・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
「常滑焼・万古焼の急須フェア」
店内にて開催中です。
¥11,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
萩焼から永久勝斎 作 ぐい呑みのご紹介です。
小石の混じった粗い茶色の土を成形し
釉薬を掛けて作られています。
濃い目のビワ色をしており、少しくすんだ
風合いに仕上がっています。
表面には、かいらぎと呼ばれる釉薬の亀裂や
ひび、貫入、ピンホールなどが多く見られ
力強い雰囲気が出ています。
正面には白い釉薬の垂れが複数あり
趣のある風合いがあります。
胴には捻じったような斜めの削ぎがあり、
一旦くびれて口が反っており、持ちやすく
口当たりが良く飲みやすい酒器です。
高台はほとんどないくらい低く、土の中の
小石などが見られ荒々しさを感じられます。
生地は厚めでしっかりしており、ある程度の
重さのある重厚感のあるぐい呑みに
仕上がっています。
使い込んで頂き、「萩の七変化」を
楽しんで頂けます。
口径 6.8cm 高さ 5cm
Hagi Ware Guinomi by Hisahisa Shosai – Kairagi & Twisted Design
We are pleased to introduce this guinomi sake cup by Hisahisa Shosai, crafted in the Hagi ware tradition.
Formed from coarse brown clay mixed with small stones, it is finished with a glaze.
The piece has a deep loquat (biwa) color, with a slightly muted and subdued tone.
On the surface, you can see the characteristic kairagi effects — glaze cracks, crazing, pinholes, and fissures — which give it a powerful and rustic presence.
On the front, several drips of white glaze add to its distinctive and tasteful character.
The body features a diagonally carved, twisted cut, narrowing slightly at the waist and flaring at the rim, making it comfortable to hold, pleasant on the lips, and easy to drink from.
The foot is extremely low, almost nonexistent, exposing the rough clay body and the stones within, which emphasize its rugged feel.
With a thick, solid body, the piece has a substantial weight and a sense of gravitas.
As you use it over time, you can enjoy the unique “Seven Changes of Hagi”, as the piece develops character and changes with use.
Dimensions: Mouth diameter 6.8 cm × Height 5 cm
萩烧 永久胜斋 作 盅形酒杯(ぐい呑み) *鲛肌纹 捻折纹
为您介绍一款出自萩烧陶艺家永久胜斋之手的盅形酒杯。
使用掺杂小石的粗糙茶色陶土成型,
施以釉药烧制而成。
呈现出较深的枇杷色,带有略显暗淡的
古朴质感。
杯身表面可见大量被称作“鲛肌(かいらぎ)”的
釉裂、龟裂、纹片和针孔,
营造出一种力量感十足的气息。
正面有多道白色釉药的自然流淌痕迹,
增添了趣味盎然的风貌。
杯身带有捻折般的斜削纹理,
中部略收,杯口微翘,
不仅易于握持,贴口感好,
是一款便于饮用的酒器。
高台几乎低至看不出,
杯底可见土中夹杂的小石子,
散发出一股粗犷野趣。
胎体较厚且结实,整体略有重量感,
是一件沉稳厚重的盅形酒杯。
长期使用后还能欣赏到
萩烧特有的“萩之七变”之趣。
口径:6.8cm 高度:5cm
レビュー
(47)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥11,000 税込