小林漆陶

マグカップ |  小林漆陶

 小林漆陶

 小林漆陶

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 陶磁器
      • 湯呑
      • 向付け
      • 菓子器
      • 鉢
      • 土鍋
      • 湯沸かし(ボーフラ)
      • 急須
      • 飯碗
      • 花器
      • 銘々皿
      • 花入
      • 取り皿
      • 皿
      • 湯さまし
      • 長皿
      • マグカップ
      • ぐい呑み
      • 酒器
      • 箸立
      • コーヒー碗皿
      • フリーカップ
      • 香炉
      • 茶入れ
      • シュガーポット
      • 耐熱陶器
      • 置物
      • 涼炉
      • 楊枝入れ
    • 漆器
      • 弁当箱
      • 盆
      • 膳
      • 陶筒
      • 重箱
      • 飯器(おひつ)
      • トレー
      • 机
      • 酒器
      • 注器
      • 花台
      • 椀
      • 鉢
      • 菓子器
      • 銘々皿
      • 文庫
      • 箱
      • 廻し篭
      • シュガーポット
      • 箸置き
      • 茶托
    • 茶道具
      • 花入
      • 抹茶碗
      • 水指
      • 建水
      • 振り出し
      • 茶巾筒
      • 蓋置
      • 香合
      • 茶器
      • 盆
      • 火入
      • 薄板(花台)
      • 茶入
      • 香炉
      • 莨入
      • 高坏
      • 菓子器
      • 茶杓
      • 灰器
      • 板
      • 天目台
      • 鉄瓶
      • 箱炭斗
      • 五徳
      • 炭斗
      • 腰黒
      • 水注
      • たんす
      • 皆具
      • 初歩セット
      • 銀瓶
    • ガラス
      • 皿
      • グラス
      • 鉢
      • 花器
      • 冠水瓶
      • 酒器
    • ギフト
    • 金属製品
      • 花入
      • 煎瓶
      • ちろり
      • カップ
      • 酒器
      • 香炉
      • 鉄瓶
      • 五徳
      • プレート
      • 銀瓶
    • 布製品
  • CONTACT
  • ・Privacy Policy
  • ・Act on Specified Commercial Transactions

 小林漆陶

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 陶磁器
      • 湯呑
      • 向付け
      • 菓子器
      • 鉢
      • 土鍋
      • 湯沸かし(ボーフラ)
      • 急須
      • 飯碗
      • 花器
      • 銘々皿
      • 花入
      • 取り皿
      • 皿
      • 湯さまし
      • 長皿
      • マグカップ
      • ぐい呑み
      • 酒器
      • 箸立
      • コーヒー碗皿
      • フリーカップ
      • 香炉
      • 茶入れ
      • シュガーポット
      • 耐熱陶器
      • 置物
      • 涼炉
      • 楊枝入れ
    • 漆器
      • 弁当箱
      • 盆
      • 膳
      • 陶筒
      • 重箱
      • 飯器(おひつ)
      • トレー
      • 机
      • 酒器
      • 注器
      • 花台
      • 椀
      • 鉢
      • 菓子器
      • 銘々皿
      • 文庫
      • 箱
      • 廻し篭
      • シュガーポット
      • 箸置き
      • 茶托
    • 茶道具
      • 花入
      • 抹茶碗
      • 水指
      • 建水
      • 振り出し
      • 茶巾筒
      • 蓋置
      • 香合
      • 茶器
      • 盆
      • 火入
      • 薄板(花台)
      • 茶入
      • 香炉
      • 莨入
      • 高坏
      • 菓子器
      • 茶杓
      • 灰器
      • 板
      • 天目台
      • 鉄瓶
      • 箱炭斗
      • 五徳
      • 炭斗
      • 腰黒
      • 水注
      • たんす
      • 皆具
      • 初歩セット
      • 銀瓶
    • ガラス
      • 皿
      • グラス
      • 鉢
      • 花器
      • 冠水瓶
      • 酒器
    • ギフト
    • 金属製品
      • 花入
      • 煎瓶
      • ちろり
      • カップ
      • 酒器
      • 香炉
      • 鉄瓶
      • 五徳
      • プレート
      • 銀瓶
    • 布製品
  • CONTACT
  • HOME
  • 陶磁器
  • マグカップ
  • 萩焼 緑釉 平型 マグカップ 

    ¥5,060

    萩焼から平型マグカップのご紹介です。 肌色の比較的細かい土をろくろ成形し 薄い緑色の釉薬を掛けて作られています。 青色と緑色の混じったような美しい色合いで 萩焼としては珍しく、さわやかな雰囲気が 出ています。 背が低く口径が広い平型で、スープマグ シリアルやサラダなどの鉢としても 使えそうな万能型のマグです。 持ち手は大きな平型で指が痛くならないよう 工夫されています。 口は羽反り型で口当たりがよく、飲みやすく なっています。 どっしりと安定性がありますが、持つと軽く 使いやすいマグといえます。 口径 10.5㎝  高さ 6.7㎝

  • 砥部焼 小花紋 マグカップ 赤・青 ペア

    ¥6,776

    砥部焼からマグカップ ペアのご紹介です。 磁器製の生地にたくさんの小花が描かれて 可愛らしいデザインの絵柄となっています。 マット調の生地が一つの特徴となっており お洒落な風合いが出ています。 赤小花の方は上絵で描かれており艶があって 白地に赤がとても映えています。 青小花は下絵でシックな雰囲気があります。 口が広いので、飲みやすく洗いやすい 使いやすく形状をしており、どっしりとした 安定感があり扱いやすくなっています。 持ち手は平たく持ちやすい形をしています。 ある程度の厚みがあって焼きの硬さもあり 丈夫さも持ち合わせる毎日使える器と いえます。 口径 8.7㎝  高さ 6.5㎝

  • 萩焼 白景山 手づくり 白萩 マグカップ 削ぎ

    ¥5,500

    SOLD OUT

    萩焼から手づくりのマグカップのご紹介です。 茶色の粗土をろくろ挽きで成型し、白い釉薬を掛けて 作られたマグです。 上部は釉薬が厚く掛けられ、下部は薄いため下地の 小石が混じった土の風合いが見ることができます。 丸みはなく寸胴型で、内外ともにろくろ目が残され 縦方向に不規則な削ぎが複数入れられ、変化のある 力強いデザインとなっています。 口は若干反り気味となっており、飲みやすくなっています。 使い込んで頂くと「萩の七変化」を楽しんで頂ける逸品です。 口径 8.5㎝  高さ 9.5㎝

  • 萩焼 手づくり 白萩 マグカップ

    ¥5,500

    萩焼から手づくりマグカップのご紹介です。 茶色の粗めの土をろくろ挽きして成型し、白釉を掛けて 作られています。 内外ともにろくろ目が見られ、外側には数か所に斜めの削ぎが 入れられ、デザインのポイントとなっています。 形は緩やかな丸みを帯び、口が羽反り型となっており 飲みやすくなっています。 釉薬は美しい白色で、上部3分の2は厚く、下部3分の1は 薄く生地の土の風合いが見え、ツートンのデザインと なっています。 持ち手は太くて握りやすく、土ものですが見た目よりも軽く 扱いやすくなっています。 高台の内側にも釉薬が掛けられており、丁寧な作りが なされています。 使い込んで頂き「萩の七変化」を楽しんで頂けます。 口径 8.4㎝  高さ 9.3㎝

  • 清水焼 色絵 七宝 マグカップ 青

    ¥6,600

    SOLD OUT

    清水焼から手描きの色絵マグカップのご紹介です。 白磁の生地に青、緑、紫の七宝柄が全面に描かれています。 七宝とは文様の一種で、紡錘形を四つ結合した、 輪違い紋のことを言います。 円を重ね合わせた文様は「円満さが続くこと」を表わす 吉祥文で縁起のいい柄となっています。 内側には落ち着いた染付で七宝柄が描かれ 変化が付けられています。 七宝の輪郭はすべて染付で描かれ内側に様々な色が塗られ 色彩豊かに多くの手間がかけられています。 生地は薄手で繊細ですが、磁器製の為焼きが硬く 軽さと耐久性を併せ持っています。 下部から上部口まで緩やかに反り上がっていて、 バランスのとれたスタイリッシュな形をしています。 反り口で飲みやすく、口径が広いので洗いやすく 安定もしており扱いやすいマグカップといえます。 口径 8.2㎝  高さ 8.5㎝

  • 清水焼 色絵 七宝 マグカップ 赤

    ¥6,600

    SOLD OUT

    清水焼から手描きの色絵マグカップのご紹介です。 白磁の生地に赤、緑、紫の七宝柄が全面に描かれています。 七宝とは文様の一種で、紡錘形を四つ結合した、 輪違い紋のことを言います。 円を重ね合わせた文様は「円満さが続くこと」を表わす 吉祥文で縁起のいい柄となっています。 内側には落ち着いた染付で七宝柄が描かれ 変化が付けられています。 七宝の輪郭はすべて染付で描かれ内側に様々な色が塗られ 色彩豊かに多くの手間がかけられています。 生地は薄手で繊細ですが、磁器製の為焼きが硬く 軽さと耐久性を併せ持っています。 下部から上部口まで緩やかに反り上がっていて、 バランスのとれたスタイリッシュな形をしています。 反り口で飲みやすく、口径が広いので洗いやすく 安定もしており扱いやすいマグカップといえます。 口径 8.2㎝  高さ 8.5㎝

  • 備前焼 火だすき ジョッキ(マグカップ大)

    ¥5,940

    SOLD OUT

    備前焼からジョッキ(マグカップ大)のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で焼き締めて作られており 土そのものの味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が腐りにくく 花が長持ちするとか、湯呑などは入れた水やお茶の味が まろやかなになると言われています。 このマグカップは「火だすき」と呼ばれる焼き方をされており 薄茶色の地に赤褐色の条線が、たすき状に見られます。 これは重ね焼きをする時に間に藁(わら)を挟んで焼いた所 優雅で趣のある赤斑紋が現れたことから、器そのものに 藁を巻いて焼き、意図的に模様を作り出す技法です。 意図的ではありますが、色の強弱や濃淡、風合いは その都度変化しますので、その時々で異なる模様を 楽しむことが出来ます。 備前の土をろくろ挽きで成形し、持ち手を付けて 作られています。 寸胴型で口が反り型になっており飲みやすくなっています。 しっかりとした太い持ち手が付いており 無骨な印象があります。 このマグカップはかなり大きく、400ccの容量があるので ジョッキという名前が付いています。 ビールや焼酎などのお酒から、お茶や牛乳、コーヒーなど 様々な飲み物に使って頂ける器です。 口径 8㎝  高さ 11㎝ 容量 400㏄

  • 備前焼 桟切(さんぎり)ジョッキ(マグカップ大)

    ¥10,560

    SOLD OUT

    備前焼からジョッキ(マグカップ大)のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で焼き締めて作られており 土そのものの味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が腐りにくく 花が長持ちするとか、湯呑などは入れた水やお茶の味が まろやかなになると言われています。 このマグカップは桟切(さんぎり)と呼ばれる焼き方をされており 何とも言えない複雑で渋い風合いが出ています。 「桟切」は松割木が燃尽きた灰に覆われて、空気の流通が 妨げられ燻し焼きになって窯変して模様が出来ます。 備前の土をろくろ挽きで成形し、持ち手を付けて 作られています。 寸胴型で口が反り型になっており飲みやすくなっています。 しっかりとした太い持ち手が付いており 無骨な印象があります。 このマグカップはかなり大きく、400ccの容量があるので ジョッキという名前が付いています。 ビールや焼酎などのお酒から、お茶や牛乳、コーヒーなど 様々な飲み物に使って頂ける器です。 口径 8㎝  高さ 11㎝ 容量 400㏄

  • 清水焼 青釉 白菊 手づくり マグカップ

    ¥6,600

    清水焼から白菊の手づくりマグカップのご紹介です。 白土を使って成形された、きれいな生地に手描きで 白菊の絵柄が大胆に描かれています。 白菊の花びらの白い釉薬が、盛り上げて描かれているので 立体的になっています。 その周囲にはスカイブルーのきれいな青の釉薬が塗られていて とてもさわやかなデザインとなっています。 持ち手は大ぶりで角で指が痛くならないよう、 また指になじむよう面取りになっており、 持ちやすく作られています。 全体の形状は、下の方が緩やかに丸みを帯びており、 口は若干羽反りになっているので飲みやすく、均整がとれた いい形をしています。 持ってみると軽く白地の表面には細かい貫入が入っています。 随所に手づくり、手描きならではの良さが見られる逸品です。 口径 8㎝  高さ 9.5㎝ 容量 280㏄

CATEGORY
  • 陶磁器
    • 湯呑
    • 向付け
    • 菓子器
    • 鉢
    • 土鍋
    • 湯沸かし(ボーフラ)
    • 急須
    • 飯碗
    • 花器
    • 銘々皿
    • 花入
    • 取り皿
    • 皿
    • 湯さまし
    • 長皿
    • マグカップ
    • ぐい呑み
    • 酒器
    • 箸立
    • コーヒー碗皿
    • フリーカップ
    • 香炉
    • 茶入れ
    • シュガーポット
    • 耐熱陶器
    • 置物
    • 涼炉
    • 楊枝入れ
  • 漆器
    • 弁当箱
    • 盆
    • 膳
    • 陶筒
    • 重箱
    • 飯器(おひつ)
    • トレー
    • 机
    • 酒器
    • 注器
    • 花台
    • 椀
    • 鉢
    • 菓子器
    • 銘々皿
    • 文庫
    • 箱
    • 廻し篭
    • シュガーポット
    • 箸置き
    • 茶托
  • 茶道具
    • 花入
    • 抹茶碗
    • 水指
    • 建水
    • 振り出し
    • 茶巾筒
    • 蓋置
    • 香合
    • 茶器
    • 盆
    • 火入
    • 薄板(花台)
    • 茶入
    • 香炉
    • 莨入
    • 高坏
    • 菓子器
    • 茶杓
    • 灰器
    • 板
    • 天目台
    • 鉄瓶
    • 箱炭斗
    • 五徳
    • 炭斗
    • 腰黒
    • 水注
    • たんす
    • 皆具
    • 初歩セット
    • 銀瓶
  • ガラス
    • 皿
    • グラス
    • 鉢
    • 花器
    • 冠水瓶
    • 酒器
  • ギフト
  • 金属製品
    • 花入
    • 煎瓶
    • ちろり
    • カップ
    • 酒器
    • 香炉
    • 鉄瓶
    • 五徳
    • プレート
    • 銀瓶
  • 布製品
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
YouTube
フォローする
TikTok
TikTok
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Line
Facebook
YouTube
TikTok
  • Privacy Policy
  • Act on Specified Commercial Transactions

©  小林漆陶

Powered by

Search by Keywords

Search by Category

  • Home
  • 陶磁器
  • マグカップ
  • 陶磁器
    • 湯呑
    • 向付け
    • 菓子器
    • 鉢
    • 土鍋
    • 湯沸かし(ボーフラ)
    • 急須
    • 飯碗
    • 花器
    • 銘々皿
    • 花入
    • 取り皿
    • 皿
    • 湯さまし
    • 長皿
    • マグカップ
    • ぐい呑み
    • 酒器
    • 箸立
    • コーヒー碗皿
    • フリーカップ
    • 香炉
    • 茶入れ
    • シュガーポット
    • 耐熱陶器
    • 置物
    • 涼炉
    • 楊枝入れ
  • 漆器
    • 弁当箱
    • 盆
    • 膳
    • 陶筒
    • 重箱
    • 飯器(おひつ)
    • トレー
    • 机
    • 酒器
    • 注器
    • 花台
    • 椀
    • 鉢
    • 菓子器
    • 銘々皿
    • 文庫
    • 箱
    • 廻し篭
    • シュガーポット
    • 箸置き
    • 茶托
  • 茶道具
    • 花入
    • 抹茶碗
    • 水指
    • 建水
    • 振り出し
    • 茶巾筒
    • 蓋置
    • 香合
    • 茶器
    • 盆
    • 火入
    • 薄板(花台)
    • 茶入
    • 香炉
    • 莨入
    • 高坏
    • 菓子器
    • 茶杓
    • 灰器
    • 板
    • 天目台
    • 鉄瓶
    • 箱炭斗
    • 五徳
    • 炭斗
    • 腰黒
    • 水注
    • たんす
    • 皆具
    • 初歩セット
    • 銀瓶
  • ガラス
    • 皿
    • グラス
    • 鉢
    • 花器
    • 冠水瓶
    • 酒器
  • ギフト
  • 金属製品
    • 花入
    • 煎瓶
    • ちろり
    • カップ
    • 酒器
    • 香炉
    • 鉄瓶
    • 五徳
    • プレート
    • 銀瓶
  • 布製品