-
有田焼 中尾哲彰 作 高台丸皿
¥9,350
有田焼から中尾哲彰 作の高台付き丸皿の ご紹介です。 薄めの青色の銀河釉は、結晶が集まっている ようにできており、とてもきれいで 美しい器となっています。 銀河釉は若干グリーンが混じっているので ブルーともグリーンともいえない、きれいな 発色をしています。 ろくろ成形の技術は秀逸で、薄手で繊細、 精巧な作りとなっています。 軽くて使いやすく出来ています。 皿の大きさはケーキ皿ほどで、 若干深さがあります。 高台が付いているので、豪華で 特別な感じがします。 お料理をぐっと引き立ててくれる器です。 来客の際にお菓子や果物などを盛っても いいしダイニングテーブルや応接間の 机の上に常設してクッキーやチョコレート キャンデーなどを盛っておいても とてもお洒落です。 お寺様など特別なお客様にお菓子を出す際に お茶やコーヒーと共にお出ししても、 体裁がとてもいいです。 工夫次第で様々な用途にお使い頂けます。 径 16.3cm 高さ 4.5cm Arita-yaki, Tetsuaki Nakao's Footed Round Plate Introducing a footed round plate by Tetsuaki Nakao from Arita-yaki. The pale blue galaxy glaze on this piece is beautifully crafted, with the glaze forming crystalline patterns that resemble a gathering of stars, creating a visually stunning and elegant piece. The galaxy glaze has a slight greenish tint mixed with blue, giving it a unique and beautiful color that is neither fully blue nor green. The pottery wheel craftsmanship is outstanding, with the plate being thin, delicate, and exquisitely made. It is lightweight and easy to use. The plate is about the size of a cake plate, with a slightly deeper design. The presence of a foot adds a luxurious and special touch to the plate. This plate is perfect for highlighting your dishes. It would be lovely for serving sweets or fruits when entertaining guests, or it can be placed on a dining table or coffee table to display cookies, chocolates, or candies in a very stylish way. When serving sweets with tea or coffee to special guests, such as in a temple or other formal setting, this plate will enhance the presentation beautifully. With a little creativity, this plate can be used in many different ways. Dimensions: Diameter: 16.3 cm Height: 4.5 cm 有田烧 中尾哲彰 作 高台圆盘 这是来自有田烧的中尾哲彰先生制作的高台圆盘的介绍。 薄青色的银河釉,结晶如同聚集在一起,非常美丽,呈现出一种非常精致的器物。 银河釉中微微混入了绿色,形成了一种既不完全是蓝色也不完全是绿色的美丽色调,颜色非常鲜艳。 这款盘子采用轮制工艺,技艺精湛,薄而细腻,做工精细。 它轻巧且易于使用。 盘子的大小接近蛋糕盘,稍有深度。 由于带有高台,整体看起来非常豪华和独特。 这款器物能够极大地提升料理的美感。 在招待客人时,可以用来盛放点心或水果,也可以常常放在餐桌或会客室的桌面上,盛放饼干、巧克力或糖果,十分时尚。 如果是为寺庙或其他特殊场合的贵宾提供点心,搭配茶或咖啡一起呈现,也会显得非常得体。 根据不同的创意,它可以用在多种场合。 直径:16.3cm 高度:4.5cm
-
清水焼 手づくり 碗皿 グレー
¥6,600
清水焼から手づくり碗皿のご紹介です。 白土をろくろ成形し薄いグレーの釉薬を 掛けて作られています。 カップを皿の上にのせてコーヒーや紅茶、 緑茶やハーブティーなどを楽しんで頂くこと が出来ます。 また、皿とカップを分離して、皿は 銘々皿としてカップは湯呑として 使うことが出来、異なる使い方が出来ます。 カップは持ち手がないので、お洒落であると 同時にどのような飲料にも使用でき、多くの 用途に使うことが出来ます。 カップは口が外側に反った羽反型で 口当たりが良く、飲みやすくなっています。 皿は縁が上がっているので、指が入りやすく 机から持ち上げやすくなっています。 丸みを帯び溝がないので単体でも使うことが 出来、汎用性が高いといえます。 全くの無地で薄いグレー一色のシンプルな デザインは和洋中どのような場合にも 適応でき飲料を引き立て、飽きの来ない お洒落な器といえます。 カップ 口径 7.5cm 高さ 5.3cm 容量 100cc 皿 径 12.2cm 高さ 2.2cm Kiyomizu Ware Handmade Bowl and Plate - Gray We would like to introduce handmade bowls and plates from Kiyomizu ware. They are crafted by shaping white clay on a potter's wheel and applying a thin gray glaze. You can place the cup on the plate to enjoy coffee, tea, green tea, or herbal tea. Additionally, the plate and cup can be separated, allowing the plate to be used as a individual serving plate and the cup as a teacup, offering versatile usage options. The cup has no handle, making it stylish and suitable for any beverage, with many potential uses. Its rim is flared outward, providing a pleasant mouthfeel and making it easy to drink from. The plate has an elevated edge, allowing for easy lifting with fingers, making it convenient to pick up from the table. With its rounded shape and absence of grooves, it can be used alone, highlighting its versatility. The completely solid design in a simple light gray color is adaptable to any setting—whether Japanese, Western, or Chinese—enhancing the beverage served and offering an elegant dish that won’t go out of style. Cup: Diameter 7.5 cm, Height 5.3 cm, Capacity 100 cc Plate: Diameter 12.2 cm, Height 2.2 cm 清水烧 手工制作 碗盘 灰色 这是对手工制作的清水烧碗盘的介绍。 采用白土通过旋转成型,涂上薄薄的灰色釉料制作而成。 可以将杯子放在盘子上,享受咖啡、红茶、绿茶或草本茶等饮品。 此外,盘子和杯子可以分开使用,盘子可以作为单人盘,杯子则可以作为茶杯使用,具有多种不同的使用方式。 杯子没有把手,既时尚又适合各种饮料,应用广泛。 杯口向外翘起,呈羽反型,口感良好,饮用方便。 盘子的边缘上翘,便于手指抓握,从桌子上提起更轻松。 由于没有凹槽,形状圆润,单独使用也很方便,具有很高的通用性。 完全无印的薄灰色简单设计,适合各种场合,能够突出饮品的特点,是一款不会令人厌倦的时尚器皿。 杯子 口径 7.5厘米 高度 5.3厘米 容量 100毫升 盘子 径 12.2厘米 高度 2.2厘米
-
美濃焼 塚本快示 快山窯 白瓷 花彫り 銘々皿
¥5,600
SOLD OUT
美濃焼から塚本快示氏の快山窯からの白瓷の 銘々皿のご紹介です。 塚本快示氏は、48年に県と市の青白磁 無形文化財に58年には国の白磁、青磁 重要無形文化財に認定されており青白磁に 関して第一人者として活躍されていました。 その塚本氏の作った窯の器です。 白瓷の美しい色合いの良さがあり 形や全体の雰囲気にも高い品格があって 一流品であることがわかります。 皿の縁には6か所の窪みが作られ変化が 付けられデザインとなっています。 また、縁は高めで立っているので取り皿と しても使うことが出来ます。 食べ物を盛る部分は真っ平で使える部分が 広く使いやすくなっています。 その部分は花のレリーフが施されており 気品がありとてもきれいです。 お客様にお菓子を出す時やフルーツなどを お洒落に演出するにもとてもいい器です。 シンプルな器ですが食材を引き立ててくれる 究極ともいえるお洒落な器です。 径 14cm 高さ 2.8㎝ Mino Ware: Kaiji Tsukamoto, Kaizan Kiln, White Porcelain, Flower Carved Individual Plates Introducing individual plates made of white porcelain from the Kaizan Kiln of Mr. Kaiji Tsukamoto, known for Mino ware. Mr. Tsukamoto was recognized as a leading authority on blue-and-white porcelain, designated as an intangible cultural asset by the prefecture and city in 1948, and later as an important intangible cultural asset for white and celadon porcelain in 1958. These plates are crafted from the kiln he created. They exhibit the beautiful hues characteristic of white porcelain, along with a high level of elegance in their shape and overall atmosphere, confirming their status as top-tier pieces. The rim of the plate features six indentations, adding a design element and variation. Additionally, the rim is elevated, allowing the plate to be used as a serving dish. The area for food is flat and wide, making it practical and easy to use. This section is adorned with a floral relief, imparting a sense of grace and beauty. These plates are perfect for presenting sweets or fruit in a stylish manner when entertaining guests. Although simple, they enhance the presentation of food, making them an ultimate choice for elegant serving ware. Diameter: 14 cm, Height: 2.8 cm 美浓烧 塚本快示 快山窑 白瓷 花雕 銘々皿 这是来自美浓烧的塚本快示先生的快山窑的白瓷銘々皿的介绍。 塚本快示先生于1948年被认定为县和市的青白瓷无形文化遗产,1958年又被认定为国家的白瓷、青瓷重要无形文化遗产,他在青白瓷方面是当之无愧的第一人。 这是塚本先生所创作的窑的器物。 白瓷的美丽色泽,以及形状和整体氛围都展现出高雅的品格,显然是一流的作品。 皿的边缘设计有六个凹陷,增加了变化与设计感。 此外,边缘较高,立体感强,亦可作为取菜盘使用。 盛放食物的部分平坦,使用面积宽大,便于使用。 这部分施有花的浮雕,气质优雅,非常美丽。 在招待客人时,用于盛放点心或水果等,都是非常好的器具。 这是一款简约的器具,却能衬托出食材的精致,堪称时尚器具的极致。 直径 14cm 高度 2.8cm
-
赤津焼 織部 鉄絵 手づくり 銘々皿 5枚揃
¥5,500
赤津焼から銘々皿5枚揃のご紹介です。 銘々皿とは菓子など比較的小ぶりな食べ物を 盛るためのお皿です。 少し小さめの皿でこの銘々皿のように 取り皿でも使えるものもあります。 白い土の生地の縁に織部釉が掛けられ、 中央には鉄絵で草花があっさりと描かれ 器の個性を出しつつ、食材を引き立てる デザインとなっています。 皿中央部には渦状の彫り文様があり凹凸の ある立体的な造形となっています。 皿の縁は六か所内側に凹まされており、 全体で花の形をした輪花型となっています。 伝統的な技法を駆使し高い技術と多くの 手間をかけれた器といえます。 径 14㎝ 高さ 2.5㎝ Akazu Ware Oribe Iron Painting Handmade Individual Plates Set of 5 We are pleased to introduce a set of five individual plates from Akazu ware. Individual plates are designed for serving smaller food items, such as sweets. These slightly smaller plates can also be used as side dishes. The edges of the plates are coated with Oribe glaze over a white clay body, while the center features a simple iron painting of flowers and grasses. This design enhances the individuality of the dish while highlighting the food presented. In the center of each plate, there is a swirling carved pattern that creates a three-dimensional texture. The edges of the plates are recessed in six places, forming a flower-like rim shape overall. This dish showcases traditional techniques, reflecting high craftsmanship and considerable labor. Diameter: 14 cm | Height: 2.5 cm 赤津烧 織部 铁绘 手工 制作 的 小盘子 5 件套 这是来自赤津烧的小盘子5件套的介绍。 小盘子是用来盛放糕点等相对小份食物的盘子。 这种小一点的盘子可以用作取盘。 白色土壤的边缘涂上了織部釉,中央用铁绘简单地描绘了草花,既展现了器皿的个性,又能突出食材的设计。 盘子中央有涡状的雕刻纹样,呈现出凹凸的立体造型。 盘子边缘有六个地方向内凹陷,整体呈现出花朵形状的轮花型。 这是一件运用了传统技法,具备高超技艺和大量工序的器皿。 直径 14 cm 高度 2.5 cm
-
美濃焼 塚本快示 快山窯 青白磁 4寸銘々皿 5枚組
¥12,650
SOLD OUT
美濃焼から塚本快示 氏の快山窯から青白磁の 銘々皿のご紹介です。 塚本快示 氏は、48年に県と市の青白磁 無形文化財に58年には国の白磁、青磁 重要無形文化財に認定されており青白磁に 関して第一人者として活躍されていました。 その塚本氏の作った窯の製品です。 青白磁の美しく淡い色合いの良さがあり 形や全体の雰囲気にも高い品格があって 一流品であることがわかります。 外形は輪花といって花びらのように 波打っていて、その形は他ではあまりない ような形状でインパクトがあります。 食べ物を盛る部分は無地ですがそれ以外には 唐草と花のレリーフが施されていて、気品が ありとてもきれいです。 お客様にお菓子を出す時やフルーツなどを お洒落に演出するにもとてもいい器です。 シンプルな器ですが食材を引き立ててくれる 究極ともいえる器です。 径 13㎝ 高さ 3cm
-
備前焼 桟切(さんぎり)足付き四方皿 5枚揃
¥33,000
SOLD OUT
備前焼から四方皿5枚揃のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で焼き締めて作られており 土そのものの味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が腐りにくく 花が長持ちするとか、湯呑などは入れた水やお茶の味が まろやかなになると言われています。 この四方皿は桟切(さんぎり)と呼ばれる焼き方を されており何とも言えない複雑で渋い風合いが出ています。 「桟切」は松割木が燃尽きた灰に覆われて、空気の流通が 妨げられ燻し焼きになって窯変して模様が出来ます。 各皿の中央に丸い跡が残っており、「牡丹餅」(ぼたもち)と 呼ばれています。 これは元々は作品を積み重ねて窯詰めした為、焼けむらが 重なった部分に生じ、灰がかからず痕跡が発色するものです。 形が丸く「牡丹餅」の形に似ていることから「ぼたもち」と 呼ばれ、景色として楽しまれています。 この四方皿は四隅が上がっており、ある程度の汁気があっても 大丈夫です。 若干厚めに作られておりざっくりした力強い感じがあります。 低めですが脚が付いているので、皿が少し浮いており 机などから持ち上げやすく、扱いやすくなっています。 取り皿としても、銘々皿としても使うことが出来ます。 13.5㎝ × 13.5㎝ × 高さ 4㎝
-
清水焼 陶楽 作 紫三島 5寸皿(取り皿・銘々皿)5客揃
¥33,000
清水焼から陶楽 作の五寸皿5枚組のご紹介です。 取り皿としても銘々皿としても使えるサイズなのでお菓子やお料理などを のせることが出来ます。 皿の表面に非常に細かい三島の模様が入れられています。 これは印花と言われる、主に花の形をした印を5寸皿の 表面に押していって模様としています。 限られた面積の中に、大変細かく、正確にたくさんの印花が押され 全体として、独特の文様を形成しています。 普通の三島は灰色やグレーのものが多いですがこちらの三島は、ほんのりと紫がかっており、 品よく、高貴な感じがします。 皿の形は少し深さがつけられているので、お菓子やお料理が外にこぼれるのを防ぐことが出来 実用的で使いやすく作られています。 和陶でありながら、和菓子だけでなく、クッキーやケーキなども合いますし お料理も和食だけでなく、洋食や中華、多国籍料理にも合うので ほとんどのお料理を盛ることが出来、多様性があるお皿といえます。 径 15㎝ 高さ 3㎝
-
九谷焼 古九谷 4号皿 6P レプリカ
¥9,900
九谷焼から、古九谷の小皿6枚セットのご紹介です。 九谷焼で有名な古九谷の柄を6種類付けた小皿です。 古九谷も様々な柄がありますが、ここでは吉田屋風と 石畳、青手と大きく分けると、3種類となります。 多くの色が使われた絢爛豪華な小皿たちは、 食卓をゴージャスな雰囲気にしてくれます。 また、昔から続く伝統的な柄は、どこか懐かしい風合いと 九谷の歴史を物語っています。 4号皿は取り皿か、お菓子などの銘々皿としてお使い頂けます。 それぞれの独自の世界観を持つ小皿たちは、個性的な特徴があるので 使い甲斐があり、極めて日本的なコレクションとしても 成立する逸品です。 径 12㎝ 高さ 1.8㎝
-
有田焼 青白磁 継ぎ合わせ 銘々皿5枚組
¥9,900
SOLD OUT
有田焼から青白磁の銘々皿5枚組のご紹介です。 画像では100%伝えられないですが、青白磁の透明感と 皿の中央付近が青みがかった釉薬がとてもきれいです。 中央部分の青磁の薄い青色は自然でその周辺の色とバランスがとれています。 氷のような艶があり、ガラスのような透明感があります。 銘々皿の形は普通の楕円形ではなく、いい感じに変形しています。 中央部分がへこんでいるので、食べ物がこぼれにくくなっています。 皿の中央から縁まで、継ぎ合わせたような部分があり それがこの銘々皿のワンポイントのデザインとなっています。 お料理の取り皿、お菓子などの銘々皿、フルーツ皿やケーキ皿など 様々な用途にお使い頂けます。 シンプルですが、他とはちょっと違う、とてもおしゃれな器です。 幅 17.2㎝ 奥行 15.5㎝ 高さ 2.5㎝
-
有田焼 青白磁 紫結晶釉 継ぎ合わせ 銘々皿5枚組
¥9,900
SOLD OUT
有田焼から青白磁の銘々皿5枚組のご紹介です。 画像では100%伝えられないですが、青白磁の透明感と 皿の中央付近で紫に窯変している釉薬がとてもきれいです。 窯変部分も中央部分は青っぽい色でその周辺が紫に変化しています。 氷のような艶があり、ガラスのような透明感があります。 銘々皿の形は普通の楕円形ではなく、いい感じに変形しています。 中央部分がへこんでいるので、食べ物がこぼれにくくなっています。 皿の中央から縁まで、継ぎ合わせたような部分があり それがこの銘々皿のワンポイントのデザインとなっています。 お料理の取り皿、お菓子などの銘々皿、フルーツ皿など 様々な用途にお使い頂けます。 シンプルですが、他とはちょっと違う、おしゃれな器です。 幅 17.2㎝ 奥行 15.3㎝ 高さ 2.5㎝
-
清水焼 正文作 布目銘々皿5枚組
¥33,000
清水焼から正文作の銘々皿5枚組のご紹介です。 布目とは、陶磁器の素地に布目のあとがあるものを言います。 本来は胎土を型や台板から離しやすくするために 麻布などを敷いたためでありますが、布目のあとが面白いので 装飾技法として用いられるようになりました。 この銘々皿も一枚一枚、異なる布目のあとが、意図的ではない 自然な柄となっており、布目の細かい部分、粗い部分、重なった部分 しわになった部分などがあり、独特の雰囲気が出ています。 また、この皿は表面が緑っぽい色で、裏面が藍っぽい色になっています。 これは偶然なのか、作家が意図的に色を変えたのか分かりません。 形が楕円形なので、盛りやすく、使いやすくなっています。 適度な深さと、フラットな底面でよく考えられています。 手作りなので、微妙に形が異なっている所も、それぞれの価値を高めています。 幅 約14.5㎝ 奥行 約12.5㎝ 高さ 約2.5㎝
-
清水焼 陶楽 作 紫三島銘々皿5客揃
¥22,000
清水焼から陶楽 作の銘々皿5枚組のご紹介です。 銘々皿なのでお菓子や小さなお料理などをのせる、小ぶりな器ですが その中に非常に細かい三島の模様が入れられています。 これは印花と言われる、主に花の形をした印を銘々皿の 表面に押していって模様としています。 小さい面積の中に、大変細かく、正確にたくさんの印花が押され 全体として、独特の文様を形成しています。 普通の三島は灰色やグレーのものが多いですが こちらの三島は、ほんのりと紫がかっており、 品よく、高貴な感じがします。 銘々皿の周囲も輪花といって、花びらのような凹凸が付けられていて 雰囲気が出ているのと、とても手間がかけられています。 和陶でありながら、和菓子だけでなく、クッキーなども合う 多様性がある銘々皿です。 径 13.3㎝ 高さ 2㎝
-
美濃焼 川本了生 作 瀬戸銘々皿5枚組
¥18,700
SOLD OUT
美濃焼から川本了生作の銘々皿のご紹介です。 このような釉薬を瀬戸釉とか鉄釉といいます。 黒でもなく、茶色というか溜色というか、何ともいえない こっくりとした、いい色が出ています。 自然な釉薬が焼成で流れた跡が、一枚一枚異なり それぞれが独特の渋い雰囲気が出ています。 皿の縁が上げて作られているので、テーブルから持ち上げる時に 指が入って持ち上げやすく、扱いやすくなっています。 皿の縁に花が三つと葉が一つ小さく彫られております。 釉薬の特性上、目立ちませんが、ふと気が付くと 洒落た彫りがなされており、ワンポイントのデザインとなっております。 ざっくりとした土ものの雰囲気があり、渋く高級感のある色合いは 上にのせる菓子や食材をより引き立ててくれます。 銘々皿としては、少し大振りなので、取り皿としても十分使えます。 重厚で趣きのある器です。 幅 15.5㎝ 奥行 14.5㎝ 高さ 2㎝
-
清水焼 刷毛目 花形 銘々皿5枚組
¥19,800
清水焼から、手作りの銘々皿5枚組のご紹介です。 銘々皿の形が、花びらの形に作られていて、とてもきれいです。 型ではなく、手作りで成形されているので、ひとつ一つ形が異なり それぞれの異なる手作り感と風合いを楽しんで頂けます。 普通の銘々皿と比べると、花びらの部分が立っているので 花びらの部分がよく目立ち、深さが出ています。 グレーの本体に、白い刷毛目が実際の花びらのように、中心から外側へと 描かれています。 この刷毛目は外側にも付けられています。 手描きの白い刷毛目が、独特の雰囲気を出しています。 白とグレーが基調となっているので、ほとんどのお菓子やお料理の色と マッチして、引き立ててくれそうです。 所々に、貫入(釉薬の表面にでる細かいひび)が出ていたり ピンホールがありますが、これらは手作りの味わいとなっています。 高台はありませんが、裏側底面は布目の跡があり、窯の印が押されています。 造形の華やかさと色彩のシンプルさを併せ持つ、お洒落な銘々皿です。 どんなお料理にも合うので、取り皿としてもお使い頂けます。 径 14.5㎝ 高さ 3.5㎝
-
清水焼 黒釉 高台皿 5客揃
¥16,500
清水焼から黒い釉薬の高台銘々皿のご紹介です。 銘々皿に脚が付いて、高台皿となっています。 高台になるだけで、フォーマルで丁寧な感じとなります。 来客用の菓子皿としてもいいし、深みがあるのでデザート皿や 果物皿としてもお使い頂けます。 楽茶碗のような艶のある黒釉は、どんな食材にもマッチして 高級感と特別なもてなし感を演出してくれます。 大き過ぎない、適度なサイズ感も食材の魅力を引き出してくれます。 皿の外径の部分の三か所がへこまして、変化を付けています。 高台ではありますが、低めなので安定しており、使い勝手は 高台のない銘々皿とそれほど変わらないと考えられます。 お洒落で、珍しく、高級感のある銘々皿です。 径 12.5㎝ 高さ 5㎝
-
美濃焼 塚本快示 快山窯 青白磁 銘々皿5枚組 波彫 4寸皿
¥7,700
SOLD OUT
美濃焼から青白磁で有名な、塚本快示氏の快山窯の銘々皿のご紹介です。 何とも言えない、品のある、きれいな青白磁は、さすがに素晴らしいです。 青白磁といえば、快山窯と言われるほど、美濃焼では有名です。 透明感のある、ほんの少しだけ青色がかった、青白磁は波紋が浮かんでいて 涼し気で気品を感じることが出来ます。 4寸の銘々皿は、お菓子や小ぶりなお料理を盛る皿です。 シンプルで飽きのこないデザインは、食材を引き立てて、更に末永く お使い頂けます。 径13.3㎝ 高さ 2㎝
-
有田焼 中尾哲彰 銀河 銘々皿(小鉢)5客揃
¥17,600
SOLD OUT
有田焼から、作家 中尾哲彰の銘々皿(小鉢)のご紹介です。 通常、この形の器は小鉢と呼ばれますが、作家は銘々皿としています。 品名もそうですが、木箱には「銘々皿」と書かれています。 ブルーの銀河釉が、涼し気でとてもきれいです。 よく見ると、釉薬が結晶のようになって浮き出ています。 四隅が上がっており、見た目もスタイリッシュでかっこいいし、 重なりも十分いいので実用的な器です。 すべてが手作りなので、色や形などは個体差がそれぞれあり 同じものは二度と作れません。 一点ずつ異なる器の表情を、その都度楽しんで頂くことが出来ます。 お料理から、デザートなどの菓子類まで、様々な食材を 盛りつけることが出来ます。 11.5㎝ × 11.5㎝ × 高さ 4.5㎝
-
美濃焼 山田正和 作 志野銘々皿5枚揃
¥36,300
美濃焼から、山田正和 作の、志野銘々皿のご紹介です。 岐阜の焼物といえば、志野、志野といえば岐阜の焼物といえるほど 岐阜を代表する焼物と言っても過言ではありません。 本格的に志野の釉薬を使った焼物は、他の産地にはありません。 もちろん世界じゅう探してもないので、志野の焼物は世界で唯一 岐阜でのみ作られている焼物なんです。 白が基調で厚めにかかった釉薬は、土もの独特のほっこりとした 温かみ、ぬくもりがあります。 志野釉が焼く時に変化して、様々な形や風合いになった様は 決して人工的には作りえない、自然な変化で面白いものとなっています。 この銘々皿は全体に志野釉をかけるのではなく、帯状に中心をずらした形で かけられています。 それぞれが、独自の変化をしており、一枚一枚異なる表情をしています。 赤みがかった、きれいな生地の色の上に、炎で変化した志野釉が より一層引き立って見えます。 シンプルですが、すっきりとしたモダンなデザインが成立しています。 品名は銘々皿となっていますが、サイズ的に取り皿としても 十分にお使い頂けます。 岐阜で作られた器で、いいものを使いたい、または贈りたいという方には 最適です。 径 15.5㎝ 高さ 2㎝
-
有田焼 中尾哲彰作 銀河釉 長角銘々皿5枚組
¥16,500
SOLD OUT
有田焼 中尾哲彰 作の銘々皿のご紹介です。 作家の代表作である、人気の銀河釉のシリーズです。 トルコブルーのようなさわやかな色合いは、それぞれが 一つずつ手作りなので、色の出方が全部異なります。 よく見ると、釉薬が結晶のようになって、自然な窯変をしており 同じ物は作ろうと思っても、作ることはできません。 形はシンプルで使いやすい、長方形をしており お菓子の銘々皿でも、お料理の取り皿としても、フルーツ皿としても 使えて、用途は多岐にわたります。 皿の縁はすべて、立てられてナミナミ(輪花)が付けられています。 多少の汁気があるものでも、盛りつけることが出来ます。 また、裏面は布目になっており、滑り止めの意味合いがあるのかもしれません。 幅 4.5㎝ 奥行 11.8㎝ 高さ 1㎝
-
清水焼 森俊山作 花小路たたら皿5枚セット
¥13,200
清水焼から、森俊山作の取り皿5枚組のご紹介です。 5種類の花が手描きで描かれています。 梅 桜 紫陽花(あじさい)萩 椿と人気の花ばかりです。 それぞれの季節を感じて頂くことが出来ます。 成形は「たたら」という技法で作られています。 「たたら」とは、陶土を帯状または板状にしたものを応用して成形するもので 精製の陶土を手で捏ねて平たく延ばし、ヘラで必要な形に切ったりして作る、 その技法とそれに使う土の事を言います。 ですので、この器は一つずつ手造りで作られており、 大変手間がかかっています。 中央の平らな部分が比較的多いので、お料理を盛りやすく、 使いやすく出来ています。 縁までの立ち上がりのカーブが絶妙で、手作りならではの造形美です。 取り皿としては、少し大ぶりなので、余裕を持って使うことが出来ます。 花の絵付けも、ワンポイントのみのさりげないものなので お料理の邪魔にならず、和食器のよさを感じ取って頂けます。 器自体の色も、ほんのりと赤みが出ていて、釉薬のたれも それぞれが異なり、高級感があります。 径 16.5㎝ 高さ 2.5㎝
-
清水焼 俊山作 乾山 角 銘々皿5枚組
¥11,000
清水焼から乾山の絵変わりの銘々皿のご紹介です。 手造り、手描きの手間のかかった器です。 5枚のお皿にはそれぞれ季節の人気の植物が描かれています。 梅、枝垂れ桜、あじさい、椿、萩がお皿の中心を少し外して 描かれています。 お料理やお菓子などの色彩を邪魔をしないよう、 ワンポイントで描かれています。 しかし、日本の器らしく画が控えめなのに、季節を感じることが出来ます。 形が角なので、丸に比べると、のせられる量が多くできるので お菓子以外のフルーツやお料理など、取り皿としても、使うことが出来ます。 重なりもいいので、積み重ねても大丈夫です。 季節に応じたお皿を使うのもよし、お気に入りのお皿を使うのもいいでしょう。 5種類の異なるお皿を使って、5種類の異なる風情を楽しんでみては。 11.8 × 11.8 × 高さ1.5㎝
-
萩焼 岡田裕 作 銘々皿五枚揃 ビワ
¥16,500
萩焼 岡田裕作の銘々皿5枚組のご紹介です。 器全体に貫入(かんにゅう)が入っています。 窯から出した後に器が急激に冷やされることで、 器の表面の釉薬に細かいヒビが生じます。 このヒビ割れが自然の景色となって、同じものが二つとない 器が誕生します。 この器の裏面はツートンになっています。 高台部分やその他の面を見ると、粗目の土味がよくわかります。 この銘々皿は、少し深めの作りとなっており、若干の汁気のある お菓子やお料理でも対応することが出来ます。 また、大振りなので取り皿としてもお使い頂くことが出来ます。 色合いも萩焼らしい、やさしいビワ色をしており お料理も合わせやすく、引き立ててくれそうです。 重厚感と存在感のある、いい器です。 径 14.8㎝ 高さ 3.5㎝
-
有田焼 華梅 銘々皿揃 5枚組
¥9,900
SOLD OUT
有田焼から梅の花の形をモチーフにした銘々皿のご紹介です。 青白磁なので、色は使われていませんが、花をかたどって成形された 生地の精巧さと、青白磁の濃淡で表現されたこの器は、清楚で 気品があり、食材を引き立ててくれそうです。 品名は銘々皿とありますが、取り皿としても十分使える大きさです。 磁器なので、高温焼成しており、硬くて丈夫です。 また、吸水性がほとんどないので、お手入れも楽で使いやすい器です。 ケーキや和菓子をのせて出すもよし、普段のおかずを取り分けるお皿として 使うのもよし、最もよく使うお皿の一つです。 径 16㎝ 高さ 3㎝
-
美濃焼 快山窯 青白磁 波彫 銘々皿5枚揃
¥7,700
SOLD OUT
美濃焼 快山窯から銘々皿5枚組のご紹介です。 お客様などにお菓子などを出したり、小ぶりの取り皿などでも お使い頂けます。 得意の青白磁の中に、波の文様が彫られていて 青白磁の品のある色合いと波文が清涼感を引き立てています。 普通のお菓子やフルーツなどでもいいですし 夏場などは水菓子やようかんなどでも喜ばれそうです。 あまり主張しないが、品の良さがとても伝わってくる器です。 径 13.5cm 高さ 2cm