-
飛騨春慶塗 木製 二段弁当 大 うるし塗り
¥13,200
SOLD OUT
飛騨春慶塗 木製 二段弁当箱のご紹介です。 非常に堅牢で耐久性がある弁当箱です。 木地は樹齢150年から200年の材料を 使い、木は変形する性質があるので通気性を よくして数年間、乾燥させます。 塗りはうるしが使われており、木地磨き、 目止め、下塗り、仕上げ磨き、摺り漆、 コクソ巻き、すり漆、上塗り、乾燥と、 多くの工程を経て作られています。 うるしの皮膜は半永久的に呼吸し続けるので 通気性がよく、うるしそのものにも 抗菌作用があり、食材を有害な菌から 守ってくれるので、重箱や弁当箱の中身の 食材が傷みにくくなります。 また、木製なので余分な水分を吸収したり、 乾燥していれば、水分を放出して、内部の 湿度を保ってくれるので、食材が乾燥し 過ぎたり、ご飯が水分でべたべたになるのを 防いでくれます。 結果、食材をより美味しい状態に 保ってくれます。 冷めても、食材をより美味しく召し上がって いただけます。 木製、うるし塗の弁当箱やお重で食べると 美味しく感じるのは決して気のせいではなく 科学的に説明がつくんです。 何百年前に既にこのハイテク素材といえる、 木製・うるし塗りの弁当箱やお重を使って いたことは驚くべきことであり先人たちの 知恵には脱帽するばかりです。 この弁当箱は二段に分かれているので、 ご飯とおかずを完全に分けることができ、 味や汁が移ることがなく、快適に お使い頂けます。 本物の春慶塗は、商品知識と信用のある 専門店でお求めになることを お勧めいたします。 長さ 15㎝ × 幅9.3㎝ × 高さ 9.5㎝ 容量 360ml × 2 木製 うるし塗
-
飛騨春慶塗 木製 二段弁当 小 うるし塗り
¥13,200
飛騨春慶塗から木製の弁当箱のご紹介です。 この弁当箱は非常に堅牢で耐久性があり 木地は樹齢150年から200年の材料を 使い、木は変形する性質があるので通気性を よくして数年間、乾燥させます。 塗りはうるしが使われており、木地磨き、 目止め、下塗り、仕上げ磨き、摺り漆、 コクソ巻き、すり漆、上塗り、乾燥と、 多くの工程を経て作られています。 うるしの皮膜は半永久的に呼吸し続けるので 通気性がよく、うるしそのものにも 抗菌作用があるので、食材を有害な菌から 守ってくれるので、中の食材が 傷みにくくなります。 木は余分な水分を吸収したり乾燥していれば 水分を放出して内部の湿度を保ってくれる ので食材が乾燥し過ぎたり、ご飯が水分で べたべたになるのを防いでくれます。 結果、食材をより美味しい状態に 保ってくれます。 冷めても、食材をより美味しく召し上がって いただけます。 木製、うるし塗の弁当箱やお重で食べると 美味しく感じるのは決して気のせいではなく 科学的に説明がつくんです。 先人たちはこのことを知っていたか、どうか 分かりませんが、何百年前に既にこの ハイテク素材といえる、木製・うるし塗りの 弁当箱やお重を使っていたことは、 驚くべきことであり、先人たちの知恵には 脱帽するばかりです。 この弁当箱は二段に分かれているので、 ご飯とおかずを完全に分けることができ、 味や汁が移ることがなく、快適に お使い頂けます。 こちらはコンパクトになっており、食が 細い方、ダイエット中の方、女性や お子様などに合う小ぶりなサイズです。 本物の春慶塗は、商品知識と信用のある 専門店でお求めになることを お勧めいたします。 長さ 13.5㎝ 奥行 7.5㎝ 高さ 9.5㎝ 容量 260ml × 2 木製 うるし塗
-
秋田杉 曲げわっぱ 二段はんごう弁当 仕切り付
¥13,200
SOLD OUT
秋田杉から400年の歴史がある伝統工芸品 「曲げわっぱ」の弁当箱のご紹介です。 秋田杉の「曲げわっぱ」は1980年に 秋田県の伝統工芸品に指定されました。 天然の秋田杉の柾目と香りが冴え、自然の 木目の模様と曲線のカーブがとても 美しい 弁当箱です。 年輪の間隔が細かく揃い、明るくて上品な 木目がシンプルな味わいの中に美しさと 気品を漂わせています。 秋田杉が本来持つ吸湿性、芳香、殺菌効果に よって夏場でもご飯が二日は持つとして 多くの人に愛されてきました。 杉の木には元々、天然の殺菌効果があり、 人体に有害な雑菌の繁殖を防いでくれます。 食中毒やO―157などを防止する 効果があります。 プラスチック性の弁当箱とは異なり、ご飯の 水分が多すぎる時は、水分を吸収し水分が 少ない時は放出する機能性は、先人たちの 素晴らしい知恵といえます。 ご飯が冷めても、美味しく感じるのは、 決して気のせいではなく、杉の弁当箱が 湿度調整をして、ご飯の乾燥を防いだり、 過度な水分でべたべたになるのを防ぎ最適な 湿度を保っているからなんです。 400年前に先人たちが開発した、ハイテク 素材といえるかもしれません。 同じ食材をよりおいしく、より安全に 召し上がって頂くことが出来ます。 細かく均質な美しい木目を持つことで 知られる秋田杉ですが、曲げわっぱの 部材は その中でも年輪の柾目部分だけを使います。 一本の杉の原木から、わずか3割しか材料が 取れない場合があり、いかに厳選された 材料を使っているかが分かります。 すべて職人さんが一つずつ手作りをしています。 杉の柾目板を熱湯で煮沸して柔らかくし、 熱いうちに素早く曲げていきます。 この一瞬ですべてが決まるので、高い技術と 経験に基づいた力加減が必要になります。 曲げたわっぱを桜皮で縫い留めます。 一通り作業が終わると、やすりをかけ、 下塗り、研摩、中塗、研摩、仕上げ塗装と 膨大な時間と手間をかけて作られています。 この弁当箱は「はんごう」の形をしており、 緩やかに曲がったカーブが何とも言えない、 魅力的な形状をしています。 二段をご飯とおかずで分けて使うもよし、 一段のみで使うもよし、使う人の食べる量に よって、三通りの使い方が出来ます。 一段目と二段目の容量が異なっているので、 量に応じて使い分けることが出来ます。 幅17㎝ 奥行9㎝ 高さ9.5㎝ 容量 上段390cc 下段500cc
-
秋田杉 曲げわっぱ 楕円 二段弁当 小
¥10,450
秋田杉から400年の歴史がある伝統工芸品 「曲げわっぱ」の弁当箱のご紹介です。 秋田杉の「曲げわっぱ」は1980年に 秋田県の伝統工芸品に指定されました。 天然の秋田杉の柾目と香りが冴え、自然の 木目の模様と曲線のカーブがとても美しい 弁当箱です。 年輪の間隔が細かく揃い、明るくて上品な 木目が、シンプルな味わいの中に美しさと 気品を漂わせています。 秋田杉が本来持つ吸湿性、芳香、殺菌効果に よって、夏場でもご飯が二日は持つとして、 多くの人に愛されてきました。 杉の木には元々、天然の殺菌効果があり、 人体に有害な雑菌の繁殖を防いでくれます。 食中毒やO―157などを抑制する効果が あります。 プラスチック性の弁当箱とは異なり、ご飯の 水分が多すぎる時は、水分を吸収し水分が 少ない時は放出する機能性は、先人たちの 素晴らしい知恵といえます。 ご飯が冷めても、美味しく感じるのは、 決して気のせいではなく、杉の弁当箱が 湿度調整をして、ご飯の乾燥を防いだり、 過度な水分でべたべたになるのを防ぎ、 最適な湿度を保っているからなんです。 400年前に先人たちが開発した、 ハイテク素材といえるかもしれません。 同じ食材をよりおいしく、より安全に 召し上がって頂くことが出来ます。 細かく均質な美しい木目を持つことで 知られる秋田杉ですが、曲げわっぱの部材は その中でも年輪の柾目部分だけを使います。 一本の杉の原木から、わずか3割しか材料が 取れない場合があり、いかに厳選された 材料を使っているかが分かります。 全て職人さんが一つずつ手作りしています。 杉の柾目板を熱湯で煮沸して柔らかくし、 熱いうちに素早く曲げていきます。 この一瞬ですべてが決まるので、高い技術と 経験に基づいた力加減が必要になります。 曲げたわっぱを桜皮で縫い留めます。 一通り作業が終わると、やすりをかけ、 下塗り、研摩、中塗、研摩、仕上げ塗装と 膨大な時間と手間をかけて作られています。 こちらは小ぶりなので、どちらかというと 女性向きの可愛らしいお弁当箱です。 二段になっているので、ご飯とおかずを 別々に詰めることが出来るので汁やタレが ご飯に移るのを防いでくれます。 形は真円ではなく、楕円形をしているので、 詰めやすく扱いやすくなっています。 お洒落で、機能的、先人の知恵が詰まった、 高級弁当箱といえます。 幅 13㎝ 奥行 11㎝ 高さ 9.5㎝ 容量 上段・下段 共に360cc 木製(杉材)
-
山中塗 木製 くりぬき 楕円弁当箱 すりうるし塗
¥9,900
山中塗から木製くりぬき楕円弁当箱の ご紹介です。 一片の木をくりぬいて作られており 継ぎ目や綴じ目がないので、すき間が できたり、剥がれたりすることがなく とても高い耐久性があります。 楕円形で幅広ですので、おかずを詰めやすく 食べやすく、洗いやすい形をしているので 使い勝手がとてもよくなっています。 うるしを何度も摺り込んで塗られています。 うるしには、抗菌作用があり、防虫、 防腐効果があります。 夏の暑い時期に弁当箱の中で雑菌が繁殖する のを防いでくれます。 有害な菌の増殖を抑えて、食中毒になるのを 防いでくれます。 また、虫など寄せ付けない効果もあるため、 とても衛生的です。 防腐剤を食品に添加しているわけではない ので、副作用も全くありません。 更に、木製ですので余分な水分を吸収して、 ご飯がベタベタになるのを防いだり、水分が 足りない時は、木が水分を放出してご飯が 乾燥してカリカリになるのを 防いでくれます。 常に適度な水分を保ってくれるので冷めても ご飯のおいしさをキープしてくれます。 先人が作ったハイテク素材の弁当箱は、 現代でも活躍し続けています。 自然素材の木をくり抜いて作っているため、 若干の木目の違いや、塗りむら表面の凹凸、 擦れなどがございますので何卒ご了承下さい。 本体が割れない限り、塗り直して修理する ことも可能です。 無駄なゴミを出さない究極のエコ素材 ともいえます。 全長 17㎝ 幅 12㎝ 高さ 6.5㎝ 木製 すりうるし塗り