-
萩焼 林紅陽 作 白萩 かいらぎ うずくまる 掛け花入
¥5,500
萩焼 林紅陽 作の掛け花入れのご紹介です。 掛け花入れとは、垂撥(すいはつ)や茶室の 床柱や壁などに掛ける小ぶりな花入れで、 茶道で使われることが多くなっていますが 一般の家庭などでも、気軽に掛けて 楽しむことが出来ます。 この花入れの後ろ側には、釘にひっかける 金具が付いており垂直面に釘があれば、 何処にでもかけることが出来ます。 金具は花入れの後ろ側に付いているので、 置いた状態で花を生けることも出来ます。 この掛け花入れの形は、蹲(うずくまる)と いって、人がうずくまっているような 姿であることから、この名前が付きました。 元々、室町時代から作られていた、 農家の豆入れ・種壺・油壺などとして 使われていたものを茶人たちの好みにより、 掛け花入れとして用いるようになり 現在に至っています。 この花入れの特徴は何といっても、 白い「かいらぎ」に尽きます。 「かいらぎ」とは釉薬が縮れて粒状になった 部分をいいます。 「かいらぎ」は本来、刀剣の柄などを飾る 蝶鮫の皮のことで釉薬が縮れて、ざらめいて 荒れた肌が鮫皮に似ているのでこう呼ばれる ようになりました。 「かいらぎ」は、特に茶道などでは、景色と して喜ばれます。 赤茶色の土をろくろで挽き、白い釉薬が 掛けられ釉薬が裂けて下の生地が見えている 部分が何か所もあり、亀裂の入り方が大胆で 力強い印象を受けます。 白釉の表面は無数の貫入が入っており 艶が抑えられた風合いです。 花入れの下部には釉薬に浸けた時の 作家の指の跡が残っており、これも 景色として楽しめます。 正面にえくぼがあり、口は絞られて 花が活けやすくなっています。 少しの花で季節を感じさせてくれる侘び茶・ 寂びの世界が広がります。 省スペース、少ない花で、独特の世界を 作り出してくれます。 径 9.3cm 高さ 9.3cm Hagi Pottery Hanging Flower Vase by Kōyō Hayashi – White Hagi with "Kairagi" (Curling Glaze Effect), "Uzukumaru" Shape Introducing a hanging flower vase by Kōyō Hayashi, made from Hagi pottery. A hanging flower vase is a small vase designed to be hung on a wall, such as on a vertical pillar (suihatsu) or on the wall of a tea room, and is often used in the tea ceremony. However, it can also be casually hung and enjoyed in ordinary homes. On the back of this flower vase, there is a metal hook that allows it to be easily hung on a nail if there is one in place on a vertical surface. Since the hook is attached to the back of the vase, it can also be placed on a surface, allowing flowers to be arranged in a standing position as well. The shape of this flower vase is called "Uzukumaru," which translates to "curling up" or "squatting." The name is inspired by the posture of a person crouching or curling up. Originally, from the Muromachi period, these vases were used as bean containers, seed jars, or oil jars in farming households, and later, due to the tea practitioners' preference, they were repurposed as hanging flower vases, continuing into modern times. The most notable feature of this vase is its white "kairagi" effect. "Kairagi" refers to a granular texture formed when the glaze shrinks and creates a pitted surface. The term "kairagi" originally referred to the rough skin of a sword handle or "chōsame" (sharkskin), which has a similar texture to the irregular surface created by the shrinking glaze. In the world of the tea ceremony, "kairagi" is especially appreciated as a part of the landscape. This particular vase is crafted from reddish-brown clay, thrown on the potter's wheel, and glazed with white glaze. The glaze cracks in places, revealing the underlying clay, and the cracks themselves create a bold and powerful impression. The surface of the white glaze is marked with numerous fine cracks (called kannetsu), and the finish has a subdued, matte texture. The lower part of the vase retains the marks left by the potter’s fingers when it was dipped in the glaze, adding to the charm of the piece and offering another layer of visual interest. The vase has a small indentation on the front, and its neck is pinched, making it easy to arrange flowers. This vase creates a world of wabi-sabi, where just a few flowers can evoke the changing seasons and the beauty of the tea ceremony. It is ideal for small spaces, and with minimal flowers, it creates a unique and meditative atmosphere. Dimensions: Diameter: 9.3 cm Height: 9.3 cm 萩烧 林红阳 制 白萩 海螺纹 蹲姿 挂花器 这是一款由林红阳创作的萩烧挂花器的介绍。 挂花器是一种小型花器,通常悬挂于垂撥(すいはつ)或茶室的床柱、墙面等地方,广泛用于茶道中,也适合在家庭中随意悬挂,带来花卉的乐趣。 该挂花器背面配有挂钩,可以将其挂在墙面或任何有钉子的垂直面上。由于挂钩位于花器背面,因此也可以将其放置在桌面上使用,插花时也同样方便。 这款挂花器的形状被称为“蹲”(うずくまる),意指其外形像是一个人蹲坐的姿势,因此得名。 这种形状最初是在室町时代作为农家的豆入、种子壶、油壶等日常用器出现,后来因茶人们的喜好,逐渐演变为挂花器,并传承至今。 这款挂花器的最大特色莫过于其白色的“海螺纹”(かいらぎ)装饰。 “海螺纹”指的是釉面收缩形成的颗粒状纹理。原本“海螺纹”是用来装饰刀剑的刀柄等部位的,它的表面由于釉药的收缩形成粗糙的纹理,类似于鲨鱼皮,因此被命名为“海螺纹”。 在茶道中,尤其是“海螺纹”被视为一种美丽的景致。 这款挂花器采用红土拉坯,表面覆盖白釉,部分釉层裂开,露出下面的土色,裂纹的分布大胆且富有力量感。白釉表面布满了细微的裂纹,给人一种质朴且温润的感觉。 花器底部留下了作家在浸釉时手指的痕迹,这也是一种景致,可以给人带来独特的美感。 正面有轻微的凹陷,口部收紧,方便插入花卉,使得花器更加适用于插花。 只需几枝花便能感受到季节的变化,展现出侘寂的茶道美学。它以少量的花卉和节省空间的方式,创造出独特的艺术氛围。 尺寸:直径 9.3cm 高 9.3cm
-
萩焼 林紅陽 作 白萩 かいらぎ 筒型 花入
¥5,500
萩焼 林紅陽 作の花入れのご紹介です。 この花入れの特徴は何といっても、 白い「かいらぎ」に尽きます。 「かいらぎ」とは釉薬が縮れて粒状になった 部分をいいます。 「かいらぎ」は本来、刀剣の柄などを飾る 蝶鮫の皮のことで釉薬が縮れて、ざらめいて 荒れた肌が鮫皮に似ているのでこう呼ばれる ようになりました。 「かいらぎ」は、特に茶道などでは、景色と して喜ばれます。 赤茶色の土をろくろで挽き、白い釉薬が 掛けられ釉薬が裂けて下の生地が見えている 部分が何か所もあり、亀裂の入り方が大胆で 力強い印象を受けます。 白釉の表面は無数の貫入が入っており 艶のある風合いです。 上部は釉薬の垂れなどを、下半分は下地の 土の荒々しさをそれぞれ楽しんで頂けます。 正面にえくぼがあり筒型ですが口は絞られて 花が活けやすくなっています。 少しの花で季節を感じさせてくれる侘び茶・ 寂びの世界が広がります。 省スペース、少ない花で、独特の世界を 作り出してくれます。 径 8cm 高さ 14cm Hagi-yaki Hayashi Kōyō White Kairagi Cylindrical Flower Vase Introducing a flower vase made by Hayashi Kōyō in Hagi-yaki style. The defining feature of this vase is undoubtedly the white "kairagi." "Kairagi" refers to areas where the glaze has shrunk and become granular. Originally, it described the skin of the butterfly shark, which adorned the grips of swords, due to the glaze's textured, rough surface resembling that of shark skin. In the context of tea ceremony, "kairagi" is particularly appreciated as a beautiful element in the overall aesthetic. The vase is crafted from reddish-brown clay, thrown on a wheel, and covered with white glaze. There are several areas where the glaze has cracked and peeled back to reveal the underlying clay, creating a bold and powerful impression. The surface of the white glaze is adorned with countless fine cracks, giving it a glossy texture. The upper part showcases drips of glaze, while the lower half reveals the rugged texture of the base clay, allowing for an enjoyable contrast. With a slight indentation on the front, the cylindrical shape tapers at the opening, making it easy to arrange flowers. Just a few blooms evoke the world of wabi-sabi, offering a sense of the changing seasons. This space-saving design creates a unique atmosphere with minimal floral arrangements. Dimensions: Diameter 8 cm, Height 14 cm. 萩烧 林红阳 制作的花瓶介绍。 这款花瓶的特点无疑在于白色的“海螺纹”。 “海螺纹”指的是釉药收缩后变得颗粒状的部分。 “海螺纹”原本是指装饰刀剑柄等的鲨鱼皮,因为釉药收缩后表面粗糙,与鲨鱼皮相似,因此得名。 在茶道等场合,“海螺纹”特别受到欢迎,作为景致而被喜爱。 这款花瓶是用赤茶色陶土在轮上制作而成,覆盖有白色釉药,釉药裂开的部分露出了下方的土体,裂纹的形态大胆,给人一种强烈的印象。 白釉的表面布满无数的细微裂纹,展现出光滑的质感。 上半部分可以欣赏到釉药的流淌,下半部分则显示出底土的粗犷之美。 正面有一个凹点,呈筒形,但口部收紧,便于插花。 用少量的花朵就能传达季节的气息,展现出侘寂的世界。 占用空间小,以少量花卉创造出独特的氛围。 尺寸:径8cm 高度14cm
-
萩焼 林紅陽 作 白萩 かいらぎ 掛け花入
¥5,500
萩焼 林紅陽 作の掛け花入れのご紹介です。 掛け花入れとは、垂撥(すいはつ)や茶室の 床柱や壁などに掛ける小ぶりな花入れで、 茶道で使われることが多くなっていますが 一般の家庭などでも、気軽に掛けて 楽しむことが出来ます。 この花入れの後ろ側には、釘にひっかける 金具が付いており垂直面に釘があれば、 何処にでもかけることが出来ます。 金具は花入れの後ろ側に付いているので、 置いた状態で花を生けることも出来ます。 この花入れの特徴は何といっても、 白い「かいらぎ」に尽きます。 「かいらぎ」とは釉薬が縮れて粒状になった 部分をいいます。 「かいらぎ」は本来、刀剣の柄などを飾る 蝶鮫の皮のことで釉薬が縮れて、ざらめいて 荒れた肌が鮫皮に似ているのでこう呼ばれる ようになりました。 「かいらぎ」は、特に茶道などでは、景色と して喜ばれます。 赤茶色の土をろくろで挽き、白い釉薬が 掛けられ釉薬が裂けて下の生地が見えている 部分が何か所もあり、亀裂の入り方が大胆で 力強い印象を受けます。 白釉の表面は無数の貫入が入っており 艶が抑えられた風合いです。 正面にえくぼがあり、口は絞られて 花が活けやすくなっています。 少しの花で季節を感じさせてくれる侘び茶・ 寂びの世界が広がります。 省スペース、少ない花で、独特の世界を 作り出してくれます。 径 8cm 高さ 11cm Hagi Ware - Hanging Flower Vase by Hayashi Kōyō This is an introduction to a hanging flower vase made by Hayashi Kōyō in Hagi ware. A hanging flower vase is a small vase designed to be hung on vertical surfaces like tokobashira (floor pillars) or walls in tea rooms. While it is often used in the tea ceremony, it can also be casually enjoyed in general households. On the back of this vase, there is a metal hook that allows it to be hung on a nail if there is one on a vertical surface. Since the hook is located on the back, it can also be used in a standing position to arrange flowers. The most notable feature of this vase is its white "kairagi." "Kairagi" refers to the parts of the glaze that have shrunk and taken on a granular texture. Originally, "kairagi" described the skin of a ray used to decorate sword hilts, as the shrunk and rough surface of the glaze resembles that of ray skin. In the context of the tea ceremony, "kairagi" is particularly appreciated as a visual element. The vase is crafted from reddish-brown clay, turned on a potter's wheel, and coated with white glaze, which has cracked in several places, revealing the underlying clay. The way the cracks form is bold and creates a strong impression. The surface of the white glaze features countless tiny cracks, giving it a subdued luster. The front has a slight indentation, and the mouth is tapered, making it easier to arrange flowers. With just a few flowers, this vase evokes the world of wabi-sabi, allowing the seasons to be felt. It creates a unique atmosphere in a space-efficient manner, using minimal flowers. Dimensions: Diameter 8 cm, Height 11 cm. 萩烧 林红阳 制作的挂花器介绍。 挂花器是指可以悬挂在垂撥或茶室的床柱和墙壁等处的小型花器,通常用于茶道,但在一般家庭中也可以轻松地悬挂并享受使用。 这个花器的背面配有可以挂在钉子上的金属挂件,如果垂直面上有钉子,就可以随处悬挂。 由于金属挂件位于花器的背面,因此也可以在放置状态下插花。 这个花器的特点无疑在于白色的“海螺纹”。 “海螺纹”是指釉料收缩后呈颗粒状的部分。 “海螺纹”最初是指刀剑的柄等饰用的鲨皮,因为釉料收缩、粗糙的表面与鲨皮相似,因此得名。 在茶道等领域,“海螺纹”特别受到欢迎,作为一种景致。 赤褐色的土壤经过轮制后,施上白色釉料,釉料裂开,露出下方的土壤,裂纹的形态大胆且有力,给人以强烈的印象。 白釉表面布满了无数的细裂纹,光泽感抑制,质感独特。 正面有一个凹槽,口部收窄,便于插花。 用少量花朵就能感受到季节的变化,展现出侘茶和寂的世界。 节省空间,以少量花朵创造出独特的世界。 直径 8cm,高度 11cm。
-
萩焼 白釉 耳付 手づくり 花入
¥7,700
萩焼から白釉の手づくり花入のご紹介です。 萩焼特有の赤茶色の土をろくろ成形し 白い釉薬を掛けられて作られています。 全体が細長くある程度の高さがあるので スマートな造形となっています。 最下部が太く上へ行くほど少しずつ細く なっていく安定した形をしています。 胴にはろくろ目が残され、正面には釉薬の 垂れと削ぎがあり凹みがあります。 上部には小さな耳があり細かい細工が なされています。 口は丸みを帯びピンホールが見られ、 締まっているので花が広がらず活けやすい 形といえます。 上部の白釉以外はうっすらと赤みを 帯びており、土ものの温かみを感じることが 出来ます。 ベースが白なので、ほとんどの花を 引き立てることが出来、汎用性が高い花器と いえます。 胴径 8㎝ 高さ 23㎝ Hagi Ware White Glazed Handmade Flower Vase Introducing a handmade flower vase with white glaze from Hagi ware. It is formed on a potter's wheel using the characteristic reddish-brown clay of Hagi ware, then coated with a white glaze. The overall shape is elongated and has a certain height, giving it a sleek design. The base is thicker, gradually tapering as it rises, providing a stable shape. The body retains the marks of the potter's wheel, with drips and a carved depression visible on the front. There are small ears at the top, showcasing intricate craftsmanship. The opening is rounded, with visible pinholes, creating a snug fit that makes it easy to arrange flowers without them spreading out. Except for the white glaze at the top, the rest of the vase has a subtle reddish hue, allowing you to feel the warmth of the clay. With its white base, it enhances nearly any flower, making it a highly versatile vase. Dimensions: Diameter 8 cm, Height 23 cm. 萩烧 白釉 耳付 手工花瓶 介绍一款来自萩烧的白釉手工花瓶。 它是用萩烧特有的赤茶色土料在轮上成型,随后施上白色釉药制作而成。 整体细长,具有一定的高度,展现出优雅的造型。 底部较宽,向上逐渐变细,形成了稳定的形状。 瓶身上留有轮痕,正面有釉药的滴落和削平的凹痕。 顶部有小耳,细致的工艺让它更具特色。 瓶口呈圆形,有细小的孔洞,形状紧凑,适合插花,不易使花散开。 除了顶部的白釉,其他部分微微带有红色,让人感受到土器的温暖。 由于底色为白色,几乎可以衬托出各种花卉,是一款用途广泛的花器。 胴径:8厘米 高度:23厘米
-
中村翠嵐 作 花入れ 尊式 紫交趾
¥18,150
中村翠嵐 作 尊式花入れのご紹介です。 尊式の尊は中国の殷・周時代の青銅製の 酒の礼器で、それを写して花入れにしたもの が、尊式花入れです。 特に使う時期は選ばないので、いつ使っても いいようです。 この花入れは、交趾で有名な中村翠嵐の作で とても奥深い紫色ををしています。 上下が膨らみ、胴が絞られた形が 決まりの形です。 中央の四角い柄は緑、黄、青の交趾と なっており小さいですが、きれいな 色彩です。 茶花など、活ける花が少なめの場合に、 使える花入れです。 濃い紫色は高貴な色であり、高級感が漂う 花入れです。 口径 6.2cm 高さ 25.8cm Nakamura Suiran - Vase in Respectful Style - Purple Kyoji Introducing the Respectful Style vase made by Nakamura Suiran. The term "Respectful Style" refers to a type of bronze ritual vessel used for wine during the Yin and Zhou dynasties in China. This vase is modeled after that traditional vessel. It is versatile and can be used at any time, as it does not require a specific occasion. This vase, created by the renowned Nakamura Suiran, famous for Kyoji ceramics, features a deep, rich purple color. The design has a characteristic shape with bulging top and bottom sections and a narrowed middle. The central square pattern is in green, yellow, and blue Kyoji, small but with beautiful color contrast. It is suitable for arrangements with a smaller number of flowers, such as tea flowers. The deep purple color imparts a sense of nobility and luxury to the vase. Dimensions: Mouth Diameter 6.2 cm, Height 25.8 cm 中村翠嵐 作品 尊式 花入 尊式 紫交趾 这是中村翠嵐制作的尊式花入的介绍。 尊式的“尊”是指中国殷商和周朝时期的青铜酒器,而尊式花入则是将其形状仿制用于插花的器具。 这种花入不特别限制使用的时间,因此可以随时使用。 这款花入由以交趾闻名的中村翠嵐制作,展现了非常深邃的紫色。 其上下部膨胀,中部收缩的形状是标准设计。 中央的方形装饰由绿色、黄色和蓝色交趾组成,虽然尺寸较小,但色彩非常美丽。 适合用于茶花等花材较少的情况。 深紫色彰显高贵,散发出一种奢华感。 口径 6.2厘米 高度 25.8厘米
-
美濃焼 朝鮮唐津 掛け花入れ
¥5,600
SOLD OUT
美濃焼から朝鮮唐津の掛け花入れの ご紹介です。 床柱やすいはつなどに裏側の金具を掛けて 飾る花入れです。 朝鮮唐津とは、唐津焼の一種で海鼠釉と 黒飴釉を掛分けしたものです。 作風が朝鮮中部で焼かれたものの流れを 汲んでいることから朝鮮唐津と呼ばれるよう になったようです。 この朝鮮唐津を模して美濃で焼かれた 花入れです。 ろくろ成形で作られ、胴は茶褐色の釉薬が 掛けられ上部は鼠釉が掛けられています。 鼠釉には釉薬の裂けやひび割れが見られ 窯変しており変化が見られます。 胴にはろくろ目が残され縦方向に 幅のある削ぎが施されています。 正面にはえくぼが作られ口は尖って 作られています。 尖った部分に花を固定することが出来、 花を生けやすくなっています。 侘びた風合いで渋い見た目の重厚感に反して 軽く扱いやすくなっています。 胴径 8.8㎝ 口径 7.3㎝ 高さ 11.7㎝ Introduction of Mino Ware: Cyosen Karatsu Hanging Flower Vase Here is a presentation of a hanging flower vase from Cyosen Karatsu, inspired by Mino Ware. This flower vase is designed to be hung using metal fittings on the back, allowing it to be displayed on pillars or alcoves. Cyosen Karatsu is a type of Karatsu ware that features a mix of sea cucumber glaze and black candy glaze. It is believed to have adopted styles from pieces made in central Korea, which is why it is referred to as Korean Karatsu. This flower vase, made in Mino, emulates the style of Korean Karatsu. It is crafted using wheel-throwing techniques, with the body coated in a brownish glaze and the upper part covered in a mouse glaze. The mouse glaze exhibits cracks and fissures, showing signs of kiln variation and resulting in interesting changes in appearance. The body retains the marks from the wheel, featuring a wider, vertical trimming. The front has a dimpled design, and the opening is pointed, allowing flowers to be securely held, making it easy to arrange them. Despite its rustic texture and deep, subdued aesthetic, the vase is surprisingly lightweight and easy to handle. Dimensions: Body diameter: 8.8 cm Opening diameter: 7.3 cm Height: 11.7 cm 美濃烧 朝鲜唐津 挂花器 这是对从美濃烧制的朝鲜唐津挂花器的介绍。 它是一种可以在柱子或支撑物的背面挂上金属配件来装饰的花器。 朝鲜唐津是一种唐津烧的类型,采用海鼠釉和黑糖釉分层施釉。 由于其制作风格源自朝鲜中部的陶器,因此被称为朝鲜唐津。 这款花器是在美濃模仿朝鲜唐津烧制而成。 它是用轮制成的,器身涂有茶褐色釉药,上部则涂有鼠釉。 鼠釉上可见裂纹和破损,呈现出窑变的效果,具有变化感。 器身上保留了轮制的痕迹,并在纵向施加了宽边削边。 正面有凹槽,口部尖锐。 尖锐的部分可以固定花朵,使插花变得更加容易。 尽管外观沉稳且具有厚重感,但其轻盈的质感使得使用更加便捷。 器身直径 8.8 cm,口径 7.3 cm,高度 11.7 cm。
-
美濃焼 織部 掛け花入れ
¥5,600
美濃焼から織部の掛け花入れのご紹介です。 床柱やすいはつなどに裏側の金具を掛けて 飾る花入れです。 白土をろくろ挽きして成形し織部の釉薬を 掛けて作られています。 胴にはろくろ目が残され、首の部分が 一旦くびれ、口が広がっています。 渦状に細い線彫りが見られ、縦方向に 幅のある削ぎが施されています。 正面には鉄絵で絵柄が描かれ 口も尖って作られています。 尖った部分に花を固定することが出来、 花を生けやすくなっています。 表面には艶があり、見た目の重厚感に反して 軽く扱いやすくなっています。 胴径 8.8㎝ 口径 7.3㎝ 高さ 11.2㎝ Mino Ware Oribe Hanging Flower Vase Here is an introduction to the Oribe hanging flower vase from Mino ware. This vase can be hung using the metal fittings on the back, making it perfect for displaying on a Tokobashira or other surfaces. It is made by shaping white clay on a potter's wheel and applying Oribe glaze. The body retains the markings from the wheel, with a narrow waist and a wide opening at the top. There are fine spiral carvings and broad vertical cuts on the surface. The front features a design painted with iron pigment, and the opening is pointed. The pointed part allows for easy placement of flowers, making it convenient to arrange them. Despite its heavy appearance due to its glossy surface, it is lightweight and easy to handle. Dimensions: Body diameter 8.8 cm, Opening diameter 7.3 cm, Height 11.2 cm. 美濃烧 織部 挂花器 这是来自美濃烧的織部挂花器的介绍。 它是一种可以通过背面的金属件挂在床柱或墙面上的花器。 花器是用白土在陶轮上成型,覆盖了織部釉。 器身保留了轮纹,颈部稍微收缩,口部则宽大。 可以看到螺旋状的细线雕刻,并且在纵向上有宽边的削切。 正面用铁绘绘制了图案,口部也设计得尖锐。 尖锐的部分可以固定花材,使插花更加方便。 表面光滑,有光泽,尽管外观显得厚重,但实际上轻便易用。 器身直径:8.8厘米 口径:7.3厘米 高度:11.2厘米
-
清水焼 横山瑞祥 作 杓立 青磁 胴紐
¥8,580
SOLD OUT
清水焼から横山瑞祥 作の杓立のご紹介です。 杓立とは、茶道で使う道具で柄杓と火箸を 立てておく器で皆具の一つとして台子・長板 ・立礼の総荘りに用います。 艶があり、こっくりとした何ともいえない 非常にいい色の青磁に仕上がっています。 茶道で青磁は「真」に分類され、 最も格が高い焼き物の一つです。 胴は丸みを帯び首の長いバランスのいい 形状をしています。 胴紐とは器の胴にめぐらせた浮線や 腰帯のことをいいいます。 この杓立は浮線があり見所になっています。 シンプルですが飽きの来ない 永く使える器といえます。 その形と色から花入としても使えそうです。 胴径 9㎝ 高さ 17㎝ 口径 5㎝
-
美濃焼 美濃伊賀 旅枕 掛け花入れ
¥5,600
美濃焼から掛け花入れのご紹介です。 床柱やすいはつなどに裏側の金具を掛けて 飾る花入れです。 薄い茶色の粗い土をろくろ成形して 作られています。 土には小石が混じっており、所々に細かい 石が見られ荒々しい雰囲気が出ています。 胴にはろくろ目が残され、正面にえくぼが 作られ変化が付けられています。 肩から胴にかけて白土が不規則に掛けられ、 こげ茶色の釉薬が線状に掛けられデザインと なっています。 こうした美濃で焼かれたざっくりとした 土ものの風合いの焼きものを伊賀焼の 雰囲気に似ていることから「美濃伊賀」と 言われています。 この花入れはその形が昔の旅宿の 枕(まくら)を連想させ「旅枕」 (たびまくら)と呼ばれています。 見た目の重厚感に反しとても軽く薄手に挽く ろくろ技術の高さが分かります。 艶のないざらっとした詫びを感じる 逸品です。 径 8.5㎝ 高さ 12㎝ Mino Ware: Mino Iga Travel Pillow Hanging Vase Here is an introduction to a hanging vase made from Mino ware. This vase can be hung from a wall post or other support using the metal fixture on its back. It is crafted from a light brown, coarse clay that has been shaped on a potter's wheel. The clay contains small stones, giving it a rough appearance with fine specks visible in various places. The body retains the wheel marks, and a dimple has been created on the front for added variation. Irregular white clay has been applied from the shoulder to the body, and a dark brown glaze has been applied in a linear design. The rough texture of this pottery, fired in Mino, resembles the atmosphere of Iga ware, which is why it is referred to as "Mino Iga." This vase's shape evokes memories of the travel pillows used in old inns, hence it is called "Tabi Makura" (Travel Pillow). Despite its heavy appearance, it is very light, showcasing the high skill in thin wheel throwing. This piece exudes a rustic elegance with its unglazed, rough texture. Dimensions: Diameter 8.5 cm, Height 12 cm. 美浓烧 美浓伊贺 旅行枕 掛花器 以下是对美浓烧挂花器的介绍。 它是一个可以挂在墙柱和搁架上的花器。 采用淡棕色粗土通过轮成型制作而成。 土壤中混有小石子,偶尔可见细小的石头,展现出粗犷的氛围。 器身保留了轮痕,正面有凹陷,增添了变化。 肩部到腹部不规则地挂上白土,深棕色的釉料以线状挂上,形成设计。 因这种粗犷的土器与伊贺烧的氛围相似,因此被称为“美浓伊贺”。 这个花器的形状让人联想到昔日旅馆的枕头,因此被称为“旅行枕”。 尽管外观沉重,实际上非常轻盈,展现了高超的薄挖轮技术。 这是件具有无光泽粗糙感的雅致之作。 直径 8.5cm 高度 12cm
-
高岡銅器 秀峰 作 曽呂利(そろり)花入 唐銅
¥11,000
高岡銅器から曽呂利(そろり)花入の ご紹介です。 曽呂利とは、花入れの一種で口が細長く、 素紋(無紋)で輪高台になっています。 ソロリとした全体の姿からの称と言われて いるが、明らかではありません。 「山上宗二記」には「ソロリ、昔紹鷗所持、 天下無双の名物也。但、胡銅花入、 無文なるもの也」とあります。 この曽呂利は古銅仕上げになっており、 胴の部分は濃い茶色で首の細長い部分は 色が少し薄い茶色になっており、 変化がつけてあります。 茶道では曽呂利盆という曽呂利花入専用の 台の上に置いて使うことになっています。 少ない花で生ける、茶花に適した歴史のある 花入れです。 尾張徳川家伝来の大曽呂利花入は有名です。 胴径 7.5㎝ 高さ 27㎝
-
萩焼 小松健 作 耳付花入
¥6,170
萩焼から小松健 作の花入のご紹介です。 萩の小石の混じった茶色の土を使って 作られており釉薬の上からでも粗めの土が 分かり土ものの良さがよく出ています。 肌色の趣のある色合いとなっており所々に 濃淡があります。 胴にはろくろ目があり正面には縦に筋が入り 窪んでいます。 小さな耳が両横に付けられ、 口は締められています。 丸みは少なくどちらかというと寸胴型で 茶花に適した小ぶりなものになっています。 全体に貫入が見られ侘びた、いい風合いの 花入れに仕上がっています。 幅 8.5㎝ 奥行 8㎝ 高さ 20.5㎝ Hagi Ware, by Ken Komatsu, Ear-Handled Flower Vase This is an introduction to a flower vase by Ken Komatsu, made from Hagi ware. It is crafted using brown clay mixed with small pebbles from Hagi, and the rough texture of the clay is apparent even under the glaze, showcasing the charm of earthenware. The color has a skin-like quality with variations in light and dark shades throughout. The body features a turned surface with vertical grooves on the front, creating a slight indentation. Small ears are attached on both sides, and the opening is tapered. The shape is relatively cylindrical with minimal roundness, making it a compact piece suitable for tea flowers. Overall, there are visible crackles, giving the vase a refined, wabi-sabi aesthetic. Dimensions: Width 8.5 cm, Depth 8 cm, Height 20.5 cm. 萩烧 小松健 作 耳付花器 这是对小松健制作的萩烧花器的介绍。 使用了混有萩的小石的棕色土壤制作而成,粗糙的土壤质感从釉药上也能清晰可见,展现了土器的独特魅力。 整体呈现出肌肤色的趣味色调,局部有深浅变化。 器身上有拉坯的纹理,正面有垂直的纹路并且凹陷。 两侧附有小耳,口部收口设计。 整体形状较为圆润,偏向于寸胴型,适合插茶花的小巧花器。 整体可见贯入纹理,呈现出一种素雅的良好质感。 宽度 8.5 cm,深度 8 cm,高度 20.5 cm。
-
高岡製 金谷浄雲 作 胡銅 写し 龍耳 花入
¥37,000
高岡製の金谷浄雲作の花入のご紹介です。 胡銅とは銅、錫、鉛の合金で茶褐色や 黒っぽい色をしています。 古銅とも呼ばれ、元々は中国や東南アジア、 中近東方面で作られていたことから 当時の日本で大変珍重されていました。 これらを写して作られた花入で、茶道では 格が高く「真」の部類に入ります。 鶴首のような形に長めの龍の耳が両側に 付いており時代を感じさせるデザインと なっています。 首は鶴首よりも太く、大きめの高台があり 風格のある造形にされています。 高台と首の中程に渦紋が入れられデザインの ポイントとなっています。 長い歴史があり荘厳な雰囲気を持つ この花入は花を引き立て茶室を 引き締めてくれる高級感ある道具と いえます。 幅 11㎝ 胴径 10.5㎝ 高さ 24.5㎝ 口径 4.5㎝ 金属製 Takaoka-made, Kanaya Jouun's Copper Ware Replica Dragon Ear Flower Vase This is an introduction to a flower vase made by Kanaya Jouun, crafted in Takaoka. The term "copper ware" refers to an alloy of copper, tin, and lead, characterized by a tea-brown or dark color. It is also known as "ancient copper," and originally produced in China, Southeast Asia, and the Middle East, it was highly valued in Japan during that time. This flower vase is a reproduction of those traditional pieces and holds a high status in tea ceremony, classified as "shin," or true quality. Its design features long dragon ears on either side, resembling a crane's neck, evoking a sense of history. The neck is thicker than that of a crane's neck, and it has a larger foot, contributing to its dignified form. The design includes swirling patterns around the foot and midway up the neck, serving as a focal point of the piece. With its long history and majestic atmosphere, this flower vase enhances the beauty of flowers and adds a touch of elegance to the tea room, making it a luxurious tool for tea ceremonies. Dimensions: Width: 11 cm Body Diameter: 10.5 cm Height: 24.5 cm Opening Diameter: 4.5 cm Material: Metal 高冈制 金谷浄雲 作 胡铜 写し 龙耳 花入 这是对高冈制的金谷浄雲作的花入的介绍。 胡铜是铜、锡、铅的合金,呈茶褐色或黑色。 它也被称为古铜,最初是在中国、东南亚和中东地区制作的,因此在当时的日本非常珍贵。 这是一件模仿古铜制作的花入,在茶道中被视为格调高雅,属于“真”的类别。 其形状像鹤的脖子,两侧配有较长的龙耳,设计上充满了时代感。 花入的脖子比鹤脖子粗,底部较大,造型显得风格独特。 底部和脖子中间有旋纹,成为设计的亮点。 这件花入历史悠久,具有庄严的气氛,可以突出花的美感,增添茶室的高贵感。 尺寸:宽 11 cm,胴径 10.5 cm, 高度 24.5 cm,口径 4.5 cm。 材质:金属制。
-
平戸焼 横石嘉助 作 青磁 花入 鳳凰耳
¥38,500
平戸焼から横石嘉助 作 青磁の花入の ご紹介です。 青磁とは青緑色の釉薬が掛かった磁器で 雑木の灰に含まれた酸化鉄が窯中で 還元焼成し青色が発色します。 青磁花入は茶道では「真」の花入に分類され 最も格の高い花入の一つとなっています。 床の間に飾っても場が締まる品格を もっています。 この花入は透き通るような美しい青色を しており艶のある風合いをしています。 青い薄い色はほとんどの花を引き立て 花の美しさを引き出してくれます。 胴は寸胴で首の部分には鳳凰の耳が 付いており口が開いている均整のとれた 形をしています。 どっしりとした安定感もあり、気品が漂う 美しい花器といえます。 胴径 12㎝ 高さ 25.5㎝ Hirado-yaki, Yokoishi Kasuke's Celadon Flower Vase with Phoenix Ears This is an introduction to a celadon flower vase made by Yokoishi Kasuke from Hirado-yaki. Celadon is a type of porcelain covered with a bluish-green glaze, where iron oxide present in the ashes of deciduous trees is reduced during firing in the kiln, resulting in its blue hue. In the context of the tea ceremony, celadon flower vases are classified as "shin," or true quality, making them one of the most prestigious types of flower vases. When displayed in a tokonoma (alcove), this vase adds an air of refinement to the setting. It features a translucent, beautiful blue color with a lustrous texture. The pale blue hue complements almost any flower, enhancing their beauty. The body is cylindrical, and the neck is adorned with phoenix ears, creating a balanced and harmonious shape with an open mouth. It has a solid, stable feel and exudes an air of elegance, making it a beautiful flower vessel. Dimensions: Body Diameter: 12 cm Height: 25.5 cm 平户烧 横石嘉助 作 青瓷 花入 凤凰耳 这是对平户烧横石嘉助作青瓷花入的介绍。 青瓷是指釉药呈青绿色的陶瓷,其颜色是由于杂木灰中含有的氧化铁在窑中还原烧成后所呈现的蓝色。 在茶道中,青瓷花入被归类为“真”的花入,是最具格调的花器之一。 即使装饰在床间,也能提升场所的品位。 这款花入展现出透亮的美丽蓝色,具有光泽的质感。 清淡的蓝色几乎能衬托出所有花卉的美感,彰显花的优雅。 胴体为寸胴型,颈部装有凤凰耳,口部开口,呈现出均衡的形态。 其稳定感扎实,散发出优雅气息,是一款美丽的花器。 尺寸:胴径 12 cm,高度 25.5 cm。
-
萩焼 味舌隆司 作 白萩 かいらぎ 旅枕(たびまくら)掛け花入
¥5,500
SOLD OUT
萩焼 味舌隆司 作の掛け花入れのご紹介です。 掛け花入れとは、垂撥(すいはつ)や茶室の 床柱や壁などに掛ける小ぶりな花入れで、 茶道で使われることが多くなっていますが 一般の家庭などでも、気軽に掛けて 楽しむことが出来ます。 この花入れの後ろ側には、釘にひっかける 金具が付いており垂直面に釘があれば、 何処にでもかけることが出来ます。 金具は花入れの後ろ側に付いているので、 置いた状態で花を生けることも出来ます。 この花入れはその形が昔の旅宿の 枕(まくら)を連想させ「旅枕」 (たびまくら)と呼ばれています。 この花入れの特徴は何といっても、 白い「かいらぎ」に尽きます。 「かいらぎ」とは釉薬が縮れて粒状になった 部分をいいます。 「かいらぎ」は本来、刀剣の柄などを飾る 蝶鮫の皮のことで釉薬が縮れて、ざらめいて 荒れた肌が鮫皮に似ているのでこう呼ばれる ようになりました。 「かいらぎ」は、特に茶道などでは、景色と して喜ばれます。 土をろくろで挽き、白い釉薬がかけてあり、 釉薬が裂けて下の生地が見えている部分が 何か所もあり、亀裂の入り方が大胆で 力強い印象を受けます。 白釉の表面は艶やかで裏側まで釉薬が 掛かっています。 円筒形の生地は三か所に凹みがあり 変形させた造形で手づくりの味わいを 感じさせてくれます。 少しの花で季節を感じさせてくれる侘び茶・ 寂びの世界が広がります。 省スペース、少ない花で、独特の世界を 作り出してくれます。 径 8.5㎝ 高さ 13㎝
-
萩焼 味舌隆司 作 白萩 かいらぎ 蹲(うずくまる)掛け花入
¥5,500
SOLD OUT
萩焼 味舌隆司 作の掛け花入れのご紹介です。 掛け花入れとは、垂撥(すいはつ)や茶室の 床柱や壁などに掛ける小ぶりな花入れで、 茶道で使われることが多くなっていますが 一般の家庭などでも、気軽に掛けて 楽しむことが出来ます。 この花入れの後ろ側には、釘にひっかける 金具が付いており垂直面に釘があれば、 何処にでもかけることが出来ます。 金具は花入れの後ろ側に付いているので、 置いた状態で花を生けることも出来ます。 この掛け花入れの形は、蹲(うずくまる)と いって、人がうずくまっているような 姿であることから、この名前が付きました。 元々、室町時代から作られていた、 農家の豆入れ・種壺・油壺などとして 使われていたものを茶人たちの好みにより、 掛け花入れとして用いるようになり 現在に至っています。 この花入れの特徴は何といっても、 白い「かいらぎ」に尽きます。 「かいらぎ」とは釉薬が縮れて粒状になった 部分をいいます。 「かいらぎ」は本来、刀剣の柄などを飾る 蝶鮫の皮のことで釉薬が縮れて、ざらめいて 荒れた肌が鮫皮に似ているのでこう呼ばれる ようになりました。 「かいらぎ」は、特に茶道などでは、景色と して喜ばれます。 土をろくろで挽き、白い釉薬がかけてあり、 釉薬が裂けて下の生地が見えている部分が 何か所もあり、亀裂の入り方が大胆で 力強い印象を受けます。 白釉の表面は艶やかで裏側まで釉薬が 掛かっています。 少しの花で季節を感じさせてくれる侘び茶・ 寂びの世界が広がります。 省スペース、少ない花で、独特の世界を 作り出してくれます。 幅 11.5㎝ 奥行 11.5㎝ 高さ 10㎝
-
高岡銅器 唐銅(からかね) 花入 鶴首 8寸
¥9,700
高岡銅器から唐銅(からかね)花入8寸の ご紹介です。 9寸サイズに比べて若干小ぶりで、床の間が 小さかったり飾るスペースに制限がある 場合に重宝する大きさとなっています。 唐銅(からかね)は銅と少量の鉛や錫などの 合金で黒味を帯びています。 その製法が元々中国から伝わったために 「唐」から伝わった銅という意味で、 こう呼ばれるようになりました。 また鶴首とは形状の一種で、鶴の首のような 細長い首の様な部分がある花入をいいます。 昔からある茶花として代表的な花入で 格の高い「真」の扱いとなります。 床の間などに数輪の花を活けて さらっとさりげなく飾る花器です。 口がわずかに開いており花が生けやすく なっています。 下部は丸みを帯びた下膨れ型で安定性があり 上部はすらっと首が伸びスマートなスタイル をしており、永年愛されてきた飽きの来ない 花入といえます。 何百年も前から定番的に使われてきた 洗練された超ロングセラーの花器です。 径 8㎝ 高さ 24㎝ 唐銅製 Takaoka Copperware Karakane Flower Vase, Crane Neck, 8 Sun Introducing an 8-sun Karakane (Chinese bronze) flower vase from Takaoka Copperware. Compared to the 9-sun size, this vase is slightly smaller, making it ideal for spaces with limited room, such as smaller alcoves or decorative areas. Karakane is a type of bronze made from copper alloyed with small amounts of lead or tin, giving it a blackish tone. The manufacturing process originally came from China, which is why it is called Karakane—meaning "copper from the Tang (Dynasty)." The "crane neck" refers to a specific shape, where the vase has a slender, elongated neck resembling the neck of a crane. This type of flower vase is a classic choice for tea flowers and is considered to be of high rank, belonging to the "shin" (formal) category. This flower vase is perfect for arranging a few flowers in an understated and elegant way, typically displayed in the alcove (tokonoma). The opening of the vase is slightly flared, making it easy to arrange flowers. The lower part of the vase is rounded and slightly bulging, providing stability, while the upper part features a sleek, elongated neck that gives it a refined and stylish appearance. This vase has been cherished for generations and remains a timeless favorite. This sophisticated and enduring flower vase has been a staple for centuries, remaining a beloved classic. Dimensions: Diameter: 8 cm Height: 24 cm Material: Karakane (Chinese bronze) 高冈铜器 唐铜 花器 鹤首 8寸 这款来自高冈铜器的唐铜花器,尺寸为8寸。 与9寸尺寸相比,8寸稍微小巧,非常适合用于空间较小的床间或摆放位置有限的场合。 唐铜是由铜与少量铅、锡等合金混合而成,呈现出带有黑色调的色泽。 这种制作工艺最初传自中国,因此被称为“唐铜”,意思是来自“唐”代的铜。 而“鹤首”则是一种花器的形状,指的是像鹤脖子一样细长的部分。这款花器属于传统的茶花花器,是一种具有高雅格调的“真”类花器。 通常用于床间,插上几枝花朵,简洁而不显得过于突兀,是一种非常适合的花器。 花口略微展开,便于插花。 下部呈圆形,微微向下膨胀,具有很好的稳定性,而上部则细长伸展,展现出优雅的造型,是一款历久弥新的花器。 这款花器自古以来便是经典之选,是一款被长期喜爱的精致花器。 尺寸:直径 8cm 高度 24cm 材质:唐铜制作
-
備前焼 うずくまる 掛け花入
¥5,500
備前焼から掛花入のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入れは胡麻(ごま)と呼ばれる 焼き方をされています。 胡麻は焼成中に燃料である松割木の灰が器に 付着して溶解し胡麻をふりかけたような 状態になったものをいいます。 この掛け花入れの形は、蹲(うずくまる)と いって、人がうずくまっているような姿で あることから、この名前が付きました。 元々は、室町時代から作られていた、農家の 豆入れ・種壺・油壺などとして使われていた ものを茶人たちの好みにより、掛け花入れと して用いるようになり現在に至っています。 正面にえくぼがあり、上部に削ぎが一周に わたり施してあり変化があります。 この花入れの後ろ側には、釘にひっかける 金具が付いており垂撥(すいはつ)や茶室の 床柱や壁などにも一般の家庭や仕事場、 公共の場などでも、気軽に掛けて 楽しむことが出来ます。 少しの花で季節を感じさせてくれる、侘び茶 ・寂びの世界が広がります。 胴径 11㎝ 高さ 11㎝ Bizen Ware Crouching Hanging Flower Vase Introducing a hanging flower vase from Bizen Ware. Bizen Ware is pottery made around the Bizen area in Okayama Prefecture. It is fired without any glaze using an "oxidation flame firing" process, which allows the natural texture and character of the clay to be fully appreciated. Due to the unique properties of Bizen clay, it is said that flower vases made from this material help prevent water from spoiling and keep flowers fresh longer. Similarly, teacups made from Bizen are believed to enhance the flavor of water and tea, making them smoother. This particular flower vase has been fired using the "Goma" technique, where ash from pinewood used as fuel during firing adheres to the surface and melts, creating a pattern resembling sesame seeds scattered over the surface. The shape of this hanging flower vase is called "Uzukumaru" (crouching), as it resembles a person crouching down, hence the name. Originally created during the Muromachi period, these vessels were used by farmers as containers for beans, seeds, or oil. Over time, tea enthusiasts adapted these functional items for use as hanging flower vases, a tradition that continues today. The front of the vase features a dimple, and the upper part is subtly carved around the circumference, creating an interesting visual texture. On the back of the vase, there is a metal hook for hanging, making it easy to display on a tea room's tokonoma (alcove), or on the wall or pillar of a private or public space. It can be casually hung to enjoy the beauty of a few flowers, evoking the serene and understated beauty of the wabi-sabi aesthetic. Vase Dimensions: Diameter: 11 cm Height: 11 cm 备前烧 蹲式挂花器 这款来自备前烧的挂花器介绍。 备前烧是在冈山县备前市周边地区制作的陶器,采用不使用釉料的“氧化焰烧成”工艺,烧制而成,能够让人感受到泥土本身的风味。 备前烧以其土质的特性而闻名,使用此类花器时,有人称其能使水不易腐坏,花卉也能保持更久的鲜活;而用于茶杯等器具时,盛放的水或茶的味道会更加醇厚。 这款花器采用了“胡麻”烧制方法。所谓“胡麻”,是在烧制过程中,燃料松木的木屑灰分附着在器物表面,并与之溶解,形成类似撒上胡麻的效果。 这款挂花器的形状被称为“蹲”,其外形像人蹲坐的姿势,因此得名。最初,这种器具在室町时代作为农家的豆入、种壶、油壶等使用,后来受到茶人喜爱,逐渐被用作挂花器,延续至今。 花器的正面有一个小凹陷,顶部环绕一圈削边,展现出独特的变化。 花器背面装有挂钩,可以挂在吊挂架、茶室的地柱、墙壁等地方,甚至家庭、工作场所或公共场合,也可以随意悬挂并欣赏。 这款花器适合插少量花卉,通过简约的花艺感知季节的变化,展示出侘茶与寂茶的优雅世界。 底径 11cm 高度 11cm
-
備前焼 旅枕(たびまくら)掛け花入
¥5,500
SOLD OUT
備前焼から掛花入のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入れは胡麻(ごま)と呼ばれる 焼き方をされています。 胡麻は焼成中に燃料である松割木の灰が器に 付着して溶解し胡麻をふりかけたような 状態になったものをいいます。 この花入れはその形が昔の旅宿の 枕(まくら)を連想させ「旅枕」 (たびまくら)と呼ばれています。 こげ茶色の土をろくろ挽きし、円筒形に 成形し側面に横方向と縦方向にへらの 彫り跡が線状に入れられアクセントに なっています。 胴回りにはうっすらとろくろ目が見られ 重厚感が漂っています。 どっしりと安定しており、すいはつや 壁に掛けても置いても使える花入れです。 花を引き立て飽きが来ない永く使える花器と いえます。 径 8㎝ 高さ 4.2㎝
-
備前焼 砧(きぬた)形 一輪差し
¥6,600
SOLD OUT
備前焼から砧(きぬた)花入のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入れは胡麻(ごま)と呼ばれる 焼き方をされています。 胡麻は焼成中に燃料である松割木の灰が器に 付着して溶解し胡麻をふりかけたような 状態になったものをいいます。 砧(きぬた)とは布を台にのせ、たたいて 柔らかくしたり、光沢を出すための道具で この布打ちの作業に用いた棒で砧杵の形を 模して花入れの形が作られています。 肩が張り、どっしりとした胴の上に細長い 筒状の首が付いたものをいい、利休の 時代から存在していたようです。 胴正面に縦方向に削ぎが入れられ 所々に胡麻が見られます。 大き過ぎず、小さ過ぎない手頃なサイズで 茶花として床の間にも、狭いスペースでも 気軽に置ける花器となっています。 胴径 9㎝ 高さ 23㎝
-
備前焼 雅物(がぶつ)手桶形 花入
¥6,930
SOLD OUT
備前焼から手桶形花入のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入れは胡麻(ごま)と呼ばれる 焼き方をされています。 胡麻は焼成中に燃料である松割木の灰が器に 付着して溶解し胡麻をふりかけたような 状態になったものをいいます。 雅物(がぶつ)とは粗い土を使って 作られているということで窯変の風合いと 相まって、少し荒々しい印象を受けます。 この花入は寸胴型で径が小さくコンパクトで 少しの花を生けるスマートな花器です。 茶道で床の間などに活ける侘びた茶花でも 家庭用にもよく合う落ち着きある 花器といえます。 口径 7.5㎝ 高さ 24.5㎝
-
唐津焼 掛け花入 旅枕 朝鮮唐津
¥16,500
SOLD OUT
唐津焼から朝鮮唐津の掛け花入れのご紹介です。 朝鮮唐津とは唐津焼の一種で、天正から寛永年代に 多く作られました。 海鼠(なまこ)釉と黒飴釉を掛け分けにしたもので、 唐津焼の窯で焼かれたことと、この作風が朝鮮中部の諸窯で 焼かれたものの流れを汲むところから、朝鮮唐津と 呼ばれたと思われます。 名物唐津の一つとされ茶人の間でもてはやされてきました。 鼠色の釉薬が黒釉の上に垂れている部分が見どころと なっています。 この花入れはその形が昔の旅宿の枕(まくら)を連想させ 「旅枕」(たびまくら)と呼ばれています。 茶花として活けて頂ける高級感あふれる花入れです。 重厚感と侘びた雰囲気があり、花を引き立ててくれる器です。 径 8㎝ 高さ 14㎝
-
日本製 竹 一重切(いちじゅうぎり) 花入 三つ節 受け筒付
¥29,150
日本製 竹の一重切(いちじゅうぎり)花入のご紹介です。 一重切とは竹花入の切り方の名称で、花を生ける窓が 一つ切られているものをいいます。 裏側には掛け花が出来るように釘を掛ける部分があります。 千利休が秀吉の小田原の役に随伴したときに、 伊豆韮山の竹で作り、のちに大徳寺の古渓宗陳に贈ったと 言われる「小田原」や、これも秀吉の小田原の役の陣中で、 千利休が竹を切って花入を作り、その子少庵に土産として 与えた「園城寺」(おんじょうじ)と同じ形をしています。 どちらもこの一重切であることから、千利休が最も好んだ 竹花入の形と言えるのかもしれません。 白竹が使われていますが、胴回りには所々に黒っぽくなった 自然の色が付いおり侘びた風情があります。 節は三つありますが、下部の節には小さな玉のようなものが 付いており厳選された素材が使われているのが分かります。 竹製の受け筒が付いており水を入れてすぐにお使い頂けます。 竹は熱や乾燥などで自然に割れることがあります。 径 7.5㎝ 高さ 30.5㎝ 竹製 Japanese-made Bamboo Ikebana Vase, Ichijūgiri (Single Cut), Three Seams with Water Holding Tube Introducing a Japanese-made bamboo ikebana vase, crafted using the Ichijūgiri (single cut) technique. The term "Ichijūgiri" refers to a method of cutting bamboo for ikebana vases, where a single opening is created for arranging flowers. On the back, there is a metal hook for hanging the vase, allowing it to be displayed as a hanging flower arrangement. This form is said to resemble the "Odawara" vase, made from bamboo in Izu Nirayama, which Sen no Rikyū created during Toyotomi Hideyoshi’s campaign in the Siege of Odawara and later presented to the Zen master Kokei Sōchin of Daitoku-ji. It also resembles the "Onjō-ji" vase, which Rikyū made in the same campaign and later gave to his son, Sen Sōan, as a gift. Given that both of these vases are of the Ichijūgiri style, it can be said that this was the type of bamboo vase most favored by Sen no Rikyū. The vase is made from white bamboo, with natural blackish areas appearing around the body, adding an understated, wabi-sabi aesthetic. There are three joints in the bamboo, with a small round bump on the lower section, indicating the use of carefully selected materials. The vase includes a bamboo water-holding tube, allowing it to be used immediately by adding water. Please note that bamboo may naturally crack due to heat or dryness. Diameter: 7.5 cm | Height: 30.5 cm Material: Bamboo 日本制造 竹 一重切(いちじゅうぎり)花插 三节 带接水筒 这是日本制造的竹制一重切花插的介绍。 一重切是竹花插的一种切割方式,指的是在竹子上切出一个单独的花插窗口。 在背面,有一个钉子挂花的部分,方便挂放花卉。 据说,当千利休随丰臣秀吉参加小田原之役时,他用伊豆韮山的竹子制作了花插,并将其赠送给大德寺的古溪宗陈,这被称为“小田原”;此外,千利休在同一战役的阵中用竹子制作花插,并将其作为礼物送给他的儿子少庵,这款花插也被称为“园城寺”。这两款花插形状相似,都是一重切形式,可能是千利休最喜欢的竹花插形状。 该花插使用了白竹,但在竹身的某些部分出现了黑色斑点,呈现出自然的风色,给人一种简朴而雅致的感觉。 竹节有三节,下部的竹节上还附有小珠般的凸起,显示出精选的材料。 花插附有竹制的接水筒,方便立即使用。 请注意,竹子可能会因热或干燥而自然开裂。 直径:7.5㎝ 高度:30.5㎝ 竹制
-
備前焼 桟切(さんぎり)雅物(がぶつ)耳付花入
¥13,200
SOLD OUT
備前焼から桟切(さんぎり)雅物(がぶつ)の 耳付花入のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で焼き締めて作られており 土そのものの味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が腐りにくく 花が長持ちするとか、湯呑などは入れた水やお茶の味が まろやかなになると言われています。 この花入は桟切(さんぎり)と呼ばれる焼き方をされており 何とも言えない複雑で渋い風合いが出ています。 「桟切」は松割木が燃尽きた灰に覆われて、空気の流通が 妨げられ燻し焼きになって窯変して模様が出来ます。 雅物(がぶつ)とは粗い土を使って作られているということで 窯変の風合いと相まって、少し荒々しい印象を受けます。 胴は寸胴ですが若干丸みがあり、口の下で一旦締まって 肩が張っており、その部分に丸い耳が付いています。 口は上に行くに従ってゆるやかに広がって径が大きくなって おりバランスが取られています。 胴は円形ですが、縦にヘラでへこみが付けられ、 変化が与えられています。 全体の形は茶道などで床の間などに活ける侘びた茶花に よく合う落ち着きある花器といえます。 口径 8.5㎝ 胴径 10㎝ 高さ 22.5㎝
-
備前焼 桟切(さんぎり)クラブ型 一輪差し(花入れ)
¥17,160
SOLD OUT
備前焼から一輪差し(花入れ)のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で焼き締めて作られており 土そのものの味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が腐りにくく 花が長持ちするとか、湯呑などは入れた水やお茶の味が まろやかなになると言われています。 この花入れは桟切(さんぎり)と呼ばれる焼き方を されており何とも言えない複雑で渋い風合いが出ています。 「桟切」は松割木が燃尽きた灰に覆われて、空気の流通が 妨げられ燻し焼きになって窯変して模様が出来ます。 この一輪差しは、全体がゴルフクラブのような形をしており 下部のサイズが大きく大変安定しているので、転倒の可能性が 低くなっています。 下部のすぐ上が一旦細くなり、上に行くに従って少し 太くなってそのまま寸胴になっています。 下部は特に灰色に窯変し凸凹の部分が多く、荒々しい 雰囲気が強くなっています。 口は若干変形しており、花が固定しやすく 活けやすくなっています。 茶花として床の間でも、一般家庭でも使って頂ける 重厚感と高級感のある花器です。 径 11㎝ 口径 5.5㎝ 高さ 23㎝