1/10

山中塗 木製 くりぬき 椀 錆絵 内黒 うるし塗

¥6,600 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

山中塗から木製のお椀のご紹介です。

栃の木をくりぬいて、うるしを塗って

作られています。

普通の汁椀に比べて少し大ぶりなお椀です。

木地にうるしを塗って木地固めをした後、

内側は「錆」で、外側は「蒔地」で下地が

施されています。

内側は黒の真塗り、外側は蒔地で風合いが

異なる塗りがされています。

「錆」はうるしと砥の粉、地の粉を

混ぜたものをいいます。

「蒔地」とは、木地に直接塗ったうるしが

乾かないうちに地の粉(珪藻土を焼いて

粉末にしたもの)を蒔き付けて作る

下地技法です。

この技法によって強度が上がり丈夫で

永くお使い頂けます。

外側には錆で枝が描かれ赤色の丸紋が

表現されて立体的になっています。

容量が少し多いので、小丼ぶりや、

雑煮やけんちん汁など具沢山の汁物など

多用途にお使い頂けます。

口が広いので食べやすく、洗いやすい

形状となっています。

持ちやすく、高台もしっかりしており

軽くて安定しています。

全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや

緩やかなカーブが手にフィットして

木製のよさを感じて頂けます。

落ち着いたシックなデザインと

素材のよさも相まって素朴で、永く

お使い頂ける逸品といえます。


口径 12cm  高さ 7cm  容量  約350cc

木製  うるし塗


Yamanaka Lacquerware – Hand-Carved Wooden Bowl with Sabi-e Motif, Black Lacquer Interior

Introducing a wooden lacquered bowl from Yamanaka-nuri, renowned for its fine lacquerware craftsmanship.

This bowl is made by carving out a solid block of Japanese horse chestnut (Tochi wood) and finishing it with natural urushi lacquer.

Slightly larger than a standard soup bowl, it offers a generous capacity.

After applying lacquer to the wooden base to harden the surface, the interior is finished with a “sabi” base coat, while the exterior is prepared using the “makiji” technique—each contributing a distinct character to the surface.

The interior is coated in a smooth, glossy black lacquer, while the exterior features a textured makiji finish, providing a beautiful contrast.

“Sabi” is a mixture of urushi lacquer, polishing powder (tonoko), and clay powder (jinoko), used as a base to strengthen and smooth the surface.

“Makiji” is a traditional undercoating technique in which diatomaceous earth powder is sprinkled onto uncured lacquer directly applied to the wood surface. This enhances durability and strength, allowing for long-term use.

The exterior is decorated with a branch motif in sabi, and red circular patterns that give a slightly raised, tactile finish.

Its larger capacity makes it versatile for a variety of dishes such as mini rice bowls, ozoni (New Year’s mochi soup), or hearty vegetable soups like kenchin-jiru.

With a wide mouth, the bowl is easy to eat from and easy to clean.

The bowl is lightweight and stable, with a well-balanced foot and a comfortable grip.

Its overall gentle curvature and the feel of the carved wood give it a natural ergonomic fit in the hand, showcasing the beauty of hand-carved woodenware.

The refined, understated design, combined with the warmth and quality of the natural material, makes this a rustic yet elegant piece you can enjoy for many years to come.

Diameter: 12 cm
Height: 7 cm
Capacity: Approx. 350 ml
Material: Wood
Finish: Urushi lacquer


山中漆器 木製 挖掘式漆碗 錆繪 內黑 漆塗

為您介紹來自山中塗的木製漆碗。

本品使用栃木(七葉樹)整塊木頭挖掘而成,
並施以天然漆塗製而成。

與一般的味噌湯碗相比,此碗略大一些。

在對木胎塗上漆進行木胎固化後,
內側使用「錆技法」,外側則採用「撒地技法」作為打底工序。

內側為純黑漆塗,外側則以撒地技法呈現不同的質感與風合。

所謂的「錆」是指將生漆與磨石粉、地粉(陶土粉)混合後塗抹而成的材料。

而「撒地」是一種在木胎上直接塗漆後,
趁漆尚未乾時撒上地粉(將矽藻土燒製後研磨而成的粉末)所完成的底漆技法。

這種工藝可以提高器物的強度,讓碗更加堅固耐用,使用壽命更長。

碗的外側以錆技法繪製樹枝圖案,
並用紅色圓紋加以點綴,呈現出立體效果。

因容量較大,除了作為湯碗,也可用於盛裝小份的蓋飯、
或如年糕湯、豐盛的蔬菜味噌湯等多種料理用途。

碗口寬大,方便進食,亦容易清洗。

握感良好,高台穩固,整體輕盈且穩定。

整體造型圓潤,手工掏挖工藝所呈現的柔和曲線
恰好貼合手型,能讓人充分感受到木質器皿的溫潤質感。

沉穩內斂的設計風格與上等木材本身的質感相融合,
展現出樸素且歷久彌新的風格,
是一件值得長久使用的逸品。

口徑:12公分 高:7公分 容量:約350cc
材質:木製 天然漆塗裝

  • レビュー

    (47)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,600 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY