルですが、きれいで飽きが来ない 永く使える水注ぎといえます。 径 16.5㎝ 長さ 27.5㎝ 高さ 15.5㎝ Mino Ware Katakuchi Mizutsugi - Ginkgo in Gold and Silver, in the Style of Ninsei Introducing the Katakuchi Mizutsugi from Mino ware. A mizutsugi is a tool used in the tea ceremony, specifically for replenishing the water in the mizusashi (water container) placed on the tea table during the ceremony. There are two types of mizutsugi: katakuchi and yakkan, and this one belongs to the kakeguchi category. The katakuchi mizutsugi is cylindrical in shape, featuring a spout and a handle, and comes with a matching lid. The design is adorned with ginkgo leaves in varying sizes, rendered in gold and silver. The cream-colored body, reminiscent of the style of Ninsei, beautifully highlights the gold and silver, resulting in an exquisite pattern. The rim of the lid and the spout are outlined in gold lines, enhancing its elegance. Though simple, it is beautiful and timeless, making it a mizutsugi that can be used for many years. Dimensions: Diameter 16.5 cm, Length 27.5 cm, Height 15.5 cm. 美濃烧 片口水注 金银银杏 仁清写 这是对美浓烧片口水注的介绍。水注是茶道中使用的器具,用于在席中(点前中)向水指补水。 水注分为片口和药罐两种,而这款属于片口。片口水注呈圆筒形,配有注嘴和手柄,并且带有共用的盛盖。 图案是金色和银色的银杏,大小各异,装饰得很精美。仁清风格的奶油色底材上,金银色显得格外亮眼,形成了美丽的图案。 盖边和注嘴部分用金线勾勒,增添了高雅感。 这款水注设计简洁,但美观且不易厌倦,是一款可以长时间使用的水注。 直径:16.5厘米 长度:27.5厘米 高度:15.5厘米 美濃烧 片口水注 金银银杏 仁清写 这是对美浓烧片口水注的介绍。水注是茶道中使用的器具,用于在席中(点前中)向水指补水。 水注分为片口和药罐两种,而这款属于片口。片口水注呈圆筒形,配有注嘴和手柄,并且带有共用的盛盖。 图案是金色和银色的银杏,大小各异,装饰得很精美。仁清风格的奶油色底材上,金银色显得格外亮眼,形成了美丽的图案。 盖边和注嘴部分用金线勾勒,增添了高雅感。 这款水注设计简洁,但美观且不易厌倦,是一款可以长时间使用的水注。 直径:16.5厘米 长度:27.5厘米 高度:15.5厘米
-
瑞豊 作 片口水注 オランダ写
¥12,100
瑞豊 作の片口水注のご紹介です。 水注とは茶道で使う道具で席中(点前中)に 置かれた水指に水を補うための器です。 また、水注には片口と薬かんの2種類があり こちらは片口に属します。 片口水注は注ぎ口と取っ手のついた円筒形で 共の盛蓋が付いています。 絵柄はオランダ写しとなっていますが、 「オランダ」とは江戸時代にオランダ船で 日本にもたらされた陶磁器の総称です。 茶道などでは、この水注に描かれている 黄色と青色の半分ずつで描かれている 「煙草の葉」が描かれている柄を 「オランダ」と呼んでいます。 藍や黄で「煙草の葉」が唐草文様の間に 大きく描かれていて絵筆が生き生きと しているのが特徴で茶人の間でも 古来より尊重されてきました。 クリーム色の生地には細かい貫入があり 明るい風合いとなっています。 ほぼ全面に絵柄が描かれており、藍色が メインのシックなデザインといえます。 大きさの割に軽く作られており、扱いやすく なっています。 径 16㎝ 長さ 26㎝ 高さ 16㎝ Zuihō Collection: Pitcher for Water, Dutch Style Introducing the pitcher for water made by Zuihō. A water pitcher is a tool used in tea ceremonies to replenish the water in the water basin placed during the tea preparation. There are two types of water pitchers: one with a spout (katakuchi) and the other being a yakan (teapot). This piece belongs to the katakuchi category. The katakuchi water pitcher features a cylindrical shape with a spout and handle, accompanied by a matching lid. The design is a Dutch style, which refers to the general term for ceramics brought to Japan by Dutch ships during the Edo period. In tea ceremonies, the motif depicted on this water pitcher, featuring "tobacco leaves" painted in equal parts of yellow and blue, is referred to as "Dutch." The "tobacco leaves" are illustrated prominently in indigo and yellow, set among arabesque patterns, showcasing a lively brushwork that has been valued among tea practitioners since ancient times. The cream-colored body has fine cracks, giving it a bright texture. The design features almost complete coverage with the motif, presenting a chic appearance dominated by indigo. Despite its size, it is lightweight and easy to handle. Dimensions: Diameter: 16 cm, Length: 26 cm, Height: 16 cm. 瑞丰作 片口水注 荷兰写 这是瑞丰作的片口水注介绍。 水注是茶道中使用的工具,用于在席中(点前中)向水指中补充水的器具。 水注分为片口和药罐两种,这里属于片口。 片口水注呈圆筒形,带有注嘴和把手,并配有盛盖。 其图案为荷兰写,但“荷兰”是指在江户时代通过荷兰船引入日本的陶瓷的总称。 在茶道等场合中,这种水注上绘有黄蓝相间的“烟草叶”图案,被称为“荷兰”。 蓝色和黄色的“烟草叶”大幅描绘在唐草纹样之间,画笔生动有力,这一特点在茶人中自古以来就备受尊重。 奶油色的釉面上有细小的裂纹,质感明亮。 几乎整个表面都有图案,主要以蓝色为主,设计显得典雅。 尽管体积较大,但制作轻巧,便于使用。 尺寸:径16厘米,长26厘米,高16厘米。
-
清斎 作 水注(みずつぎ) 独楽つなぎ 銀いぶし
¥133,100
清斎 作の水注(みずつぎ)のご紹介です。 水注とは茶道で使う道具で、席中(点前中)に置かれた 釜や水指に水を補うための器です。 大きく分けると片口と薬かんの二種類があり、この水注は 後者で金属製の道具となります。 表面に「独楽つなぎ」の柄が全面に彫られており、 その上から銀メッキが施され、いぶしてあります。 全面が銀のみの銀ピカではなく、いぶし銀の 渋さのある輝きを放っています。 所々に黒くいぶされた部分と銀色の美しさとの コントラストが見られます。 サイズは標準的な大きさで通常のお点前で 使えるものとなります。 18.5㎝ 胴径 15㎝ 高さ 23㎝
-
高岡銅器 花水注 唐銅
¥20,000
高岡銅器から唐銅の花水注のご紹介です。 「唐銅」(からかね)は銅と錫の合金で、黒味を帯びています。 亜鉛や鉛など他の金属を加える場合もあります。 「唐銅」は元々製法が中国から伝わったために 「唐」から伝わった銅という意味で、こう呼ばれるようになりました。 花水注とは、茶道などで花台(はなだい)と共に床の間などの 花器に花を活ける時に水を注ぐための器です。 花器の口は細いものが多く水を注ぎにくいものがあります。 花の形を整えた後、花器自体を移動させずに、水を注ぎ足せる便利な道具です。 注ぎ口が極端に細く、水を注ぎにくい花器や掛け花入れなど動かせない花器などにも 自由に水を注ぐことが出来ます。 蓋は外れないようにロックできるようになっており、機能的です。 また蓋の部分の縁が立っており、指が掛かりやすいの持ち上げやすく、 全体の形もそろばんの玉のようなコマのような形をしており 手掛かりがつけやすく、扱いやすい形をしています。 高台があり平たく機能を追求したスタイリッシュな形をしています。 全長 17.5㎝ 胴径 11.5㎝ 高さ 6.5㎝ 容量 250㏄ 唐銅製