-
波佐見焼 水晶彫り 青海波 足付酒盃
¥5,500
波佐見焼から水晶彫りの足付酒盃の ご紹介です。 「水晶彫り」とは、生地に細かい穴を無数に 空け、その穴の中にガラス釉を一つずつ 入れていき、1300度の高温で焼いた 焼物のことです。 ガラス釉の透明感が、まるで水晶のように 美しいことからこの名前が付いたようです。 生地を彫る作業や穴をうめていく作業は すべて、熟練職人の手作業によるもので 気の遠くなるような大変な手間と高度な 技術が必要とされます。 良質な磁器を使い、高温で焼いた生地には、 涼し気な青海波の柄が手描きで描かれていて より一層さわやかさが増しています。 日本酒や食前酒など楽しめる酒器です。 若干、羽反り口になっており口当たりが良く 飲みやすくなっています。 内側底部と口の縁、高台部の三か所に 青海波が手描きされ大変手間が 掛けられています。 日本の高い技術が詰まった逸品です。 口径 5.4cm 高さ 7.3cm 容量 約 50cc Hasami Ware Crystal Carved Seigaiha Footed Sake Cup We are pleased to introduce a footed sake cup with crystal carving from Hasami Ware. "Crystal carving" involves creating countless tiny holes in the clay body, filling each hole with glass glaze, and firing the piece at a high temperature of 1300 degrees Celsius. The term "crystal carving" is derived from the beautiful transparency of the glass glaze, which resembles that of crystal. The process of carving the clay and filling the holes is done entirely by skilled artisans, requiring an immense amount of effort and advanced technique. Made from high-quality porcelain and fired at a high temperature, the cup features a refreshing hand-painted Seigaiha (blue ocean waves) pattern, enhancing its crispness. This sake cup is perfect for enjoying Japanese sake or aperitifs. The slightly flared rim makes for a pleasant drinking experience and ease of use. Seigaiha patterns are hand-painted in three locations: the inner bottom, the rim, and the foot, showcasing the considerable craftsmanship involved. This piece embodies the high level of Japanese craftsmanship. Diameter: 5.4 cm Height: 7.3 cm Capacity: Approximately 50 cc 波佐見烧 水晶雕刻 青海波 足付酒杯 这是一款来自波佐见烧的水晶雕刻足付酒杯。 “水晶雕刻”是指在陶土中刻上无数细小的孔,然后逐一填入玻璃釉,再在1300度的高温下烧制而成的陶瓷制品。 由于玻璃釉的透明度如同水晶般美丽,所以被命名为“水晶雕刻”。 雕刻陶土和填补孔洞的工作均由熟练工匠手工完成,需要耗费极大的时间和高超的技艺。 优质的瓷土经过高温烧制后,表面手绘了清凉的青海波图案,更增添了清爽的感觉。 这是款适合享用日本酒或开胃酒的酒器。 杯口略微反翘,使得口感更佳,饮用更为舒适。 青海波图案手绘于杯内底部、口沿及高台部位,制作工艺繁复。 这是凝聚了日本高超技艺的精品。 口径:5.4厘米 高度:7.3厘米 容量:約50毫升
-
清水焼 散銹(さんしゅう)天目 手づくり ぐい呑み(盃)
¥6,600
清水焼から天目釉のぐい呑みのご紹介です。 天目釉は鉄質黒褐色の釉薬で、鎌倉時代に 日本の禅僧が中国から持ち帰った抹茶茶碗 (天目茶碗)が始まりと言われています。 天目茶碗は茶道では格が高く、貴人点で 使われるように特別な扱いとなっています。 天目釉にも多くの種類がありますが、 こちらは釉薬が窯変して茶褐色の風合いに 仕上がっています。 品名の散銹(さんしゅう)の銹は「さび」の 意味で窯変の茶色を表しています。 黒土をろくろ成形し、天目釉が掛けられ、 ラスターのように輝いています。 ガラスのような艶のある滑らかな表面で、 重厚感のある雰囲気があります。 ぐい呑みとしては少し大きめで存在感があり 口は外側に反った羽反型で口当たりが良く 飲みやすい形状となっています。 天目釉としてはシンプルで高級感のある 酒器といえます。 口径 8.4㎝ 高さ 4.5㎝ Kiyomizu-yaki Sanshu Tenmoku Handmade Sake Cup Introducing a sake cup with Tenmoku glaze from Kiyomizu-yaki. Tenmoku glaze is an iron-rich dark brown glaze, which is said to have originated from the matcha tea bowls (Tenmoku tea bowls) that Japanese Zen monks brought back from China during the Kamakura period. Tenmoku tea bowls are highly regarded in the tea ceremony and are specially treated as they are used in the tea ceremony for distinguished guests. There are many varieties of Tenmoku glaze, and this particular one has a tea-brown finish due to kiln variation. The term "Sanshu" in the product name refers to "rust" and represents the brown color resulting from kiln changes. Formed by wheel throwing with black clay and coated with Tenmoku glaze, the cup has a luster similar to that of a lustrous finish. It features a smooth, glass-like sheen with a substantial, weighty feel. The sake cup is slightly larger than usual, giving it a notable presence. Its rim is flared outward in a wing-like shape, which makes it comfortable to drink from and easy to use. As a Tenmoku glaze piece, this is a simple yet elegant and high-quality sake cup. Diameter: 8.4 cm, Height: 4.5 cm 清水烧 散锈(sǎnxiù)天目 手工制作 酒盅(盃) 这是来自清水烧的天目釉酒盅的介绍。 天目釉是一种铁质黑褐色釉料,据说是镰仓时代日本的禅僧从中国带回的抹茶茶碗(天目茶碗)开始的。 在茶道中,天目茶碗地位高贵,通常用于贵人点,享有特殊待遇。 天目釉有许多种类,而这款酒盅的釉料经过窑变处理,呈现出茶褐色的风貌。 品名中的“散锈”(sǎnxiù)中的“锈”表示“生锈”的意思,象征窑变后的茶色。 这款酒盅采用黑土制成,通过轮制成型,再施以天目釉,表面像珍珠一样闪亮。 表面光滑如玻璃,具有沉稳的质感。 作为酒盅,它略大,存在感强,口沿向外翻卷的羽反型设计,使得饮用时口感舒适,易于饮用。 可以说,这是一款简单而富有高级感的天目釉酒器。 口径 8.4 cm 高度 4.5 cm
-
清水焼 青釉 手づくり 片口酒器揃 (ぐい呑み2・注器1)
¥11,000
清水焼から片口の酒器揃えのご紹介です。 赤茶色の土をろくろ成形し南国の海を 想わせる、きれいなブルーの釉薬を掛けて 作られています。 さわやかなブルーは、涼し気で冷酒や、 常温のお酒などを入れてお使い頂けます。 ぐい呑み二つと注器が一つのセットと なっています。 赤茶色の生地には、ろくろ挽きの跡が 残っており内側全体と、外側の上から 三分の一にブルーの釉薬がかかっています。 釉薬の垂れがしずくとなっている様子が とても風情があり生地の色とコントラストが あり引き立て合っています。 ぐい呑みは若干大きめで、ゆったりと お酒を楽しんで頂けます。 注器も約280cc入り、1合半の たっぷりサイズです。 縦方向に釉薬が流れた跡が無数の線状に なっていて、とてもきれいです。 内側の底部には、ブルーの釉薬が溜まって 艶のあるガラスのような光沢のあるもので 特徴となっています。 とてもお洒落で美しい酒器揃といえます。 ぐい呑み 口径 6.5cm 高さ 6cm 注器 口径 9.4cm 高さ 8cm 容量 約280cc Kiyomizu-yaki Blue Glazed Handmade Set of Tokkuri and Ochoko (2 Ochoko, 1 Tokkuri) Introducing a set of sake ware from Kiyomizu-yaki, including a tokuri and two ochoko. These pieces are shaped from reddish-brown clay on a potter's wheel and coated with a beautiful blue glaze reminiscent of a tropical sea. The refreshing blue glaze is ideal for holding chilled sake or sake at room temperature. The set includes two ochoko and one tokuri. The reddish-brown clay retains traces of wheel throwing, with the blue glaze applied to the entire inside surface and the upper third of the outside. The appearance of the drips of glaze as droplets adds a charming touch, creating a contrast with the clay color and highlighting its beauty. The ochoko is slightly larger, allowing for a more leisurely enjoyment of sake. The tokuri has a capacity of approximately 280 cc, which is about one and a half go, making it a generous size. The vertical flow of the glaze has left numerous linear marks, adding to its visual appeal. The bottom inside of the tokuri features a glossy blue glaze that resembles glass, adding to its distinctive character. This set is both stylish and beautiful, making it an excellent choice for sake enjoyment. Ochoko: Diameter 6.5 cm, Height 6 cm Tokuri: Diameter 9.4 cm, Height 8 cm, Capacity approximately 280 cc 清水烧 青釉 手工制作 小壶酒具套装(酒杯2个,注器1个) 这是清水烧的小壶酒具套装介绍。该套装包括两个酒杯和一个注器。 酒具由赤茶色的陶土制成,经过旋轮成型,并涂上了令人联想到南国海洋的美丽蓝色釉药。 清爽的蓝色使其看起来凉爽,适合盛放冷酒或常温酒。 酒杯稍大,可以舒适地享用酒。注器的容量约为280毫升,相当于1.5合,尺寸充足。 酒具的釉药在竖直方向上流淌,形成了无数细线,非常美丽。 内侧底部的蓝色釉药积聚,展现出如玻璃般的光泽,这是其特点之一。 酒具的外观优雅美丽,可以称为非常时尚的酒器套装。 酒杯 口径 6.5厘米 高度 6厘米 注器 口径 9.4厘米 高度 8厘米 容量 约280毫升
-
信楽焼 黒土 内銀彩 手づくり 酒器揃(ぐい呑み・注器)
¥5,390
信楽焼から手づくり酒器のご紹介です。 黒土をろくろ挽きし内側に銀色の釉薬を 掛けて作られています。 鏡のようなシルバーの色は艶があり、 さわやかで美しい風合いとなっています。 お酒が涼やかで視覚的にも美味しく感じる ことが出来ます。 外側は黒土そのものの土味を感じられ、 内側の釉薬とは対照的でコントラストのある おしゃれなデザインとなっています。 ぐい呑みは口径が大きく盃のような平型で 外側には、ろくろ目とラインが見られます。 羽反り口で口当たりが良く、飲みやすく なっています。 注器は背が低く径があるので安定しており 手づくりで変形して作られています。 外側にはろくろ目と縦方向に削ぎが施して あり、多くの手間と高い技術が 注がれています。 渋さのなかにも、シルバーの落ち着いた 豪華さが感じられる逸品です。 注器 11.8cm × 口径 10.4cm 高さ 6.7cm 容量 150cc ぐい呑み 7.7cm 高さ 3.5cm 電子レンジ・食洗機 不可 Shigaraki Pottery Black Clay Silver Glaze Handmade Sake Set (Sipping Cup and Pourer) Introducing a handmade sake set from Shigaraki pottery. Crafted using black clay turned on a potter’s wheel and glazed with a silver-colored coating on the inside. The mirror-like silver color has a glossy finish, creating a refreshing and beautiful texture. The sake appears visually appealing and feels cool to drink. The exterior retains the natural texture of the black clay, contrasting with the glossy inner glaze, resulting in a stylish design with a striking contrast. The sipping cup has a wide opening and a flat shape similar to a sake cup, with visible wheel marks and lines on the exterior. The flared rim provides a pleasant drinking experience and ease of use. The pourer is short and has a wide diameter, offering stability, and is handmade with slight variations in shape. The exterior features wheel marks and vertical scraping, reflecting the considerable effort and high skill involved in its creation. This piece exudes a refined yet luxurious silver elegance amid its subtlety. Pourer: 11.8 cm x Diameter 10.4 cm, Height 6.7 cm Capacity: 150 cc Sipping Cup: Diameter 7.7 cm, Height 3.5 cm Microwave and dishwasher safe: No 信楽烧 黑土 内银彩 手工制作 酒器套装(酒盅、酒壶) 这是信乐烧手工制作的酒器介绍。 这些酒器采用黑土制成,内侧施有银色釉料。 镜面般的银色釉料光泽鲜明,呈现出清新而美丽的质感。 酒液看起来清凉,视觉上也能感觉到美味。 外侧保持了黑土的原始土味,与内侧的釉料形成了鲜明的对比,设计别致时尚。 酒盅口径较大,呈碟状,外侧可见到轧轮纹和线条。 它的羽反口设计使得口感舒适,饮用更加方便。 酒壶矮胖稳重,手工制作中存在一定的变形。 外侧有轧轮纹和纵向削面,展示了精湛的工艺和许多的精力。 在粗犷中透出银色的宁静奢华,是一件独特的作品。 酒壶:11.8厘米 × 口径 10.4厘米 高度 6.7厘米 容量:150毫升 酒盅:7.7厘米 高度 3.5厘米 不适用于微波炉和洗碗机
-
清水焼 永高 作 油滴天目 ぐい呑み
¥7,700
清水焼から田中永高 作の油滴天目の ぐい呑みのご紹介です。 天目釉は鉄質黒褐色の釉薬で、鎌倉時代に 日本の禅僧が中国から持ち帰った抹茶茶碗 (天目茶碗)が始まりと言われています。 天目茶碗は茶道では格が高く、貴人点で 使われるように特別な扱いとなっています。 釉薬は鉄やマンガンによって様々な窯変が 現れます。 このぐい呑みは、油滴天目と言われるもので 円状の銀色の斑点の結晶が漆黒のガラス釉の 中に多数浮かび、暗夜の星のようにきれいな 風合いとなっています。 表面の釉薬はとても艶があり、銀の斑紋が 金属のような美しい輝きを放っています。 表面はラスター釉のような艶があり特別感が 漂っています。 少し大ぶりで本体は丸みを帯び、口は外側に 反っているので口当たりがよく、飲みやすく なっています。 シックな色合いは日本酒によく合い、 飽きの来ないシンプルなデザインなので 永くお使い頂けます。 落ち着いた雰囲気と高級感が特徴と なっています。 口径 5.8cm 高さ 5cm Introducing a sake cup crafted by Tanaka Eiko from Kyo-yaki, featuring oil-drop tenmoku glaze. Tenmoku glaze is a type of iron-rich black-brown glaze, which is said to have originated from the tea bowls (tenmoku chawan) brought to Japan by Zen monks from China during the Kamakura period. Tenmoku tea bowls are highly esteemed in the tea ceremony and are specially used for important tea gatherings. The glaze can exhibit various kiln changes due to the presence of iron and manganese. This sake cup, known as oil-drop tenmoku, features numerous circular silver spots floating within the jet-black glassy glaze, resembling a beautiful starry night. The surface of the glaze is very lustrous, and the silver spots emit a stunning metallic sheen. The surface has a luster similar to that of a metallic glaze, adding a sense of uniqueness. Slightly larger in size, the cup has a rounded body and a flared rim, providing a pleasant mouthfeel and making it easy to drink from. The sophisticated color matches well with Japanese sake and the simple design ensures that it remains enjoyable for a long time. It is characterized by its calm demeanor and sense of luxury. Diameter: 5.8 cm Height: 5 cm 清水烧 永高 作 油滴天目 酒盅 这是来自清水烧的田中永高作的油滴天目酒盅的介绍。 天目釉是一种铁质黑褐色的釉料,据说是由日本的禅僧在镰仓时代从中国带回来的抹茶碗(天目茶碗)开始的。 天目茶碗在茶道中地位很高,作为贵人点时会被特别对待。 这种釉料由于含有铁和锰,会出现各种窑变现象。 这款酒盅是油滴天目,银色斑点的结晶浮现在漆黑的玻璃釉中,宛如暗夜的星星,展现出美丽的质感。 表面的釉料非常光泽,银色斑纹散发出像金属一样美丽的光辉。 表面有如光泽釉一般的光滑感,散发着特别的气息。 酒盅稍显大号,主体呈圆润形状,口部向外弯曲,使用时口感舒适,易于饮用。 它的沉稳色调非常适合搭配日本酒,简单而不易厌倦的设计使其能够长期使用。 其沉静的氛围和高贵感是其主要特点。 口径:5.8cm,高度:5cm
-
美濃焼 冷酒器セット(ぐい呑み・注器)プラチナブルー
¥11,000
美濃焼から冷酒器セットのご紹介です。 ぐい呑みと注器が一つずつのセットに なっています。 黒土を圧力鋳込みという製法で成形し 光沢のあるプラチナ色の釉薬を掛けて 作られています。 少し青みがかったミラーのようなシルバーが 特別感を醸しだしており、同時に高級感も 出ています。 底部には高台はなく、六角形になっており 安定しています。 ぐい呑みは口部分も六角形になっています。 胴周りは不規則に削いだように変形しており 変化のある面白い亀甲形をしています。 このシルバーの釉薬は内側も外側も 同じものが使われていますが、見る角度に よって変化するため、画像では異なるように 見える画像がありますことご了承下さい。 内側はミラー効果でお互いのプラチナ色が 写り合い清涼感のある、とてもきれいな 風合いとなっており視覚からも美しい冷酒の 透明感を楽しんで頂けそうです。 ぐい呑み 口径 6.2㎝ 高さ 5.5㎝ 容量 約65㏄ 注器 長さ 15㎝ 幅 10.5㎝ 高さ 7㎝ 容量 約260㏄ 電子レンジ・食洗機 不可 Mino Ware Cold Sake Set (Sake Cup and Pourer) Platinum Blue We introduce a cold sake set from Mino Ware. This set includes one sake cup and one pourer. They are shaped using a black clay pressure casting method and finished with a glossy platinum-colored glaze. The slightly bluish, mirror-like silver creates a special and luxurious feel. The base is hexagonal without a foot ring, ensuring stability. The sake cup also features a hexagonal mouth. The body has an irregular, carved shape, creating an interesting, varied hexagonal pattern. The silver glaze used on both the inside and outside of the pieces may appear differently depending on the angle, so please note that images may vary. The interior has a mirror effect where the platinum color reflects, resulting in a refreshing and beautiful texture. You can enjoy the clear transparency of the cold sake visually as well. Sake Cup: Diameter 6.2 cm, Height 5.5 cm, Capacity approximately 65 cc Pourer: Length 15 cm, Width 10.5 cm, Height 7 cm, Capacity approximately 260 cc Not suitable for microwave or dishwasher use. 美濃烧 冷酒器套装(酒杯・注酒器)铂金蓝 这是来自美濃烧的冷酒器套装介绍。 套装包括一个酒杯和一个注酒器。 它们采用黑土经过压力铸造的工艺成形,涂上光泽的铂金色釉料制作而成。 略带青色的镜面银色赋予了特殊感,同时也显现出高贵感。 底部没有高台,呈六角形,具有稳定性。 酒杯的口部也是六角形的。 酒杯的周围有着不规则的削切,形成了有趣的龟甲形状。 这种银色釉料内外都使用了相同的材料,但由于观察角度的不同,可能会出现不同的视觉效果,请您谅解。 内侧的镜面效果使得铂金色相互映衬,展现出清凉感,非常美丽的风格,视觉上也能享受冷酒的透明感。 酒杯 口径 6.2 cm 高度 5.5 cm 容量 约 65 cc 注酒器 长度 15 cm 宽度 10.5 cm 高度 7 cm 容量 约 260 cc 不可使用微波炉及洗碗机
-
清水焼 銹斑(しゅうはん)天目 手づくり ぐい呑み(盃)
¥6,600
清水焼から天目釉のぐい呑みのご紹介です。 天目釉は鉄質黒褐色の釉薬で、鎌倉時代に 日本の禅僧が中国から持ち帰った抹茶茶碗 (天目茶碗)が始まりと言われています。 天目茶碗は茶道では格が高く、貴人点で 使われるように特別な扱いとなっています。 天目釉にも多くの種類がありますが、 こちらは黄土色と濃紺などの色が窯変して 複雑な風合いに仕上がっています。 品名の銹斑(しゅうはん)の銹は「さび」の 意味で窯変の茶色を表しています。 黒土をろくろ成形し、天目釉は厚めに 掛けられ、ぽってりとした感じがあります。 ガラスのような艶のある滑らかな表面で、 重厚感のある雰囲気があります。 ぐい呑みとしては少し大きめで存在感があり 口は外側に反った羽反型で口当たりが良く 飲みやすい形状となっています。 天目釉としては非常に珍しく高級感のある 酒器といえます。 口径 8.4㎝ 高さ 4.5㎝ Kiyomizu Ware Rust-Patterned Tenmoku Handmade Sake Cup Introducing a sake cup from Shimizu ware with a Tenmoku glaze. Tenmoku glaze is a type of iron-rich, dark brown glaze that originated from the tea bowls (Tenmoku tea bowls) brought back by Japanese Zen monks from China during the Kamakura period. Tenmoku tea bowls are considered highly prestigious in the tea ceremony and are treated as special items used for important tea ceremonies. There are many varieties of Tenmoku glaze, and this particular piece features a kiln-changed finish with colors such as ochre and deep navy, resulting in a complex texture. The term "Shuhan" in the name refers to "rust," representing the brown color created by the kiln change. The cup is wheel-thrown from black clay and has a thick application of Tenmoku glaze, giving it a robust feel. It has a smooth, glass-like surface with a lustrous finish, exuding a sense of heaviness and presence. The sake cup is slightly larger than usual, making it quite prominent. It has a wing-shaped rim that curves outward, providing a pleasant drinking experience and ease of use. As a Tenmoku-glazed item, it is exceptionally rare and can be considered a high-quality sake vessel. Diameter: 8.4 cm Height: 4.5 cm 清水烧 锈斑天目 手工制作 酒杯 这是一款来自清水烧的天目釉酒杯的介绍。 天目釉是一种铁质黑褐色的釉料,据说起源于镰仓时代的日本禅僧从中国带回的抹茶茶碗(天目茶碗)。 在茶道中,天目茶碗具有较高的地位,被特别用于贵人点等场合。 天目釉有许多种类,这款酒杯呈现出黄土色和深蓝色的釉色变化,形成复杂的风格。 品名中的“锈斑”中的“锈”意指“锈迹”,表示窑变后的茶色。 该酒杯采用黑土拉坯成形,天目釉涂层较厚,呈现出沉甸甸的质感。 表面光滑如玻璃般光泽,带有厚重感。 作为酒杯,这款杯子稍微偏大,具有存在感,口部外侧向上翘起,形状使得饮用时口感良好,易于使用。 作为天目釉酒器,这款酒杯非常珍贵,具有高档的气质。 口径 8.4 cm 高度 4.5 cm
-
信楽焼 銀結晶 手づくり 酒器揃 (ぐい呑み・注器)
¥8,800
信楽焼から手づくり酒器揃のご紹介です。 黒土をろくろ成形し銀色の釉薬を掛けて 作られています。 主に常温か冷たい日本酒などを入れて 楽しむための酒器です。 釉薬は艶消しの銀色で、光に当てたり角度を 変えると渋く光る質感の高い、高級感を 感じる風合いとなっています。 手挽きで薄く作られており、見た目の 重厚感に反して大変軽く繊細な感じが します。 注器は注ぎ口が口ばしのように長く特徴的な 形をしています。 胴にろくろ目があり、手づくり感と 土ものの温かみを感じます。 全体の形が楕円形をしており、持ちやすく なっています。 ぐい呑みも、ろくろ成形で薄く挽かれており 軽く繊細さを感じます。 また、盃のようなしっかりとした高台があり 特別感があります。 形は口が開いた直線的なラインですが ある程度の深さがあり、こぼれにくく スタイリッシュでお洒落な造形と なっています。 見た目のデザイン性と実用性の両方を 兼ね備えた酒器といえます。 注器 長さ 14.5㎝ 幅 8.5㎝ 高さ 7㎝ 容量 250㏄ ぐい呑み 径 7.8㎝ 高さ 4.5㎝ Shigaraki Ware Silver Crystals Handcrafted Sake Set (Sake Cups and Pouring Jug) Introducing a handcrafted sake set from Shigaraki ware. Made from black clay shaped on a potter's wheel and covered with a silver glaze. This sake set is designed primarily for enjoying room-temperature or chilled sake. The glaze is a matte silver that, when exposed to light or viewed from different angles, reveals a sophisticated, high-quality, and refined appearance. Though made thinly by hand, the sake set is surprisingly light and delicate despite its substantial look. The pouring jug features a long, distinctive spout resembling a beak. It has wheel-turned marks on the body, giving it a handmade feel and a warmth characteristic of earthenware. The overall shape is oval, making it easy to hold. The sake cups are also wheel-thrown and thinly crafted, providing a light and delicate sensation. Additionally, the cups have a substantial base like a traditional sakazuki, adding a touch of elegance. The shape of the cup has a straight-line opening with a certain depth, which prevents spilling and gives it a stylish, sophisticated form. This sake set combines both design aesthetics and practicality. Pouring Jug: Length 14.5 cm, Width 8.5 cm, Height 7 cm, Capacity 250 cc Sake Cup: Diameter 7.8 cm, Height 4.5 cm 信楽烧 银结晶 手工制作 酒具套装(酒盅与酒壶) 这是来自信乐烧的手工酒具套装的介绍。 酒具由黑土制成,通过车轮成型后,施上银色釉料制作而成。 主要用于盛放常温或冷藏的日本酒等,以便享用。 釉料为哑光银色,在光线照射或角度变化时,展现出微妙的光泽感,具有质感和高级感。 酒具手工制成,虽然外观厚重,但实际上非常轻巧和细致。 酒壶的注口长而具有特征,呈喙状。 壶身上有车轮痕迹,体现了手工制作的感觉和泥土的温暖。 整体形状为椭圆形,方便握持。 酒盅也是通过车轮成型,制作得非常薄,呈现出轻巧和细腻的感觉。 此外,酒盅底部有一个坚固的高台,增加了特别感。 酒盅的形状为开口的直线型,具有一定的深度,不易溢出,造型时尚而别致。 这是一款兼具设计美感与实用性的酒具。 酒壶 长度 14.5 cm 宽度 8.5 cm 高度 7 cm 容量 250 cc 酒盅 直径 7.8 cm 高度 4.5 cm
-
信楽焼 銀結晶 手づくり フリーカップ&ソーサー
¥6,050
信楽焼からフリーカップ&ソーサーの ご紹介です。 持ち手のない小ぶりなフリーカップと ソーサーのセットです。 コーヒーやエスプレッソなどを楽しんだり、 冷酒など酒器としてもお使い頂けます。 釉薬は銀の結晶釉となっていますが、 どちらかというとラスター釉の風合いに近く 光に当てると鈍く光り、渋さの中に 鈍く銀色に光る美しさがあります。 緩やかに上部が広がった形で口が外側に 反った羽反り型で口当たりが良く飲みやすく なっています。 生地は手挽きされ、薄手に作られており、 見た目の重厚感に反して繊細さも 持ち合わせたお洒落な器です。 カップ 口径 6㎝ 高さ 7㎝ 容量 約 100㏄ ソーサー 径 10㎝ 高さ 2cm Shigaraki Ware Silver Crystal Handmade Free Cup & Saucer We are pleased to introduce a free cup and saucer set from Shigaraki ware. This set features a small, handle-less free cup and a saucer. It can be used to enjoy coffee, espresso, or even as a sake cup for chilled sake. The glaze used is silver crystal glaze, which is more akin to a luster glaze. When exposed to light, it has a dull shine and a subtle, beautiful silver hue amidst its austere appearance. The cup has a gently flared top and a lip that curves outward, providing a comfortable drinking experience. Hand-thrown and made thin, this elegant piece combines delicate sophistication with a heavy appearance. Cup: Diameter: 6 cm Height: 7 cm Capacity: Approximately 100 cc Saucer: Diameter: 10 cm Height: 2 cm 信楽烧 银结晶 手工制作 无把手杯及茶托 这是来自信乐烧的无把手杯及茶托的介绍。 这是一个小巧的无把手杯和茶托的套装。 可以用来享用咖啡或浓缩咖啡,也可以作为冷酒等酒器使用。 釉料为银结晶釉,但其质感更接近于光泽釉,当光线照射时,呈现出微弱的光泽,在其沉稳之中散发出柔和的银色美感。 杯口上部微微扩展,杯口外缘略向外翘,使得饮用时口感更加舒适。 杯子采用手工拉制,薄而精致,尽管外观厚重,但同时也兼具细腻的优雅。 杯子 口径 6厘米 高度 7厘米 容量 约 100毫升 茶托 径 10厘米 高度 2厘米
-
清水焼 天目釉 手づくり ぐい呑み
¥6,600
清水焼から手づくりの天目釉のぐい呑みの ご紹介です。 天目釉は鉄質黒褐色の釉薬で、鎌倉時代に 日本の禅僧が中国から持ち帰った抹茶茶碗 (天目茶碗)が始まりと言われています。 天目茶碗は茶道では格が高く、貴人点で 使われるように特別な扱いとなっています。 天目釉にも多くの種類がありますが、 こちらはベースの黒釉の表面に銀色の斑紋が たくさん表れており、落ち着いた雰囲気と 高級感が漂っています。 表面はラスター釉のような艶があり特別感が 漂っています。 少し大ぶりで本体は丸みを帯び、口は外側に 反っているので口当たりがよく、飲みやすく なっています。 シックな色合いは日本酒によく合い、 飽きの来ないシンプルなデザインなので 永くお使い頂けます。 口径 7.5㎝ 高さ 4.2㎝
-
美濃焼 林亮次 荘山窯 ねずみ志野 ぐい呑み
¥6,050
SOLD OUT
美濃焼から林亮次 荘山窯の志野のぐい呑みの ご紹介です。 美濃焼の代名詞ともいえる、志野焼の ぐい呑みです。 志野焼は大変手間のかかる焼き方をするため 専門のノウハウがあり、独自の技術が必要と なります。 人が完全にコントロールできない、焼き物の 独自の世界がそこにはあります。 気温や湿度、天候などの様々な条件で 変化して、同じものが出来ない独自の 炎の芸術といっても過言ではありません。 力強いイメージで作られており、微妙な 釉薬の色合いと焼成で志野独特の世界観を 作りあげています。 このぐい呑みは鼠(ねずみ)志野といって、 白土を成形しグレーに仕上げられています。 釉薬が窯で焼成中に裂けたり、ピンホールが 出来て下地の赤茶色の色が見えており、 独特の味わいが出ています。 貫入も入っており、釉薬の流れや変化があり 動きのある風合いになっています。 切立型ですが、胴には凹凸があり口の下で 一旦くびれ、口は外側に反っており、 飲みやすくなっています。 凹凸が手にしっくりと馴染み、持ちやすく 安定感もあります。 自家用でもプレゼントでも海外のお土産でも 使える価値ある逸品です。 口径 5.8cm 高さ 5㎝
-
清水焼 幸之助 作 ぐい呑み 翁(おきな)・亀
¥5,500
清水焼から村田幸之助作のぐい呑みの ご紹介です。 ぐい呑みの外側に翁(おきな)と亀が 描かれています。 この翁(おきな)は能の「高砂」に出てくる 尉(じょう)のことで媼(おうな)と一対で 夫婦円満と長寿を意味する 縁起のいい柄です。 翁が手に持つ熊手は福をかき集める意味が あり財運につながっています。 能の中では媼・翁ともに松の木の精とされて おり器の内側には松が描かれています。 松は神が宿る木とされ一年中青々としている ことから長寿のめでたさを表しています。 亀に関しても「亀は万年」と言われ長寿の 象徴となっています。 すべて染付で描かれており、派手さは ありませんが飽きの来ない永く使える作風と なっています。 生地は白磁で薄手で軽く繊細な感じが あります。 筒型で口は羽反型で口当たりがよく 飲みやすい形状になっています。 大変縁起のいい酒器で媼のぐい呑みと一対で お使い頂くことをおすすめいたします。 口径 5.2㎝ 高さ 6㎝
-
清水焼 幸之助 作 ぐい呑み 媼(おうな)・鶴
¥5,500
清水焼から村田幸之助作のぐい呑みの ご紹介です。 ぐい呑みの外側に媼(おうな)と鶴が 描かれています。 この媼(おうな)は能の「高砂」に出てくる 姥のことで翁(おきな)と一対で夫婦円満と 長寿を意味する縁起のいい柄です。 媼が手に持つ箒は邪気を払う魔除けの意味が あり家庭を守ることにつながります。 能の中では媼・翁ともに松の木の精とされて おり器の内側には松が描かれています。 松は神が宿る木とされ一年中青々としている ことから長寿のめでたさを表しています。 鶴に関しても「鶴は千年」と言われ長寿の 象徴となっています。 すべて染付で描かれており、派手さは ありませんが飽きの来ない永く使える作風と なっています。 生地は白磁で薄手で軽く繊細な感じが あります。 筒型で口は羽反型で口当たりがよく 飲みやすい形状になっています。 大変縁起のいい酒器で翁のぐい呑みと一対で お使い頂くことをおすすめいたします。 口径 5.2㎝ 高さ 6㎝
-
美濃焼 白磁 飲みくらべ 注器・盃(酒器)セット
¥6,600
SOLD OUT
美濃焼から白磁の飲みくらべセットの ご紹介です。 注器と形の異なる盃4つのセットに なっています。 形状の違う盃を使うことで異なる味や香りが 変化しお酒を100%楽しんで頂くための 酒器セットとなります。 使い方はまず、常温か冷たいお酒を用意し 外側の釉薬の境目までお酒を注いで下さい。 全体の3分の1以下の量で、なみなみ 注いがないよう注意してください。 まずは向かって一番右のストレート型で 試飲して下さい。 味が軽く香りが控えめで、スーッと口の奥に 届いて、すっきりさっぱりとした味を 楽しめます。 次は一番左のラッパ型で試飲して下さい。 味が軽く香り高く口の中いっぱいに広がり、 香りをしっかり楽しめます。 次は左から2番目のワングリ型で 試飲して下さい。 味が濃く香りが控えめで、舌の真ん中で 旨味を味わうことが出来、まろやかな味を 楽しんで頂けます。 最後に右から2番目のツボミ型で 試飲して下さい。 味が濃く香りも強く、香りながら舌先で 少しずつ味わえフルーティーで濃厚な味を 楽しめます。 4種類の盃はすべて特性が異なるので、 同じお酒をそれぞれの盃で楽しんだり お酒によってどの盃が最も美味しいのか 試して楽しむことが出来ます。 お酒好きな方へのプレゼントにしても 喜ばれるかもしれません。 注器 15㎝ × 7㎝ × 高さ 7.1㎝ 容量 250ml ワングリ型盃 径6㎝ 高さ5㎝ 50ml ツボミ形盃 径5㎝ 高さ6㎝ 80ml ストレート型盃 径4.5㎝ 高さ7㎝ 50ml ラッパ型盃 径7㎝ 高さ5.5㎝ 50ml
-
九谷焼 中村重人 作 ぐい呑み 瑞鳥(ずいちょう)
¥5,500
九谷焼から中村重人 作のぐい呑みの ご紹介です。 白磁の生地に瑞鳥(ずいちょう)が 色彩豊かに描かれた九谷焼らしい器です。 瑞鳥とは、めでたい鳥、吉兆とされる 鳥のことで、めでたいことが起きる前兆と される鳥の意味です。 形はある程度の深さがあり口径は大きくなく 見た目よりも容量があります。 口は羽反り型で口当たりがよく、 飲みやすくなっています。 九谷焼の伝統工芸の雰囲気が漂う 縁起のいい酒器です。 口径 5㎝ 高さ 5㎝
-
美濃焼 林亮次 荘山窯 白志野 ぐい呑み 中 ⑬
¥6,050
SOLD OUT
美濃焼から林亮次 荘山窯の白志野の ぐい呑みのご紹介です。 美濃焼の代名詞ともいえる、志野焼の ぐい呑みです。 志野焼は大変手間のかかる焼き方をするため 専門のノウハウがあり、独自の技術が 必要となります。 従って、他の産地で真似て作ることは、 非常に難しくなっています。 そのため志野焼は、美濃焼でしか見られなく なっており美濃焼独自の焼き物と なっています。 人が完全にコントロールできない、焼き物の 独自の世界がそこにはあります。 気温や湿度、天候などの様々な条件で 変化して、同じものが絶対に出来ない 独自の炎の芸術といっても 過言ではありません。 力強いイメージで作られており、微妙な 釉薬の色合いと焼成で志野独特の世界観を 作りあげています。 白土に志野の釉薬が厚めに掛けられており ぽってりした風合いに仕上げられています。 外側に志野釉が掛かっていない部分があり 赤茶色く窯変し、このぐい呑みの特徴と なっています。 全体にピンホールが無数に点在していますが その他は整った白の風合いになっています。 形は切立型で、どっしりとして安定性がよく 扱いやすくなっています。 口はわずかに反り上げられており飲みやすく なっています。 外側表面は凹凸があり指にフィットして 持ちやすくなっています。 高台付近で見られる土は荒々しさがあり、 作家のサインが彫られており手作りの 良さを感じます。 全体に貫入が見られ、使い込むことでさらに 風格が出てくる逸品です。 径 6㎝ 高さ 4.5㎝
-
清水焼 手描き 金彩 雲錦(桜・紅葉)ぐい呑み
¥6,600
清水焼からぐい呑みのご紹介です。 磁器を手挽きで成形し、金色で桜と紅葉が 隙間なくびっしりと手描きされています。 生地は薄手に作られており、作り手の高い 技術と繊細さを感じます。 また、雲錦柄はとても細かく描かれており 気の遠くなるような多くの手間と高度な匠の 技が注がれています。 雲錦柄は桜と紅葉なので一年中使え金彩は 豪華で煌びやかな雰囲気が感じられます。 口は外側に反って口当たりがよく飲みやすく 作られています。 小さな器に多くの技術がぎゅっと詰まった 逸品といえます。 口径 6.3㎝ 高さ 4㎝
-
清水焼 手描き 染付 雲錦(桜・紅葉)ぐい呑み
¥6,600
清水焼からぐい呑みのご紹介です。 磁器を手挽きで成形し、染付で桜と紅葉が 隙間なくびっしりと手描きされています。 生地は薄手に作られており、作り手の高い 技術と繊細さを感じます。 また、雲錦柄はとても細かく描かれており 気の遠くなるような多くの手間と高度な匠の 技が注がれています。 雲錦柄は桜と紅葉なので一年中使え染付は 飽きが来にくく永くお使い頂けそうです。 口は外側に反って口当たりがよく飲みやすく 作られています。 小さな器に多くの技術がぎゅっと詰まった 逸品といえます。 口径 6.3㎝ 高さ 4㎝
-
美濃焼 源彦 作 織部 扇面 足付 酒盃
¥6,600
美濃焼から源彦 作の足付酒盃のご紹介です。 ろくろ挽きで成形された手づくり酒杯です。 口の部分には織部の釉薬が掛かり、そのすぐ下には 細かい彫りが入れられ、多くの手間が掛けられています。 正面には鉄絵で扇面が描かれ、その内側は白く塗られ その上に植物が描かれています。 内側には織部釉の垂れと底面には「福」の文字が入れられ 縁起がいいものとなっています。 足が付いているので特別感があり、お客様に出すにも 体裁がよくなっています。 容量は普通のぐい呑みよりも少し大きめで、日本酒でも食前酒 梅酒など4口か5口で飲み干せるくらいのサイズです。 造形、絵付けなど細かい手間と高い技術が注がれており 価値ある逸品となっています。 口径 5.5㎝ 高さ 7㎝ 容量 50ml
-
美濃焼 加藤仁 作 天目釉 灰被(はいかつぎ) ぐい呑み
¥5,500
美濃焼から天目釉のぐい呑みのご紹介です。 天目釉は鉄質黒褐色の釉薬で、鎌倉時代に 日本の禅僧が中国から持ち帰った抹茶茶碗 (天目茶碗)が始まりと言われています。 天目茶碗は茶道では格が高く、貴人点で使われるように 特別な扱いとなっています。 天目釉にも多くの種類がありますが、こちらは 灰被(はいかつぎ)といって、特殊な窯変によって 灰をかぶったような風合いとなっており素朴な 落ち着いた雰囲気と高級感が漂っています。 赤茶色の土をろくろ成型し、若干丸みを帯び 口は外側に反っており飲みやすくなっています。 釉薬は上の方で止められており、高台部分も 段のある特徴的な形になっています。 シックな色合いは日本酒によく合い、飽きの来ない シンプルなデザインなので永くお使い頂けます。 口径 6.3㎝ 高さ 4㎝
-
加古勝己 作 盃 染付 刷毛目
¥5,500
加古勝己 作の染付の酒器のご紹介です。 白土をろくろ挽きして成形し内側に染付で 刷毛目が描かれています。 径が大きめで背が低く、平たい形をしており、 ぐい呑みというよりも盃(さかずき)の形をしています。 比較的高温で焼成されており、焼きが固く耐久性があります。 生地は薄手で軽く、繊細さもあり使いやすくなっています。 染付のみの絵柄でシンプルで飽きの来ないデザインで 永くお使い頂けます。 径 8㎝ 高さ 3.3㎝
-
美濃焼 林亮次 荘山窯 赤志野 ぐい呑み 中 ⑪
¥6,600
美濃焼から林亮次 荘山窯の志野のぐい呑みのご紹介です。 美濃焼の代名詞ともいえる、志野焼のぐい呑みです。 志野焼は大変手間のかかる焼き方をするため 専門のノウハウがあり、独自の技術が必要となります。 従って、他の産地で真似て作ることは、非常に 難しくなっています。 そのため志野焼は、美濃焼でしか見られなくなっており 美濃焼独自の焼き物となっています。 人が完全にコントロールできない、焼き物の独自の世界が そこにはあります。 気温や湿度、天候などの様々な条件で変化して、同じものが 絶対に出来ない独自の炎の芸術といっても過言ではありません。 力強いイメージで作られており、微妙な釉薬の色合いと 焼成で志野独特の世界観を作りあげています。 このぐい呑みは渋い赤茶色が特徴となっており 茶褐色の釉薬の濃淡が所々に見られ、独特の侘びた風合いが 出ています。 このぐい呑みは小石を混ぜて作られており、焼成後 小石が艶のある半透明の白となって表面から出ており 変化のある酒器となっています。 また白い釉薬の垂れや釉薬の裂けやひび、貫入やピンホールが たくさん出ており、飽きの来ない風合いといえます。 志野焼きの窯変の特徴がいくつも見ることが出来ます。 切立型ですが、胴には若干丸みがあり口の下で一旦くびれ その上の口は外側に反っており、飲みやすくなっています。 胴回りにはろくろ目があったり、石はぜの膨らみがあったり とても変化に富んでいます。 手にしっくりと馴染み、持ちやすく安定感もあります。 自家用でもプレゼントでも海外のお土産でも使える 価値ある逸品です。 6.5㎝ × 6㎝ × 高さ 5.2㎝
-
美濃焼 林亮次 荘山窯 鉄絵 志野 ぐい呑み 中 ⑩
¥6,050
SOLD OUT
美濃焼から林亮次 荘山窯の志野のぐい呑みのご紹介です。 美濃焼の代名詞ともいえる、志野焼のぐい呑みです。 志野焼は大変手間のかかる焼き方をするため 専門のノウハウがあり、独自の技術が必要となります。 従って、他の産地で真似て作ることは、非常に 難しくなっています。 そのため志野焼は、美濃焼でしか見られなくなっており 美濃焼独自の焼き物となっています。 人が完全にコントロールできない、焼き物の独自の世界が そこにはあります。 気温や湿度、天候などの様々な条件で変化して、同じものが 絶対に出来ない独自の炎の芸術といっても過言ではありません。 力強いイメージで作られており、微妙な釉薬の色合いと 焼成で志野独特の世界観を作りあげています。 このぐい呑みは正面の力強い鉄絵が特徴となっており 茶褐色の釉薬は垂れが見られ凹凸があり独特の風合いを 出しています。 また、白い釉薬の垂れや赤茶色に変化した跡も見られ 志野焼きの窯変の特徴がいくつも見ることが出来ます。 切立型ですが、胴には若干丸みがあり口の下で一旦くびれ その上の口は外側に反っており、飲みやすくなっています。 胴回りにはろくろ目があったり、削ぎがあったり 全体にピンホールが無数にあったり、とても変化に 富んでいます。 その変化が手にしっくりと馴染み、持ちやすく 安定感もあります。 自家用でもプレゼントでも海外のお土産でも使える 価値ある逸品です。 口径 6㎝ 高さ 5.2㎝
-
萩焼 聡 作 白釉 削ぎ 酒器揃
¥9,625
萩焼から河野聡 作の酒器揃のご紹介です。 お酒を入れる注器一つとぐい呑み2つが付いた酒器セットです。 薄茶色の土をろくろ挽きで成形し、クリーム色の釉薬がかけられた きれいな器です。 注器は大ぶりで口が大きく注ぎ口が付いているので、瓶からでも注ぎやすく 冷酒や常温のお酒が適しています。 また、口は上部に行くに従って広がっているので、手を入れて 中まできれいに洗うことが出来、常に清潔に保つことが出来ます。 注ぎ口も大きく楽に指が入るので、注ぎ口の清掃もすることが可能です。 ぐい呑みも酒器としては大きく、煎茶道で使う玉露用の煎茶碗としても 使えるサイズです。 ぐい呑みも高台が広く安定しており、口も上部が広がり羽反りになっているので 飲みやすく使いやすくなっています。 注器もぐい呑みも胴回りに削ぎが縦長に複数入っており、同様の仕事がなされており 共通のデザインとなっており一体感が持たせてあります。 薄茶色の土の色とクリーム色の釉薬のみのシンプルなデザインとなっており 飽きの来ないものとなっています。 注器 口径 9.7㎝ 高さ 12.2㎝ 容量 370㏄ ぐい呑み 口径 6.5㎝ 高さ 6㎝ 容量 60㏄