-
山中塗 木製 くりぬき 汁椀 刷毛目 曙 内朱 うるし塗
¥6,600
山中塗から木製の汁椀のご紹介です。 栃の木をくりぬいて、うるしを塗って 作られています。 普通の汁椀に比べて少し大ぶりなお椀です。 下地塗りの上に朱うるしを塗り、その上に 黒のうるしを塗って研ぎ出して曙に 仕上げられています。 下地の朱うるしが刷毛目のように横方向の 流れるようなラインのデザインと なっています。 内側は朱一色のシンプルで明るい 風合いです。 容量が少し多いので、小丼ぶりや、 雑煮やけんちん汁など具沢山の汁物など 多用途にお使い頂けます。 全体に丸みを帯び、高台付近の緩やかな カーブが特徴に一つとなっています。 口径が大きいので使いやすく、洗いやすい 形状となっています。 軽くて扱いやすい椀です。 高台もしっかりと安定しており くりぬきの良さや木の温かみを 感じて頂けます。 落ち着いた曙のデザイン性と 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 12cm 高さ 7cm 容量 約300cc 木製 うるし塗 Yamanaka Lacquerware – Wooden Carved Soup Bowl – Brush-mark Pattern – Akebono Finish – Red Interior – Lacquered This is a wooden soup bowl from Yamanaka lacquerware, carved from horse chestnut wood and finished with lacquer. Slightly larger than a standard soup bowl, it is made by hollowing out the wood, applying a base coat of red lacquer, then coating it with black lacquer, and finally polishing it back to reveal the red beneath—creating the “Akebono” (dawn) finish. The exposed red lacquer underlayer forms horizontal, flowing brush-mark-like lines across the surface. The interior is finished in a simple, bright solid red. With a slightly larger capacity, it can be used not only for miso soup, but also for small rice bowls, ozōni (New Year’s soup), kenchin-jiru, or other soups rich with ingredients. The overall form is rounded, with a gentle curve near the foot, which is one of its distinguishing features. The wide mouth makes it easy to use and to wash. Lightweight and easy to handle, the bowl has a stable, well-crafted foot. You can feel both the quality of the carved construction and the warmth of natural wood. Its refined Akebono design, combined with the beauty of its natural materials, gives it a rustic elegance, making it a piece you can enjoy for many years. Dimensions: Mouth diameter 12 cm × Height 7 cm Capacity: approx. 300 ml Material: Wood, lacquer finish 山中涂 木制 挖雕 汤碗 刷毛目 曙 内朱 漆涂 为您介绍一款山中涂木制汤碗。 采用栃木整木挖雕成型,并涂以天然漆制成。 相比普通汤碗,这款略显大一些。 在底漆上涂朱漆,再在其上涂黑漆, 经研磨显露出底色,呈现“曙”仕上的效果。 底层朱漆呈现出如刷毛痕般横向流动的线条设计。 碗内为纯朱一色,简洁明快。 因容量较大,可多用途使用, 如盛放小份盖浇饭、杂煮、建长汤等料多的汤品。 整体造型圆润,高台附近的柔和曲线是其特色之一。 口径较大,方便取用与清洗。 碗体轻盈,易于使用,高台稳固, 可感受到整木挖雕的质感与木材的温润。 沉稳的曙色设计与优良的材质相得益彰, 是一款质朴耐用、可长期使用的精品。 口径:12cm 高度:7cm 容量:約300cc 材质:木制 表面:漆涂
-
山中塗 木製 くりぬき お好み椀 蒔地 根来 うるし塗
¥7,700
山中塗から木製くりぬきのお好み椀の ご紹介です。 汁椀よりも一回り以上大きなサイズで 約400ccの容量があります。 高級木材として知られる水目桜をくりぬいて うるしを塗って作られています。 最も摩耗する椀の内側と口の部分は 「蒔地」という下地技法を使って堅牢に 作られています。 「蒔地」とは、木地に直接塗ったうるしが 乾かないうちに地の粉(珪藻土を焼いて 粉末にしたもの)を蒔き付けて作る 下地技法です。 この技法によって強度が上がり丈夫で 永くお使い頂けます。 下地の上に黒うるしを塗って、その上に 朱うるしを塗って研ぎ出して 根来に仕上げられています。 外側の胴と高台は、すりうるし塗りが施され 木目が見え木の温かみを感じて頂けます。 形は合鹿椀と呼ばれる高台の高い 大ぶりなものとなっており特徴的です。 容量があるので、小丼ぶり、うどんやそば などの麺類、雑煮やけんちん汁など 具沢山の汁物など多用途にお使い頂けます。 口が広いので食べやすく、洗いやすい 形状となっています。 持ちやすく、高台もしっかりしており 安定感があり、軽くて使いやすい椀です。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 落ち着いた根来のデザイン性と 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 13cm 高さ 8.5cm 容量 約400cc 木製 うるし塗 Yamanaka Lacquerware – Hand-Carved Wooden Okonomi Bowl – Makiji Ground – Negoro Style – Urushi Lacquer Finish Introducing a hand-carved wooden okonomi bowl from Yamanaka lacquerware. This bowl is notably larger than a standard soup bowl, with a generous capacity of approximately 400 ml. It is carved from mizume-zakura (Japanese cherry birch), a premium hardwood known for its durability and beauty, and finished with layers of natural urushi lacquer. To reinforce the areas most susceptible to wear—the interior and rim—the traditional makiji undercoating technique is used. Makiji involves applying lacquer directly onto the wood surface and, before it dries, sprinkling powdered jinoko (calcined diatomaceous earth) to create a robust foundation. This method greatly enhances durability, ensuring the bowl withstands long-term use. Over the makiji foundation, layers of black lacquer and then red lacquer are applied. The surface is then polished to reveal the underlying black beneath the red, resulting in the classic Negoro style finish. The outer body and foot of the bowl are finished with a suri-urushi (wiped lacquer) technique, allowing the natural grain of the wood to show through and imparting a warm, organic texture. The shape is reminiscent of the traditional Gōroku-wan (Goroku bowl), featuring a high foot and a large, generous form that gives it a distinct and elegant silhouette. Thanks to its size and capacity, the bowl is highly versatile—perfect for small rice bowls, noodle dishes such as udon or soba, or hearty soups like ozōni or kenchin-jiru. The wide mouth offers ease of eating and cleaning, while the sturdy foot provides excellent stability. Despite its substantial appearance, the bowl is lightweight, well-balanced, and comfortable to hold. Its overall rounded form, gently curving lines, and carved wooden construction offer a pleasing fit in the hand, highlighting the tactile beauty of natural wood. The subdued aesthetic of the Negoro design, combined with the refined qualities of the wood, results in a rustic yet elegant piece that is both timeless and practical. Dimensions: Diameter: 13 cm Height: 8.5 cm Capacity: approx. 400 ml Material: Wood Finish: Natural urushi lacquer 山中漆器 木製一體成型 多用途碗 蒔地塗 根來風 天然漆塗 這是一款來自山中漆器的木製一體成型多用途碗的介紹。 比一般湯碗大一圈以上, 容量約為400毫升。 以被視為高級木材的水目櫻(又稱日本水楢)掏空成型, 並施以天然漆(うるし)製成。 碗內側與口緣這些最易磨損的部位, 採用了名為「蒔地」的打底技法,製作得十分堅固。 「蒔地」是一種將生漆直接塗在木胎上, 趁其未乾時撒上地粉(將矽藻土燒成後磨成粉末) 所製成的打底工藝。 此技法能有效提升耐用性, 讓器物更加堅固,使用壽命更長。 在底漆上先塗黑漆,再覆以朱紅漆, 經過研磨後呈現出「根來」風格的質感。 碗外側的碗身與高台施以「擦漆」工藝, 保留木紋,能感受到天然木材的溫潤。 造型上屬於被稱為「合鹿碗」的高台碗款式, 碗體較大且具特色。 因容量寬裕,適合盛裝小碗丼、烏龍麵、蕎麥麵、 年糕湯、什錦蔬菜湯等多樣料理, 是一款用途廣泛的實用碗具。 碗口寬大,方便進食,也易於清洗。 碗身易握,高台穩固, 整體穩定感良好,輕盈且好操作。 整體設計圓潤流暢,體現出一體成型木器的溫潤手感, 柔和的曲線自然貼合掌心, 讓您感受到木製器物的獨特魅力。 沉穩的根來風設計與天然素材的質樸感相輔相成, 是一件樸實卻歷久彌新的上乘之作。 口徑:13公分 高度:8.5公分 容量:約400cc 材質:木製 塗裝:天然漆塗
-
山中塗 木製 くりぬき 椀 錆絵 内黒 うるし塗
¥6,600
山中塗から木製のお椀のご紹介です。 栃の木をくりぬいて、うるしを塗って 作られています。 普通の汁椀に比べて少し大ぶりなお椀です。 木地にうるしを塗って木地固めをした後、 内側は「錆」で、外側は「蒔地」で下地が 施されています。 内側は黒の真塗り、外側は蒔地で風合いが 異なる塗りがされています。 「錆」はうるしと砥の粉、地の粉を 混ぜたものをいいます。 「蒔地」とは、木地に直接塗ったうるしが 乾かないうちに地の粉(珪藻土を焼いて 粉末にしたもの)を蒔き付けて作る 下地技法です。 この技法によって強度が上がり丈夫で 永くお使い頂けます。 外側には錆で枝が描かれ赤色の丸紋が 表現されて立体的になっています。 容量が少し多いので、小丼ぶりや、 雑煮やけんちん汁など具沢山の汁物など 多用途にお使い頂けます。 口が広いので食べやすく、洗いやすい 形状となっています。 持ちやすく、高台もしっかりしており 軽くて安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 落ち着いたシックなデザインと 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 12cm 高さ 7cm 容量 約350cc 木製 うるし塗 Yamanaka Lacquerware – Hand-Carved Wooden Bowl with Sabi-e Motif, Black Lacquer Interior Introducing a wooden lacquered bowl from Yamanaka-nuri, renowned for its fine lacquerware craftsmanship. This bowl is made by carving out a solid block of Japanese horse chestnut (Tochi wood) and finishing it with natural urushi lacquer. Slightly larger than a standard soup bowl, it offers a generous capacity. After applying lacquer to the wooden base to harden the surface, the interior is finished with a “sabi” base coat, while the exterior is prepared using the “makiji” technique—each contributing a distinct character to the surface. The interior is coated in a smooth, glossy black lacquer, while the exterior features a textured makiji finish, providing a beautiful contrast. “Sabi” is a mixture of urushi lacquer, polishing powder (tonoko), and clay powder (jinoko), used as a base to strengthen and smooth the surface. “Makiji” is a traditional undercoating technique in which diatomaceous earth powder is sprinkled onto uncured lacquer directly applied to the wood surface. This enhances durability and strength, allowing for long-term use. The exterior is decorated with a branch motif in sabi, and red circular patterns that give a slightly raised, tactile finish. Its larger capacity makes it versatile for a variety of dishes such as mini rice bowls, ozoni (New Year’s mochi soup), or hearty vegetable soups like kenchin-jiru. With a wide mouth, the bowl is easy to eat from and easy to clean. The bowl is lightweight and stable, with a well-balanced foot and a comfortable grip. Its overall gentle curvature and the feel of the carved wood give it a natural ergonomic fit in the hand, showcasing the beauty of hand-carved woodenware. The refined, understated design, combined with the warmth and quality of the natural material, makes this a rustic yet elegant piece you can enjoy for many years to come. Diameter: 12 cm Height: 7 cm Capacity: Approx. 350 ml Material: Wood Finish: Urushi lacquer 山中漆器 木製 挖掘式漆碗 錆繪 內黑 漆塗 為您介紹來自山中塗的木製漆碗。 本品使用栃木(七葉樹)整塊木頭挖掘而成, 並施以天然漆塗製而成。 與一般的味噌湯碗相比,此碗略大一些。 在對木胎塗上漆進行木胎固化後, 內側使用「錆技法」,外側則採用「撒地技法」作為打底工序。 內側為純黑漆塗,外側則以撒地技法呈現不同的質感與風合。 所謂的「錆」是指將生漆與磨石粉、地粉(陶土粉)混合後塗抹而成的材料。 而「撒地」是一種在木胎上直接塗漆後, 趁漆尚未乾時撒上地粉(將矽藻土燒製後研磨而成的粉末)所完成的底漆技法。 這種工藝可以提高器物的強度,讓碗更加堅固耐用,使用壽命更長。 碗的外側以錆技法繪製樹枝圖案, 並用紅色圓紋加以點綴,呈現出立體效果。 因容量較大,除了作為湯碗,也可用於盛裝小份的蓋飯、 或如年糕湯、豐盛的蔬菜味噌湯等多種料理用途。 碗口寬大,方便進食,亦容易清洗。 握感良好,高台穩固,整體輕盈且穩定。 整體造型圓潤,手工掏挖工藝所呈現的柔和曲線 恰好貼合手型,能讓人充分感受到木質器皿的溫潤質感。 沉穩內斂的設計風格與上等木材本身的質感相融合, 展現出樸素且歷久彌新的風格, 是一件值得長久使用的逸品。 口徑:12公分 高:7公分 容量:約350cc 材質:木製 天然漆塗裝
-
山中塗 木製 くりぬき 大椀 刷毛目根来 内黒 うるし塗
¥8,800
SOLD OUT
山中塗から木製の大椀のご紹介です。 栃の木をくりぬいて、うるしを塗って 作られています。 下地塗りの上に黒うるしを塗り、その上に 朱のうるしを塗って研ぎ出して根来に 仕上げられています。 下地の黒うるしが刷毛目のように横方向の 流れるようなラインのデザインと なっています。 内側は黒一色のシンプルで締まった 風合いです。 容量が多いので、丼ぶりもの全般、 うどんやそば、雑煮やけんちん汁など 具沢山の汁物など多用途にお使い頂けます。 全体に丸みを帯び、高台付近の緩やかな カーブが特徴に一つとなっています。 口径が大きいので使いやすく、洗いやすい 形状となっています。 大きさの割に軽くて扱いやすい椀です。 高台もしっかりと安定しており くりぬきの良さや木の温かみを 感じて頂けます。 落ち着いた根来のデザイン性と 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 14.3cm 高さ 8.5cm 容量 約600cc 木製 うるし塗 Yamanaka Lacquerware – Large Wooden Carved Bowl, Negoro Style with Brush-Stroke Finish, Black Interior, Lacquer Coating Introducing a large wooden bowl from Yamanaka-nuri lacquerware. This bowl is carved from a solid block of Japanese horse chestnut (Tochi wood) and finished with layers of lacquer. After applying a black lacquer undercoat, red lacquer is layered on top and then polished to reveal the Negoro finish. The underlayer of black lacquer appears as flowing, horizontal brushstroke-like lines, creating a dynamic visual texture. The interior is finished in a simple, solid black, giving it a refined and composed look. With its generous capacity, this bowl is highly versatile—ideal for donburi rice dishes, udon or soba noodles, ozoni (New Year's soup), kenchin-jiru, and other hearty soups. The overall form is gently rounded, with a soft curve around the foot area being one of its distinctive features. The wide mouth makes it easy to use and wash, while the lightweight body—despite its size—makes it comfortable to handle. The foot is well-formed and stable, allowing you to fully appreciate the warm character of hand-carved wood. Combining the calm elegance of the Negoro finish with the natural charm of wood, this is a simple yet timeless piece that you'll enjoy using for many years. Dimensions: Diameter 14.3 cm × Height 8.5 cm Capacity: Approximately 600 ml Material: Wood Finish: Lacquer (Urushi) 山中涂 木制 挖掘成型 大碗 刷毛目根来风 内黑 漆涂仕上 这是一款来自山中涂的木制大碗的介绍。 整只碗采用栃木(七叶树)整木掏挖而成,并涂以天然漆精制而成。 在打底漆之后,先涂上一层黑色漆,再涂上一层朱色漆,经过研磨处理后呈现出典型的“根来”风格。 底层的黑漆透出刷毛痕般的横向流动线条,形成独特的设计感。 碗的内侧为纯黑色,风格简洁凝练,显得沉稳大气。 由于容量充足,这款碗适用于各类盖饭类料理、乌冬面、荞麦面、年糕汤、蔬菜味噌汤等多种含丰富配料的汤类料理,可广泛使用。 整体造型圆润,特别是靠近高台部分的柔和弧线,是其一大特色。 口径较大,使用方便,且易于清洗,具备实用性。 虽然尺寸较大,但整体轻巧,便于日常使用。 高台稳固扎实,让您在使用中能切实感受到整木掏挖工艺的优势与木材本身所散发出的温润质感。 沉稳的根来风设计与优质木材相得益彰,成就了这件朴实耐看、经久耐用的匠心之作。 口径:14.3cm 高度:8.5cm 容量:约600cc 材质:木制 涂装:天然漆涂
-
山中塗 木製 くりぬき 大椀 蒔地 根来 うるし塗
¥11,000
山中塗から木製くりぬきの大椀の ご紹介です。 高級木材として知られる水目桜をくりぬいて うるしを塗って作られています。 最も摩耗する椀の内側と口の部分は 「蒔地」という下地技法を使って堅牢に 作られています。 「蒔地」とは、木地に直接塗ったうるしが 乾かないうちに地の粉(珪藻土を焼いて 粉末にしたもの)を蒔き付けて作る 下地技法です。 この技法によって強度が上がり丈夫で 永くお使い頂けます。 下地の上に黒うるしを塗って、その上に 朱うるしを塗って研ぎ出して 根来に仕上げられています。 外側の胴と高台は、すりうるし塗りが施され 木目が見え木の温かみを感じて頂けます。 形は合鹿椀と呼ばれる高台の高い 大ぶりなものとなっており特徴的です。 容量が多いので、丼ぶりもの全般、 うどんやそば、雑煮やけんちん汁など 具沢山の汁物など多用途にお使い頂けます。 口が広いので食べやすく、洗いやすい 形状となっています。 持ちやすく、高台もしっかりしており どっしりと重厚感があり安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 落ち着いた根来のデザイン性と 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 14cm 高さ 10cm 容量 約600cc 木製 うるし塗 Yamanaka Lacquerware – Carved Large Wooden Bowl – Makiji Ground – Negoro Finish – Lacquer Coating Introducing a large carved wooden bowl from Yamanaka lacquerware. Crafted by hollowing out mizume-zakura (Japanese cherry birch), a high-quality wood, and finished with layers of lacquer. The interior and rim of the bowl—areas that undergo the most wear—are reinforced using a traditional undercoating technique called makiji. Makiji is a method in which lacquer is applied directly onto the wooden base, and before it dries, a fine powder made by firing and grinding diatomaceous earth (called ji-no-ko) is sprinkled onto it. This technique greatly increases durability and strength, making the bowl suitable for long-term use. Over the makiji base, black lacquer is applied first, followed by vermilion lacquer. The surface is then polished to reveal the underlayer, resulting in the distinctive Negoro finish. The outer body and foot of the bowl are finished with a technique called suri-urushi, where lacquer is rubbed into the wood, allowing the beautiful grain to show through and giving a warm, natural feel. The bowl has a unique shape known as Gōroku-wan, characterized by its tall foot and generous size. Thanks to its large capacity, it is ideal for a wide range of dishes such as rice bowls, udon, soba, ozōni, kenchin-jiru (vegetable soup), and other hearty soups. Its wide opening makes it easy to eat from and wash, while the sturdy foot and well-balanced weight provide stability and a satisfying heft in hand. The overall round shape, carved construction, and gentle curves fit comfortably in the hand, offering the natural appeal of wood. Combining the refined aesthetic of the subdued Negoro style with the warmth of natural materials, this bowl is a rustic yet refined piece designed for long-lasting use. Diameter: 14 cm Height: 10 cm Capacity: approx. 600 ml Material: Wood Finish: Lacquered 山中漆器 實木 挖鑿製成 大碗 蒔地工藝 根來漆 漆塗仕上 這是一款來自山中漆器的實木挖鑿大碗。 使用被譽為高級木材的水目櫻(山櫻木),以整塊木材挖鑿成形後,塗上漆製作而成。 碗內側與口緣這些最容易磨損的部位,採用了名為「蒔地」的底漆工藝,使其更加堅固耐用。 所謂「蒔地」,是指在木胎上直接塗上漆後,在漆尚未乾透時撒上地之粉(以硅藻土燒製後研磨成粉末),形成強化底層的傳統技法。 透過此技法,大大提升了耐久性與堅固度,能長久使用。 在底層上塗上黑漆,再於其上塗上朱漆,經研磨加工,呈現出具有深度的「根來」漆風仕上。 外側的碗身與高台則採用“擦漆”技法處理,保留了木紋的自然紋理,讓人感受到木質的溫潤。 碗的造型為被稱為「合鹿碗」的高高台大尺寸樣式,極具特色。 因其容量充足,適合各類丼飯、烏龍麵、蕎麥麵、年糕湯、蔬菜味噌湯等料多湯豐的料理,可廣泛應用於多種用途。 碗口開闊,方便食用與清洗。 碗形易於握持,高台穩固結實,整體具有沉穩的厚重感與安定感。 整體輪廓圓潤,挖鑿加工所帶出的溫和曲線貼合手感,令人真切感受到實木器皿的魅力。 根來風的沉穩設計與天然素材的質感相得益彰,是一件質樸卻能長久使用的上乘器物。 口徑:14公分 高度:10公分 容量:約600cc 材質:實木 塗裝:天然漆塗
-
山中塗 木製 くりぬき 汁椀ペア 内蒔地
¥7,700
山中塗から木製の汁椀ペアのご紹介です。 国産のケヤキの木をくりぬき、うるしを 塗って作られています。 国産ケヤキの細かく美しい木目が見えるよう 外側はすりうるしで仕上げられています。 内側は蒔地で仕上げられています。 蒔地とは、木地に直接うるしを塗り、 その上に地の粉や砥の粉を蒔いて 付着させたものをいい、ざらっとした感触が 特徴です。 蒔地は傷が付きにくく耐久性が高く、 最も消耗する汁椀の内側が堅牢に 作られています。 木地は高い技術で薄挽きにされており、 とても軽く繊細な感じがあります。 内と外が対照的な色彩で伝統的ながらも お洒落でデザイン性のある漆器です。 外側は木のぬくもり、内側は塗りの良さを 感じる漆器の良さを両方感じられる 逸品です。 口径 11.2㎝ 高さ 7㎝ 木製(ケヤキ材) うるし塗 Yamanaka Lacquerware – Pair of Wooden Soup Bowls (Kurimono Style) with Makiji Interior Finish Introducing a pair of wooden soup bowls from Yamanaka lacquerware. These bowls are carved from solid blocks of domestically sourced zelkova wood (keyaki), and finished with natural lacquer. The exterior is finished using the suri-urushi (wiped lacquer) technique, which enhances and showcases the fine, beautiful grain of Japanese zelkova. The interior is finished with makiji, a traditional lacquerware technique where lacquer is applied directly to the wooden surface, followed by a sprinkling of powdered clay or stone (such as jinoko or tonoko), giving it a textured, slightly rough feel. This makiji finish is highly durable and resistant to scratches, making it ideal for the interior of soup bowls, which endure frequent use. The wooden body has been expertly turned to a thin, refined form, resulting in a bowl that feels remarkably light and delicate. With the contrast between the natural wooden exterior and the textured lacquer interior, this pair of bowls blends traditional craftsmanship with a stylish, modern sensibility. It is a superb example of lacquerware that allows you to appreciate both the warmth of natural wood and the beauty of lacquer. Dimensions: Mouth Diameter: 11.2 cm / Height: 7 cm Material: Japanese Zelkova Wood (Keyaki) / Lacquer Finish 山中涂 木制 挖掘成型 汤碗对碗组 内部撒地仕上 为您介绍来自山中涂的木制汤碗对碗组。 此对汤碗采用日本国产的榉木整木挖掘成型,并涂以天然漆制成。 为了展现国产榉木细腻而美丽的木纹,碗的外侧采用“擦漆”工艺仕上。 碗的内侧则使用了“撒地”工艺。 所谓“撒地”,是指在木胎表面直接涂上生漆,再撒上地粉或砥粉使其附着,其特点是表面略显粗糙,触感特殊。 撒地不仅耐磨耐刮,耐久性强,尤其适用于最易磨损的汤碗内侧,使其更为坚固耐用。 木胎经过高超技艺精细薄挽,整体轻盈且质感细腻。 内外配色对比鲜明,既保留了传统工艺美,又不失时尚与设计感,是一款兼具实用与美观的漆器佳作。 外部散发出木材的温润质感,内部则呈现出漆艺的精致魅力,完美结合了漆器的双重美好。 尺寸: 口径 11.2cm 高度 7cm 木制(榉木材质) 涂漆仕上
-
山中塗 木製 くりぬき 汁椀ペア 黒内朱・総黒 ケヤキ材 うるし塗り
¥7,700
山中塗から木製の汁椀ペアのご紹介です。 国産のケヤキの木をくりぬき、うるしを 塗って作られています。 外側はいずれも黒のうるしが塗られ、内側は それぞれ朱と黒で仕上げられています。 椀の外側にはろくろ目が入れられ凹凸があり デザインの変化がつけられ、持った時の 滑り止めにもなっています。 また、内側以外は国産ケヤキの細かく 美しい木目がうっすらと見え高級感が あります。 木製のくりぬき椀は軽くて扱いやすく 高台は大きめで安定しており、使いやすく なっています。 口が広めで、ある程度の深さもあり 飲みやすい汁椀といえます。 口径 10.8cm 高さ 7.2cm 木製(ケヤキ) うるし塗り Yamanaka Lacquerware Wooden Soup Bowl Pair – Black with Vermillion Interior & All-Black – Keyaki Wood, Lacquer Finish Introducing a pair of wooden soup bowls crafted in the traditional Yamanaka lacquerware style. These bowls are made by hollowing out domestically sourced keyaki (zelkova) wood and coating them with natural lacquer. The exterior of both bowls is finished with black lacquer, while the interiors are elegantly coated in either vermillion or black. The outer surface features lathe marks, creating a subtle texture that enhances the design while also serving as a non-slip grip. Additionally, except for the interior, the fine and beautiful grain of the domestic keyaki wood remains subtly visible, adding a touch of luxury. Hollowed wooden bowls are lightweight and easy to handle. The generously sized foot provides stability, making them highly practical for daily use. With a wide rim and a moderately deep shape, these bowls offer a comfortable and enjoyable drinking experience. Dimensions: Diameter: 10.8 cm Height: 7.2 cm Material: Keyaki (zelkova) wood Finish: Lacquer (urushi) 山中涂 木制挖掘式 汤碗对杯(黑内朱・全黑) 榉木材 漆涂 向您介绍山中涂工艺的木制汤碗对杯。 此碗采用国产榉木整体挖掘成型,并涂覆天然漆精制而成。 外部均施以黑色漆,内侧分别采用朱色与黑色漆进行涂饰。 碗的外部刻有旋纹,使表面呈现细腻的凹凸质感,不仅增添了设计变化,还能防滑,握持更加稳固。 此外,除内侧外,碗身依然隐约可见国产榉木特有的细腻美丽的木纹,增添了一份高雅的质感。 木制挖掘式汤碗轻巧易用,碗底高台较大,稳定性良好,使用方便。 碗口较宽,具备适当的深度,是一款兼具饮用便利性与实用性的理想汤碗。 口径:10.8 cm 高度:7.2 cm 材质:木制(榉木) 工艺:漆涂
-
山中塗 木製 くりぬき 丸鉢(プレート) 6寸(18cm) うるし塗り
¥5,500
山中塗から木製くりぬき丸鉢のご紹介です。 栓の木をくりぬき、うるしを何度も塗って 仕上げられています。 すりうるし塗りが施されているので木目が よく見え、木の温かみを感じて頂けます。 表面はとても滑らかで使い心地が とてもよくなっています。 磨きがよく施され、多くの手間が 掛けられていることが分かります。 木地は比較的薄手にされているので、 軽く扱いやすくなっています。 全体が丸みを帯び、やわらかい雰囲気が あります。 菓子器など鉢としても使えますが、縁があり 中央の平たい部分があるのでワンプレートと してパスタやカレー、サラダやシチュー、 ハンバーグやシリアルなど小ぶりなプレートと してお使い頂けます。 縁に高さがあるので野菜などがこぼれにくい 形状をしています。 保温性が高く、割れにくく軽量で扱いやすく うるしの抗菌効果も期待できるので、毎日の 食事をより美味しく、より安全に引き立てて くれる器といえます。 径 18cm 高さ 5.7cm 木製 うるし塗り Yamanaka Lacquer, Wooden Carved Round Bowl (Plate), 6 Sun (18 cm), Urushi Lacquer Introducing the wooden carved round bowl from Yamanaka lacquer. The bowl is carved from a piece of樽木 (sawtooth tree) and finished with multiple layers of urushi lacquer. The suri-urushi technique has been applied, allowing the wood grain to be clearly visible, and providing a warm, natural feel. The surface is extremely smooth, offering a pleasant tactile experience. The bowl has been polished thoroughly, indicating the time and effort invested in its creation. The wood base is relatively thin, making it light and easy to handle. The overall shape is gently rounded, offering a soft and inviting atmosphere. While it can be used as a confectionery bowl, the raised edge and flat central area make it suitable for use as a small plate for dishes such as pasta, curry, salads, stews, hamburgers, or cereal. The raised edge helps prevent vegetables and other contents from spilling over. With its excellent heat retention, resistance to breaking, lightweight construction, and antibacterial properties due to the urushi lacquer, this bowl enhances your daily meals, making them more enjoyable and safer. Dimensions: Diameter: 18 cm Height: 5.7 cm Material: Wood, Urushi Lacquer 山中塗 木製 くりぬき 丸鉢(プレート) 6寸(18cm) うるし塗り 为您介绍山中塗的木制雕刻圆盘(盘子)。 这款盘子采用栓木雕刻,经过多次涂抹漆完成。 表面采用擦漆工艺,使木纹清晰可见,能够感受到木材的温暖。 表面非常光滑,手感极佳,使用体验十分出色。 精细的打磨工艺体现了大量的工序和手工制作的努力。 木质相对较薄,因此轻便易用。 整体形状圆润,散发出柔和的气息。 这款盘子不仅可以作为糖果器使用,边缘和中央平坦的部分使其适合作为主菜盘使用,如意大利面、咖喱、沙拉、炖菜、汉堡或者谷物等小型盘子。 由于边缘有一定高度,可以有效防止蔬菜等食物溢出。 其优异的保温性、抗裂性和轻便性,使其更加易于使用,且漆的抗菌效果可以为您提供更加卫生、安全的用餐体验。 尺寸: 直径 18cm × 高度 5.7cm 木制,漆涂层
-
山中塗 木製 くりぬき 丼 中 薄挽き うるし塗り
¥7,700
山中塗から木製くりぬき丼のご紹介です。 栓の木をくりぬき、うるしを何度も塗って 仕上げられています。 すりうるし塗りが施されているので木目が よく見え、木の温かみを感じて頂けます。 表面はとても滑らかで使い心地が とてもよくなっています。 磨きがよく施され、多くの手間が 掛けられていることが分かります。 木地は薄手にされているので、軽く 扱いやすくなっています。 大容量の丼はうどんやそばなどの麺類から、 かつ丼や天丼など丼ぶりものまで様々な 使い方が可能です。 木製の器はお料理を引き立て、より美味しく 感じて頂けるかもしれません。 口径 15cm 高さ 8cm 木製 すりうるし塗り Yamanaka Lacquerware Wooden Carved Donburi Bowl (Medium) – Thinly Carved, Urushi Coating Introducing a wooden carved donburi bowl (medium size) from Yamanaka lacquerware. The bowl is carved from senn (Japanese sumac) wood and repeatedly coated with urushi lacquer to finish. The surface is finished with suri-urushi (wiped lacquer), allowing the beautiful wood grain to be visible, giving a warm, natural feel. The surface is very smooth, making it comfortable to use. The polishing is exceptionally well done, reflecting the careful craftsmanship and significant effort involved in creating it. The wood is carved thinly, making the bowl lightweight and easy to handle. This medium-sized donburi bowl is versatile, perfect for dishes such as udon, soba, katsudon, tendon, and other rice bowl meals. A wooden vessel can enhance the presentation of your dishes, potentially making them taste even better. Dimensions: Mouth Diameter: 15 cm Height: 8 cm Material: Wood Finish: Suri-urushi (wiped lacquer) 山中涂 木制 刨制 中丼 薄挽漆涂 为您介绍来自山中涂的木制刨制中丼。 此丼采用栓木雕刻而成,经过多次涂漆处理完成。 表面施以擦漆工艺,使木纹清晰可见,带有木材特有的温暖感受。 表面光滑,使用时手感极佳,十分舒适。 经过精细打磨,能够看出制作中所付出的心血和精细工艺。 木材处理较薄,使得器物轻巧且易于操作。 这款中丼容量适中,非常适合用来盛放乌冬面、荞麦面等面食,也可用于盛放如炸猪排饭、天妇罗饭等丼饭类美食,使用非常方便。 木制器皿能够衬托菜肴的美味,使其更加诱人。 尺寸: 口径 15cm × 高度 8cm 材质: 木制,擦漆
-
山中塗 木製 くりぬき 丼 大 うるし塗り
¥7,700
SOLD OUT
山中塗から木製くりぬき丼のご紹介です。 栓の木をくりぬき、うるしを何度も塗って 仕上げられています。 すりうるし塗りが施されているので木目が よく見え、木の温かみを感じて頂けます。 表面はとても滑らかで使い心地が とてもよくなっています。 磨きがよく施され、多くの手間が 掛けられていることが分かります。 木地は薄手にされているので、軽く 扱いやすくなっています。 大容量の丼はうどんやそばなどの麺類から、 かつ丼や天丼など丼ぶりものまで様々な 使い方が可能です。 木製の器はお料理を引き立て、より美味しく 感じて頂けるかもしれません。 口径 15.5cm 高さ 9cm 木製 すりうるし塗り Yamanaka Lacquerware Wooden Carved Donburi Bowl (Large) – Urushi Coating Introducing a wooden carved donburi bowl from Yamanaka lacquerware. The bowl is carved from senn (Japanese sumac) wood and repeatedly coated with urushi lacquer to finish. The surface is finished with suri-urushi (wiped lacquer), allowing the beautiful wood grain to be clearly visible, offering a warm, natural feel. The surface is extremely smooth, making it comfortable to use. The polishing is exceptionally well done, reflecting the significant craftsmanship and effort put into its creation. The wood is thinly carved, making the bowl light and easy to handle. With its large capacity, this donburi bowl is perfect for a variety of dishes, from noodles like udon and soba to rice bowls such as katsudon and tendon. A wooden vessel can enhance the presentation of your dishes, perhaps making them taste even better. Dimensions: Mouth Diameter: 15.5 cm Height: 9 cm Material: Wood Finish: Suri-urushi (wiped lacquer) 山中涂 木制 刨制 大丼 漆涂 为您介绍来自山中涂的木制刨制大丼。 此器采用栓木雕刻而成,经过多次涂漆处理完成。 表面施以擦漆工艺,使得木纹清晰可见,带有木材特有的温暖感受。 表面光滑,使用时手感非常舒适。 经过精细的打磨,可以看出工艺中所付出的大量心血和时间。 木材处理较为薄薄,使得器物轻巧且易于操作。 这款大容量的丼非常适合用来盛放乌冬面、荞麦面等各种面食,也可用来盛放如炸猪排饭、天妇罗饭等丼饭类美食,使用范围广泛。 木制器皿能够衬托菜肴的美味,使其更加诱人。 尺寸: 口径 15.5cm × 高度 9cm 材质: 木制,擦漆
-
山中塗 木製 くりぬき 羽反り 汁椀ペア 内蒔地
¥7,700
SOLD OUT
山中塗から木製の汁椀ペアのご紹介です。 国産のケヤキの木をくりぬき、うるしを 塗って作られています。 国産ケヤキの細かく美しい木目が見えるよう 外側はすりうるしで仕上げられています。 内側は蒔地で仕上げられています。 蒔地とは、木地に直接うるしを塗り、 その上に地の粉や砥の粉を蒔いて 付着させたものをいい、ざらっとした感触が 特徴です。 蒔地は傷が付きにくく耐久性が高く、 最も消耗する汁椀の内側が堅牢に 作られています。 木地は高い技術で薄挽きにされており、 とても軽く繊細な感じがあります。 口は外側に反った羽反り口となっているので 口当たりが良く飲みやすくなっています。 内と外が対照的な色彩で伝統的ながらも お洒落でデザイン性のある漆器です。 外側は木のぬくもり、内側は塗りの良さを 感じる漆器の良さを両方感じられる 逸品です。 口径 11.3cm 高さ 7cm 木製(ケヤキ材) うるし塗 Yamanaka Lacquerware Wooden Carved Pair of Soup Bowls with Feathered Rim and Maki-ji Interior We are pleased to introduce a pair of wooden soup bowls from Yamanaka Lacquerware. These bowls are carved from domestically sourced Zelkova wood and finished with lacquer. To highlight the fine and beautiful grain of the domestic Zelkova wood, the exterior is finished with a rubbed lacquer technique. The interior is finished in maki-ji style. Maki-ji involves applying lacquer directly onto the wooden surface and then sprinkling fine powders such as dust or abrasive powder onto the lacquer to adhere to it, creating a slightly rough texture. This technique is characterized by a tactile sensation of roughness. Maki-ji is highly durable and resistant to scratches, making it ideal for the interior of a soup bowl, which undergoes frequent use. The wooden base is carefully thinly turned with high craftsmanship, making the bowl feel light and delicate. The bowl features a feathered rim that gently curves outward, offering a smooth and comfortable drinking experience. With contrasting colors on the inside and outside, this piece is both traditional and stylish, showcasing an elegant design. It allows you to enjoy both the warmth of the wood on the exterior and the beauty of the lacquer on the interior, making it a truly exceptional piece of lacquerware. Dimensions: Diameter: 11.3 cm Height: 7 cm Material: Wood (Zelkova), Lacquered Finish 山中漆器 木製 挖空 羽反口 汁碗一对 内蒔地 这是一对来自山中漆器的木制汁碗。 它们是采用国产榉木挖空后,涂上漆制作而成。 为了展示国产榉木细腻美丽的木纹,外侧采用了擦漆工艺进行仕上げ。 内侧则使用了蒔地工艺进行装饰。 “蒔地”指的是在木质表面直接涂上漆,然后撒上土粉或研磨粉,使其附着,从而形成一种粗糙的手感。 蒔地工艺的特点是不容易留下伤痕且耐用,特别适合用在最容易磨损的汁碗内侧,使其更加坚固耐用。 木质部分经过高超工艺精细薄削,给人一种非常轻盈且细腻的感觉。 碗口为外翻的羽反口设计,口感顺滑,饮用起来更加舒适。 内外色彩对比鲜明,既传承了传统工艺,又展现了现代感和设计感。 外侧能感受到木材的温暖,内侧则能体验到漆器的精美,充分体现了漆器的双重魅力。 规格:口径 11.3cm,高度 7cm 材质:木制(榉木),漆器涂装
-
山中塗 木製 くりぬき 布袋型 汁椀 薄挽き すりうるし塗 一品もの
¥4,950
SOLD OUT
山中塗から木製の汁椀のご紹介です。 栃の木をくりぬいて作られており、軽く、 使った時の風合いなど木のぬくもりを 感じて頂けます。 木地にうるしを何度も摺り込んで塗られて おり、自然な木目が見え落ち着いた色合いと なっており高級感があります。 木地は薄挽きにされており、職人さんの 高い技術が注がれており、持つととても軽く 繊細さを感じます。 この汁椀は布袋型といって、七福神の 布袋さんの体系が由来となっているのか 下膨れになっており口がすぼまった形を しています。 口径が大きめで使いやすく高台径もあるので 安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 単色でシンプルなデザインですが、 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 10.8cm 高さ 6.5cm 木製 すりうるし塗り 箱なし Yamanaka Lacquered Wood Soup Bowl: Carved,Hotei -Shaped, Thinly Finished, Hand-Rubbed Lacquer, One-of-a-Kind Introducing a wooden soup bowl made from Yamanaka lacquer. Crafted from carved Zelkova wood, it is lightweight and allows you to feel the warmth of the wood when in use. The base wood is coated with multiple layers of lacquer, showcasing a natural wood grain and creating a calm color that exudes luxury. The wood has been finely carved, reflecting the high skill of the artisan, making it very light and delicate to hold. This soup bowl features a Hotei shape, inspired by the figure of Hotei from the Seven Lucky Gods, with a slightly swollen base and a tapered mouth. With a wider opening for easy use and a stable base, it is designed for convenience. Its overall rounded form, along with the quality of the carving and gentle curves, fits comfortably in the hand, allowing you to appreciate the benefits of wooden craftsmanship. While it boasts a simple, monochromatic design, the quality of the material lends a rustic charm, making it a timeless piece you can enjoy for years to come. Dimensions: Diameter 10.8 cm, Height 6.5 cm Material: Wood, Hand-Rubbed Lacquer Finish No box included. 山中塗 木製 磨孔 布袋型 汁椀 薄挽き すりうるし塗 一品 这是关于山中塗的木制汁椀的介绍。 汁椀是用栃木挖空而成,轻巧,使用时可以感受到木材的温暖与质感。 木材经过多次上漆处理,自然的木纹清晰可见,色调沉稳,富有高贵感。 木材经过薄挽处理,工匠的高超技艺融入其中,握在手中非常轻盈,带来细腻的手感。 这款汁椀为布袋型,形状下部微宽,上部逐渐收窄,可能源于七福神中的布袋仙人。 口径较大,使用方便,底座稳固,保持平衡。 整体圆润,挖孔的优点与缓和的曲线贴合手掌,让您充分感受到木制品的魅力。 尽管是单色简单设计,但材料的优良使其显得质朴,堪称一件能够长久使用的佳品。 口径:10.8厘米 高度:6.5厘米 木制 磨擦漆 无盒
-
山中塗 木製 くりぬき 汁椀 薄挽き すりうるし塗 一品もの
¥4,950
SOLD OUT
山中塗から木製の汁椀のご紹介です。 栃の木をくりぬいて作られており、軽く、 使った時の風合いなど木のぬくもりを 感じて頂けます。 木地にうるしを何度も摺り込んで塗られて おり、自然な木目が見え落ち着いた色合いと なっており高級感があります。 木地は薄挽きにされており、職人さんの 高い技術が注がれており、持つととても軽く 繊細さを感じます。 口径が大きめで使いやすく高台径もあるので 安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 単色でシンプルなデザインですが、 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 12cm 高さ 6.5cm 木製 すりうるし塗り 箱なし Yamanaka Lacquered Wooden Carved Soup Bowl, Thinly Carved, Hand-Rubbed Lacquer Finish, One-of-a-Kind Introducing a wooden soup bowl from Yamanaka Lacquerware. Crafted from carved Japanese horse chestnut wood, it is lightweight and allows you to experience the warmth of the wood when used. The wood is repeatedly coated with lacquer, revealing its natural grain and resulting in a calm color tone with a luxurious feel. The wood has been thinly carved, showcasing the high skill of the artisan, making it very light and delicate to hold. With a relatively large diameter, it is easy to use and stable due to its footed base. The overall round shape, the quality of the carving, and the gentle curves fit comfortably in the hand, allowing you to fully appreciate the benefits of wooden craftsmanship. Although it features a simple, single-color design, the quality of the material adds to its rustic charm, making it a timeless piece that can be used for many years. Diameter: 12 cm, Height: 6.5 cm Material: Wood, Hand-Rubbed Lacquer Finish No box included 山中漆器 木製 彫り抜き 汁椀 薄挽き 擦漆塗り 一品 从山中漆器介绍这款木制的汤碗。 这款汤碗由栃木雕刻而成,轻盈,并且能够感受到木材的温暖和使用时的质感。 碗身经过多次擦漆处理,展现出自然的木纹,颜色沉稳高雅,显得十分高档。 木材经过薄挽处理,工艺精湛,持在手中非常轻盈,展现出精致的感觉。 碗口径较大,使用方便,底部有一定的直径,使其稳定性更好。 整体呈现圆润形状,雕刻的优点和缓和的曲线贴合手型,让您感受到木制品的优良质感。 虽然设计简单单色,但由于材料本身的优质,显得质朴,是一件能够长期使用的佳品。 口径:12厘米 高度:6.5厘米 木制 擦漆塗装 无包装盒
-
山中塗 木製 くりぬき フリーボウル(多用鉢) すりうるし塗 一品もの
¥6,600
SOLD OUT
山中塗から木製のフリーボウル(多様鉢)の ご紹介です。 この多様鉢は口が広く大ぶりなので麺類や 丼ぶりものからサラダボール、菓子器、 盛鉢としても利用でき、多用途な使い方が 可能です。 栃の木をくりぬいて作られており、薄挽きで 大きさの割に軽く、使った時の風合いなど 木のぬくもりを感じて頂けます。 木地にうるしを何度も摺り込んで塗られて おり、自然な木目が見え落ち着いた色合いと なっており高級感があります。 形は口が広いので盛り付けやすく、 洗いやすい形状となっています。 背は低めで持ちやすく大変安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 単色でシンプルなデザインですが、 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 16.5cm 高さ 7.3cm 容量 約700cc 木製 うるし塗 箱なし Yamanaka Lacquered Wooden Carved Free Bowl (Multipurpose Bowl) Introducing a multipurpose bowl made from Yamanaka lacquered wood. This multipurpose bowl features a wide opening and a large size, making it versatile for various uses such as serving noodles, rice bowls, salads, sweets, and for general serving purposes. Crafted from carved Japanese horse chestnut wood, it is lightweight despite its size due to the thin carving, allowing you to experience the warmth and texture of the wood. The wood is repeatedly coated with urushi lacquer, giving it a refined appearance with visible natural wood grain and a sophisticated color tone. The wide mouth of the bowl makes it easy to serve and clean, while the low profile ensures easy handling and stability. The overall rounded shape fits comfortably in the hand, showcasing the benefits of the carved wood and its gentle curves. The design is simple and monochromatic, but the high-quality material adds a rustic charm, making it a durable and timeless piece. Dimensions: Diameter 16.5 cm, Height 7.3 cm, Capacity approximately 700 cc Material: Wood, Urushi lacquer; No box included 山中漆器 木製 空心 自由碗(多用途鉢) 研磨漆塗り 一品 这是对山中漆器制作的木制自由碗(多用途碗)的介绍。 这款多用途碗口径较大且宽敞,适合用来盛放面条、丼饭、沙拉、甜点等,也可以作为盛器使用,具有多种用途。 它是由槭木雕刻而成,薄刮工艺使得尽管体积较大,但重量轻,使用时能感受到木材的温暖质感。 木质表面反复涂抹了漆,展现出自然的木纹和沉稳的色调,具有高档感。 碗口宽大,方便盛装食物,并且易于清洗。其低矮的设计使得拿取更加方便,且非常稳定。 整体呈圆润的曲线,雕刻的细腻感和柔和的弯曲线条贴合手掌,让人能够体会到木质的优点。 虽然设计简单单一,但结合材质的优越,展现出质朴的风格,是一件值得长期使用的精品。 口径:16.5厘米 高度:7.3厘米 容量:约700毫升 木制 漆涂 无盒
-
山中塗 木製 くりぬき 汁椀 丸形 高台 すりうるし塗 一品もの
¥4,950
SOLD OUT
山中塗から木製の汁椀のご紹介です。 栃の木をくりぬいて作られており、軽く、 使った時の風合いなど木のぬくもりを 感じて頂けます。 木地にうるしを何度も摺り込んで塗られて おり、自然な木目が見え落ち着いた色合いと なっており高級感があります。 胴から高台にかけての、なだらかなカーブを 描いた造形はお洒落さを感じます。 高台は下へ行くほど広がり、径も大きいので 大変安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 単色でシンプルなデザインですが、 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 12cm 高さ 7.2cm 木製 すりうるし塗り 箱なし Introducing a wooden soup bowl with Yamanaka lacquer finish. This bowl is crafted by hollowing out a piece of Japanese horse chestnut wood, making it lightweight and allowing you to feel the warmth of the wood through use. It is coated with multiple layers of urushi lacquer applied to the wood base, which highlights the natural wood grain and gives it a refined, sophisticated color. The design features a smooth, curved shape from the bowl's body to the pedestal, which adds a touch of elegance. The pedestal flares outward toward the bottom and has a large diameter, providing excellent stability. The overall rounded form and the gentle curves from the hollowing process fit comfortably in your hand, allowing you to fully appreciate the benefits of wooden craftsmanship. The design is simple with a single color, but the quality of the material and the craftsmanship make it a rustic yet enduring piece. Diameter: 12 cm Height: 7.2 cm Material: Wood, urushi lacquered No box included 山中塗 木製 刻凿 汁碗 圆形 高台 擦漆塗 一品 这是对山中塗木制汁碗的介绍。 这款碗是用栎木刻凿而成,轻便舒适, 能让您感受到木材的温暖和使用时的触感。 木材表面涂抹了多层漆, 自然木纹显现,色泽沉稳, 展现出高档感。 碗身到高台之间的弯曲造型 展现出优雅的气质。 高台下部逐渐扩展,直径较大, 使其非常稳固。 整体呈圆润形状,刻凿工艺和 缓和的曲线贴合手掌, 体现出木制品的优良特性。 虽然设计简洁单色, 但因材料优质,质朴且耐用, 可以称得上是一件值得长久使用的精品。 口径 12厘米 高度 7.2厘米 木制 擦漆塗 无盒
-
山中塗 木製 くりぬき 合鹿椀(ごろくわん) すりうるし塗 一品もの
¥6,600
SOLD OUT
山中塗から木製の合鹿椀(ごろくわん)の ご紹介です。 合鹿椀とは、その昔石川県能登の合鹿地方で 作られた椀のことで全体が大ぶりで、 高台が高く、特徴的な形をしています。 容量が多いので、丼ぶりもの全般、 うどんやそば、雑煮やけんちん汁など 具沢山の汁物など多用途にお使い頂けます。 栃の木をくりぬいて薄挽きに作られており、 大きさの割に大変軽く、繊細さと 木のぬくもりを感じて頂けます。 木地にうるしを何度も摺り込んで塗られて おり、自然な木目が見え落ち着いた色合いと なっており高級感があります。 形は口が広いので食べやすく、洗いやすい 形状となっています。 持ちやすく、高台もしっかりしており 大変安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 単色でシンプルなデザインですが、 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 13.6cm 高さ 10cm 容量 約600cc 木製 うるし塗 箱なし Introducing the GOROKU bowl, a wooden bowl carved from a single piece of wood and finished with Yamanaka lacquer. The GOROKU bowl, originally made in the GOROKU region of Noto, Ishikawa Prefecture, features a large, distinctive shape with a high foot. Its substantial capacity makes it versatile for various dishes, such as ramen, soba, zoni (New Year's soup), and hearty stews. Carved from a single piece of horse chestnut wood and crafted to be lightweight despite its size, this bowl offers both delicacy and the warmth of wood. The wood is repeatedly coated with lacquer, revealing a natural grain with a refined and luxurious appearance. The bowl’s wide mouth makes it easy to eat from and wash. Its stable and easy-to-hold design adds to its practicality. The rounded form and smooth curves fit comfortably in your hand, highlighting the beauty of the wood. Though the design is simple and monochromatic, the quality of the material gives it a rustic charm and ensures it will be a cherished item for years to come. Diameter: 13.6 cm | Height: 10 cm | Capacity: Approximately 600 cc Wooden | Lacquered | No box 山中漆器 木製 彫刻 合鹿椀(ごろくわん) 擦漆漆 润品 这是来自山中漆器的木制合鹿椀(ごろくわん)介绍。 合鹿椀是曾经在石川县能登地区的合鹿地方制造的碗,整体较大,底座较高,具有独特的形状。由于其容量较大,适用于各种丼物、乌冬面、荞麦面、杂煮、健身汤等各种含有丰富配料的汤品。 它是用栎木雕刻而成的,经过薄薄地加工,尽管体积较大,但非常轻便,可以感受到细腻和木材的温暖。 木材经过多次涂抹漆料处理,展现自然的木纹,颜色沉稳,具有高档感。 由于口部较宽,使用起来更为方便,也更易于清洗。它的持握感良好,底座稳固,整体非常稳定。 整个碗体呈圆形,雕刻的优雅曲线贴合手掌,让人更能感受到木制品的独特魅力。 虽然设计简单单色,但由于材料的优质,使其质朴而耐用,是一件可以长久使用的佳品。 口径 13.6 cm 高度 10 cm 容量 约 600 cc 木制 漆器 无包装箱
-
山中塗 木製 くりぬき 麺鉢(多用鉢) すりうるし塗 一品もの
¥7,700
SOLD OUT
山中塗から木製の麺鉢のご紹介です。 この麺鉢はラーメンやうどん、そばなど 文字通り麺類でお使い頂けますし、口が広く 大ぶりなので丼ものからサラダボールや 菓子器、盛鉢としても利用でき、多用途な 使い方が可能です。 栃の木をくりぬいて作られており、大きさの 割に軽く、使った時の風合いなど 木のぬくもりを感じて頂けます。 木地にうるしを何度も摺り込んで塗られて おり、自然な木目が見え落ち着いた色合いと なっており高級感があります。 形は口が広いので盛り付けやすく、 洗いやすい形状となっています。 口は外側に反った羽反り型なので口当たりが よく、汁ものなど飲みやすくなっています。 背は低めで持ちやすく大変安定しています。 全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや 緩やかなカーブが手にフィットして 木製のよさを感じて頂けます。 単色でシンプルなデザインですが、 素材のよさも相まって素朴で、永く お使い頂ける逸品といえます。 口径 18cm 高さ 7cm 容量 約700cc 木製 うるし塗 箱なし ntroducing a wooden noodle bowl with Yamanaka lacquer. This noodle bowl is ideal for use with ramen, udon, soba, or any kind of noodles. Its wide, large mouth makes it versatile, suitable for not only noodle dishes but also as a bowl for rice dishes, salads, sweets, or as a serving bowl. Crafted from carved Japanese horse chestnut wood, it is surprisingly lightweight for its size, allowing you to enjoy the warmth and texture of the wood. The wood has been repeatedly coated with lacquer, giving it a natural wood grain appearance and a subdued, elegant color. The bowl’s shape is designed for easy serving and washing, with a wide mouth that enhances usability and ease of cleaning. The mouth features a slightly outward-flared shape, which provides a pleasant drinking experience, especially for soups and other liquid dishes. The bowl is lower in height, making it easy to handle and providing stability. The overall rounded form of the bowl, with its smooth curves and carved quality, fits comfortably in your hand, allowing you to fully appreciate the benefits of wooden craftsmanship. Although the design is simple and monochromatic, the high quality of the material ensures that this is a timeless piece that can be used for many years to come. Dimensions: Diameter 18 cm, Height 7 cm, Capacity approximately 700 cc Material: Wood, lacquered finish. Comes without a box. 山中漆器 木製 托盘 (多用途托盘) 磨漆涂层 一品 这是来自山中漆器的木制托盘介绍。 这款托盘适用于拉面、乌冬面、荞麦面等各种面条,也可以用作碗类、沙拉碗、点心器或盛菜盘,多种用途皆可。 它是用栎木雕刻而成,尽管尺寸较大,但重量轻,可以感受到木材的温暖。 木材经过多次上漆处理,保留了自然的木纹,颜色沉稳且高贵。 托盘的口径较宽,方便盛放和清洗,口部外翻的弯曲形状使得使用时更加舒适,适合盛汤类食物。 背部较低,持握方便且非常稳定。整体圆润的形状和雕刻的弯曲设计使得它贴合手掌,体现了木制品的优点。 尽管设计简单单色,但结合优质的材料,显得朴实且耐用,是一件可以长时间使用的精品。 口径:18厘米 高度:7厘米 容量:约700毫升 木制,漆面处理,无盒包装
-
山中塗 木製 夫婦汁椀 さび塗 (ペア)
¥5,500
SOLD OUT
山中塗から木製の夫婦汁椀のご紹介です。 木製の生地に砥の粉、地の粉、うるしを 混ぜてペースト状にしたものを下地として 敢えてざっくりと塗って凹凸を出し 荒々しさを表現しています。 その上から黒うるしを塗り、更にその上に 白うるしを所々に塗って、更にその上から 溜色のうるしを塗って仕上げています。 外側のさび塗りのざっくりとした風合いが 素朴な雰囲気を出しています。 所々に見られる白うるしの不規則さも デザインとなっています。 内側はそれぞれ朱塗と黒塗になっており、 外側ほどではないですが下地の跡が残されて おり、同じ雰囲気で統一されています。 毎日の普段使いが出来る高級感と力強さを 感じられる汁椀といえます。 口径 11cm 高さ 7cm 木製 うるし塗り Introducing the Yamanaka lacquered wooden couple’s soup bowls, finished in a rust-like coating (pair). The bowls are made of wood, and a paste consisting of powdered abrasives, base powder, and lacquer is used as a base layer. This paste is applied roughly to create a textured surface that expresses a rugged quality. On top of this base, black lacquer is applied, followed by sporadic applications of white lacquer. Finally, the bowls are finished with a deep reddish-brown lacquer. The rough texture of the rust-like finish on the exterior imparts a rustic atmosphere. The irregularities of the white lacquer seen in places also contribute to the design. The interiors of the bowls are finished in red and black lacquer, respectively. While not as pronounced as on the exterior, traces of the base layer are still visible, maintaining a unified overall feel. These soup bowls offer a sense of luxury and robustness suitable for daily use. Diameter: 11 cm, Height: 7 cm Material: Wood, Lacquered Finish 这是来自山中漆器的木制夫妇汁椀的介绍。 木制底材上,混合了磨粉、底粉和漆,制成浆状作为底层,故意粗糙地涂抹以呈现凹凸的效果,展现出粗犷感。 在其上涂了黑漆,然后再在其上局部涂上白漆,最后用褐色漆进行最后的涂层处理。 外层的锈色涂装的粗犷质感展现了朴素的氛围。 局部可见的白漆不规则性也是设计的一部分。 内部则分别涂有朱色漆和黑色漆,虽然不像外层那样明显,但底层的痕迹依然可见,整体风格统一。 这款汁椀在日常使用中可以感受到高级感和力量感。
-
山中塗 木製 布張汁椀 溜内朱 うるし塗
¥2,750
山中塗から木製の汁椀のご紹介です。 木をくりぬいて、うるしを塗って仕上げた 本格的な漆器です。 内側は「古代朱」といって明るさを抑えた 朱のうるしが塗られ、外側は溜色のうるしを 塗られツートンで落ち着いたお椀に なっています。 うるしのしっとりとした風合いとぽってりと した塗りの厚みを感じる椀です。 口の部分と高台には下地に布が張られ 補強されており耐久性が上げられています。 塗の上からでも布目やその凹凸が見られ 素朴なデザインとしても成立しています。 少し大ぶりなので、具沢山の味噌汁にも お使い頂けます。 口径も高台径も大きいのでダイナミックで 安定性のあるお椀といえます。 木地はある程度の厚みがあり、どっしりと 質実剛健な雰囲気のある汁椀です。 口径 12㎝ 高さ 7㎝ 木製 うるし塗り Yamanaka Lacquerware Wooden Soup Bowl, Tame-nuri with Vermilion Interior Introducing a wooden soup bowl from Yamanaka Lacquerware. This is a traditional lacquerware piece made by hollowing out wood and applying layers of lacquer. The interior is coated with "Kodai-shu" lacquer, a subdued vermilion that creates a soft, rich finish, while the exterior is coated with "Tame-nuri" lacquer, giving the bowl a two-tone, refined appearance. The lacquer's smooth yet subtly textured feel, combined with the slightly thick coating, creates a pleasing tactile experience. The rim and foot of the bowl are reinforced with fabric, adding durability and strength. Even through the lacquer, the texture and pattern of the fabric are visible, giving the piece a rustic, natural design. The bowl is somewhat larger in size, making it perfect for serving hearty, miso-based soups with plenty of ingredients. With its wide rim and foot, the bowl has a dynamic, stable shape. The wooden base has a certain thickness, giving the bowl a sturdy, substantial feel, evoking a sense of solid durability and craftsmanship. Dimensions: Mouth Diameter: 12 cm Height: 7 cm Material: Wood, Lacquered 山中塗 木製 布张汁碗 溜内朱 漆器 这是来自山中塗的木制汁碗介绍。 这是一款通过挖掘木材并涂上漆料完成的传统漆器。 碗内侧涂有被称为“古代朱”的漆,这种朱色的漆较为温和、低调;外侧则涂有溜色漆,形成了双色搭配的稳重设计。 这款碗有着漆器特有的湿润质感和厚实的涂层,给人一种沉稳的感觉。 碗的口沿和高台部分采用了布料作为底衬,增强了耐用性。 即使是在漆层之上,布料的纹理和凹凸感也依然清晰可见,展现出质朴的设计感。 由于碗稍微较大,您可以用它来盛装具丰富食材的味噌汤。 宽大的口径和高台径使得这款碗既具有动感,又极为稳重,具备良好的稳定性。 木质碗体具有一定的厚度,整体呈现出沉稳、实用且坚固的气质,适合长时间使用。 口径 12cm 高度 7cm 木制 漆器涂装
-
讃岐塗 木製 千筋 渕後藤塗 汁椀 うるし塗
¥2,200
讃岐塗から木製くりぬき汁椀のご紹介です。 少し小ぶりな、かわいらしいお椀です。 外側に千筋が不規則に荒々しく彫られ、 ざっくりとした雰囲気が出ています。 口の部分は後藤塗の赤みがかった塗りが 施され讃岐らしい汁椀に仕上がっています。 内側は拭きうるしで無地のシンプルな塗りで 木目がうっすらと見えて木の温かみを 感じることができます。 一見、重厚感がありますが持つと非常に軽く 木のやさしさを感じる器となっています。 レトロな雰囲気が漂うシックで飽きが来ない 永く使える器です。 口径 10.5㎝ 高さ 7㎝ Sanuki Lacquered Wooden Sensuji-Style Soup Bowl with Goto Lacquer Rim (Urushi Lacquer) Introducing a wooden hollowed-out soup bowl with Sanuki lacquer. This is a slightly smaller, charming bowl. The exterior is irregularly carved with fine, parallel lines (Sensuji), creating a rough, textured feel. The rim is finished with Goto lacquer in a reddish hue, giving it a distinctly Sanuki-style look. The interior is simply finished with wipe-lacquer, allowing the natural wood grain to subtly show through, giving a warm, inviting feel of the wood. Although it has a somewhat solid, heavy appearance, it is surprisingly light to the touch, allowing you to experience the gentle quality of the wood. With its retro charm, this stylish and timeless piece is perfect for long-term use without ever feeling outdated. Mouth Diameter: 10.5 cm, Height: 7 cm 讚岐漆 木质 千筋 渕后藤漆 汤碗 漆器 这是介绍来自讚岐漆的木质挖空汤碗。 这款汤碗稍微小巧,十分可爱。 外侧不规则地雕刻着千筋,粗犷的雕刻工艺展现出独特的氛围。 碗口部分施有带红色调的后藤漆,呈现出讚岐风格的汤碗效果。 内侧则涂有擦漆,保持了简洁的无色设计,木纹隐约可见,让人感受到木材的温暖。 看起来稍显厚重,但拿起来却非常轻巧,展现了木材的柔和与轻盈。 这是一件具有复古气息、低调而不失优雅的器皿,设计耐看且适合长时间使用。 口径:10.5厘米 高度:7厘米
-
木曽塗 木製 乾漆汁椀 古代あかね
¥5,500
SOLD OUT
木曽塗の木製汁椀のご紹介です。 木をくりぬき乾漆塗がなされています。 乾漆塗とは乾燥させた漆を砕いた粉を蒔き、 うるしを塗り重ね、更に研ぎだして作られて おり、大変耐久性があります。 表面はうるしの粉でざらっとしており 艶消しで荒々しい独特の風合いがあり 堅牢な塗りとなっています。 傷が目立ちにくいこともあり毎日つかえる 実用的な汁椀といえます。 塗りの色は落ち着いた濃い朱色となっており しっとりと潤いある風合いとなっています。 形は丸みがあり緩やかなカーブがあり どっしりと安定感のある器となっています。 口は外側に若干反っており口当たりがよく 飲みやすくなっています。 堅牢な塗りと作り、飽きの来ない色合いなど 永く使えるお椀です。 口径 11㎝ 高さ 7㎝ 木製 うるし塗り Kiso Lacquerware Wooden Kanshitsu Soup Bowl - Ancient Akane Introducing a wooden soup bowl with Kiso lacquerware. The bowl is carved from wood and coated with "kanshitsu" (dry lacquer). Kanshitsu is a technique where dried lacquer is ground into powder, which is then sprinkled onto the surface, followed by multiple layers of lacquer being applied and polished. This method results in a very durable finish. The surface of the bowl has a rough texture from the lacquer powder, giving it a matte, rugged appearance with a unique and robust feel. The bowl is highly practical as it is resistant to scratches and can be used daily without showing wear. The lacquer is a deep, subdued red, creating a rich and moist texture that exudes warmth and elegance. The shape of the bowl is gently rounded, with a soft curve that provides a stable and solid presence. The rim slightly curves outward, making it comfortable to drink from. With its durable lacquer and timeless color, this bowl is designed for long-lasting use. Mouth Diameter: 11 cm, Height: 7 cm Material: Wood, Lacquer: Urushi 木曾涂 木制 干漆汁碗 古代茜色 这是介绍木曾涂的木制汁碗。 该汁碗采用木材雕刻后涂上干漆。 干漆涂饰是将干燥的漆粉撒在木材表面,再涂上漆层并多次打磨而成,具有非常高的耐久性。 表面因漆粉的处理而显得略微粗糙,呈现出哑光效果,具有粗犷独特的质感,涂层坚固耐用。 由于不容易留下明显的划痕,这款汁碗非常适合日常使用,既实用又耐用。 涂层的颜色为沉稳的深朱红色,给人一种湿润、温润的感觉。 碗的形状圆润,具有柔和的弯曲线条,整体呈现出稳重而安定的感受。 碗口稍微外翻,手感良好,饮用时更加顺口。 坚固的涂层和工艺,以及不易过时的色调,使得这款碗能够长期使用。 口径:11厘米 高度:7厘米 木制 漆涂
-
山中塗 木製 桜材 くりぬき 汁椀 あかね すり漆塗
¥5,830
SOLD OUT
山中塗から、木製汁椀のご紹介です。 桜の木をくり抜いて作られた本物志向の汁椀です。 やわらかい風合いがあり、塗りはうるしで艶があって 高級感があります。 桜特有の美しい木目を見ることが出来ます。 特に口の部分が薄く挽かれており口当たりが良く繊細で 職人さんの技術の高さを感じます。 桜の木は硬く、中身が詰まったような感じがあり 薄手なのにしっかりした雰囲気があります。 全体に丸みを帯び、胴体の絶妙なカーブが手に馴染みます。 高台は下の方が広がっているので、つかみやすく 扱いやすいよう工夫されています。 木目が透けて見え、木のよさを感じて頂けます。 木地の良さ、形状の美しさ、繊細さ、スタイリッシュな デザインなどを併せ持った逸品といえます。 径 11㎝ 高さ 7.5㎝ 木製 すり漆塗
-
山中塗 桜材 くりぬき 丸椀 黒
¥5,830
SOLD OUT
山中塗から、木製の汁椀のご紹介です。 桜の木をくり抜いて作られた本物志向の汁椀です。 やわらかい風合いがあり、塗りはうるしで艶があって 高級感があります。 特に口の部分が薄く挽かれており繊細で口当たりが良く、 職人さんの技術の高さを感じます。 桜の木は硬く、中が詰まったような感じがして、薄手なのに しっかりした雰囲気があります。 全体に丸っこくて、胴体の絶妙なカーブが手にしっくりと 馴染みます。 高台は下の方が広がっているので、つかみやすく 扱いやすいよう工夫されています。 色は神代(じんだい)といって、黒っぽい色をしていますが 真っ黒ではなく、少しだけ木目があることが分かります。 木地の良さ、形状の美しさ、繊細さ、スタイリッシュな デザインなどを併せ持った逸品といえます。 径 10.5㎝ 高さ 7.3㎝ 木製 すり漆塗
-
山中塗 ケヤキ くりぬき 木製汁椀 羽反り型 あかね
¥5,830
SOLD OUT
山中塗から木製汁椀のご紹介です。 高級素材であるケヤキの木をくりぬいて作られており ケヤキの美しい木目を確認することが出来ます。 木地は薄手に挽かれており、大変軽くとても繊細な風合いを 感じて頂けます。 表面の塗はすりうるし塗ですが、艶やかで手触りもよく とても滑らかな仕上げがなされています。 汁椀の下部は丸みがあって手にしっくりときます。 口の部分は外側に反った羽反り型になっており 飲みやすくなっています。 色は赤茶色でケヤキの木目がよく見え高級感があり 木の良さ、ぬくもりを感じて頂けます。 シンプルではありますが、飽きの来ない 永くお使い頂ける汁椀といえます。 口径 11㎝ 高さ 7㎝ 木製(けやき材) うるし塗