-
高岡銅器 建水 槍の鞘(やりのさや) 唐銅(からかね)
¥12,100
高岡銅器製の建水のご紹介です。 建水とは、茶道で抹茶碗を清めた際の水を 捨てる為の器です。 「建」は傾けこぼすの意味があり、 通称「こぼし」とも言われています。 唐銅(からかね)は銅と少量の鉛や錫などの 合金で黒味を帯びています。 その製法が元々中国から伝わったために 「唐」から伝わった銅という意味で、 こう呼ばれるようになりました。 この建水は槍の刃先かぶせる鞘に 似ていることからの名称で 七種の建水の一つです。 円筒形で寄せ口であるため、蓋置は吹貫の ものを柄杓の柄を差し通して持ち出します。 外側上部は少し薄めで下部は濃くなる グラデーションがかかっており 変化が付けられています。 口径 10㎝ 高さ 13.5cm Takaoka Copperware: Kensui (Tea Ceremony Water Container) - Yari no Saya (Spear Sheath) - Karakane We are pleased to introduce this Kensui made of Takaoka copperware. Kensui is a vessel used in the tea ceremony to discard water used to cleanse the tea bowl. The term "ken" means to tilt and spill, and it is commonly referred to as "koboshi." Karakane is an alloy of copper mixed with small amounts of lead and tin, giving it a dark hue. Its manufacturing method originally came from China, which is why it is called "karakane," meaning copper that was transmitted from the Tang Dynasty. This Kensui is named for its resemblance to a sheath that covers the tip of a spear and is one of seven types of Kensui. It has a cylindrical shape with a flared opening, and the lid is removed by inserting a ladle handle through it. The upper part of the exterior is slightly thinner, while the lower part is darker, creating a gradient effect. Dimensions: Diameter 10 cm, Height 13.5 cm. 高冈铜器 建水 枪的鞘(やりのさや) 唐铜 这是介绍高冈铜器制作的建水。 建水是茶道中用来倾倒清洗抹茶碗时用水的器具。 “建”有倾斜、溢出的意思,通常也称为“溢水”。 唐铜是铜与少量铅或锡等合金的材料,呈现出黑色的光泽。 这种工艺最初是从中国传入的,因此被称为“唐”铜。 这个建水因形似枪尖的鞘而得名,是七种建水之一。 它是圆筒形,口部较窄,因此盖子是通过把柄杓的柄穿过而拿出的。 外部上部稍薄,下部则渐变为浓色,形成了色彩的变化。 口径:10厘米,高度:13.5厘米。
-
高岡銅器 建水 棒の先 唐銅
¥10,835
高岡銅器製の建水のご紹介です。 建水とは、茶道で抹茶碗を清めた際の水を 捨てる為の器です。 「建」は傾けこぼすの意味があり、 通称「こぼし」とも言われています。 唐銅(からかね)は銅と少量の鉛や錫などの 合金で黒味を帯びています。 その製法が元々中国から伝わったために 「唐」から伝わった銅という意味で、 こう呼ばれるようになりました。 この建水は輿の棒の先にかぶせた金具に 似ていることからの名称で 七種の建水の一つです。 円筒形で底部は少し丸みを帯びています。 外側上部は少し薄めで下部は濃くなる グラデーションがかかっており 変化が付けられています。 口径 10.6㎝ 高さ 10.4㎝ Introducing a "ken sui" made from Takaoka copperware. Ken sui is a vessel used in the tea ceremony to discard water used to cleanse the matcha bowl. The term "ken" means to tilt and spill, and it is also commonly referred to as "koboshi." "Karakan" (唐銅) refers to copper alloyed with a small amount of lead or tin, giving it a dark hue. The method of making this alloy was originally transmitted from China, hence it is called copper that came from "Tang." This ken sui is named because it resembles the metal fitting covering the end of a ceremonial pole. It is one of the seven types of ken sui. It has a cylindrical shape with a slightly rounded bottom. The upper part of the exterior is a bit thinner, while the lower part becomes darker, creating a gradient effect. Diameter: 10.6 cm, Height: 10.4 cm. 高冈铜器 建水 棒的尖端 唐铜 这是高冈铜器制作的建水介绍。 建水是茶道中用于倾倒清洁抹茶碗时的水的器具。 “建”有倾斜倾倒的意思,通常也被称为“倾倒”。 唐铜是由铜与少量铅或锡等合金制成,呈现黑色调。 由于其制作方法最初源于中国,因此被称为“唐”传来的铜。 这款建水的名称来源于其形状,类似于轿子的杆端, 它是七种建水之一。 它呈圆筒形,底部略微圆润。 外侧上部稍薄,下部颜色加深, 呈现渐变效果。 口径 10.6厘米 高度 10.4厘米
-
高岡銅器 宗㐂 作 毛織(モール)建水 菊彫
¥65,780
高岡銅器から宗㐂作の建水のご紹介です。 建水とは、茶道で抹茶碗を清めた際の水を 捨てる為の器です。 「建」は傾けこぼすの意味があり、 通称「こぼし」とも言われています。 この建水は銅合金の板を槌などで叩き出して 作られており、高い技術と多くの手間が 掛けられています。 鋳造ではなく銅板を加工しているため、大変 軽く強度もある作り方がなされています。 このような作り方がされたものは 毛織(モール)と呼ばれています。 全体は菊彫がされており、口の部分には 細やかな模様があり、これがインドの ムガール帝国時代に織られた織物の柄に 似ていることから「毛織」(モール)と 呼ばれるようになったという説もあります。 口の下で一旦窄まって口が開いており 使いやすさと形状のよさが両立しています。 渋い茶褐色の色合いは飽きが来ず、 永く使える風合いといえます。 口径 14㎝ 高さ 8㎝ 銅製 Takaoka Copperware, designed by Soki,Moru Kensui (Water Container), Chrysanthemum Carving We are pleased to introduce a Kensui (water container) crafted by Soki from Takaoka Copperware. A Kensui is a vessel used in the tea ceremony to dispose of water used to cleanse the matcha bowl. The term "ken" means to tilt and spill, and it is commonly referred to as "koboshi." This Kensui is made by hammering out a sheet of copper alloy, showcasing high craftsmanship and significant effort in its creation. Unlike cast pieces, it is processed from a copper plate, resulting in a lightweight yet strong construction. This method is known as "Moru." The entire piece is adorned with chrysanthemum carvings, and the rim features intricate patterns. It is said that these patterns resemble textiles woven during the Mughal Empire in India, which is how the term "Moru" originated. The shape narrows slightly below the rim before flaring out, providing both usability and an aesthetically pleasing form. The rich tea-brown color is timeless and lends itself to long-lasting use. Dimensions: Diameter: 14 cm, Height: 8 cm Material: Copper 高冈铜器 宗喜 作 毛织建水 菊雕 这是来自高冈铜器的宗喜作建水介绍。 建水是在茶道中用于倒掉清洗抹茶碗时所用的器具。 “建”意为倾斜和倾倒,因此也被称为“倾水”。 这款建水是通过锤打铜合金板制作而成,制作过程中需要高超的技艺和大量的工序。 由于是加工铜板而非铸造,因此非常轻便且强度高。 这种制作方式被称为毛织(莫尔)。 整体上雕刻有菊花纹,口部有细致的图案,这种图案与印度穆ガ尔帝国时期的织物图案相似,因此被称为“毛织”(莫尔)的说法也由此而来。 口部下方稍微收窄后再向外展开,既方便使用又具有良好的形状。 深沉的茶褐色调不易过时,展现出长久使用的质感。 口径 14厘米 高度 8厘米 铜制
-
越前塗 木製 曲建水 溜内黒 うるし塗
¥15,400
SOLD OUT
越前塗から木製の曲建水のご紹介です。 建水とは、茶道で抹茶碗を清めた際の水を 捨てる為の器です。 「建」は傾けこぼすの意味があり、 通称「こぼし」とも言われています。 すべて木製で作られており、側面は薄い板を 熱湯で曲げて作られており綴じ目が みられます。 側面の板の外側は横方向に細かい筋が 入れられ特徴となっています。 内側は黒、外側は溜色に塗られており、 落ち着いた雰囲気があります。 うるしで塗られているので、しっとりとした 表面の風合いとなっています。 径が大きく切立型で湯が捨てやすく、 使いやすくなっています。 軽くて扱いやすく、やさしさを感じる道具と いえます。 径 15㎝ 高さ 7.5㎝ 木製 うるし塗
-
信楽焼 高橋楽斎 作 建水
¥21,890
信楽焼から高橋楽斎 作の建水のご紹介です。 建水とは、茶道で抹茶碗を清めた際の水を 捨てる為の器です。 「建」は傾けこぼすの意味があり、 通称「こぼし」とも言われています。 信楽の小石が混じった粗い土を使い成形し 焼き上げた土ものの良さが特徴の器です。 表面に小石が見られこげ茶色の焼色がついて 力強い風合いが出ています。 緑の釉薬の垂れが内外にあり、趣のある 雰囲気があります。 胴の部分には所々に長方形の角印が押されて おり変化が付けられています。 口が開いて胴に丸みがありくびれのある形で えふご型といって鷹匠の餌袋に似ていること から、この名前があります。 口径が大きく水が捨てやすく、どっしりと 安定した形状をしており、使いやすい建水と いえます。 径 12.5㎝ 高さ 9㎝ Introducing a "kensui" (waste water container) by Takahashi Rakusai, made from Shigaraki ware. A kensui is used in the tea ceremony to dispose of water used to cleanse the matcha bowl. The term "ken" means to tilt or spill, and it is commonly referred to as "koboshi." This piece is characterized by its rough clay, mixed with small stones from Shigaraki, showcasing the natural qualities of earthenware. The surface features visible stones and a deep brown firing color, imparting a strong texture. Green glaze drips can be seen both inside and outside, adding to its aesthetic appeal. The body has rectangular stamps at various points, providing an interesting variation. The wide opening and rounded body, which narrows at the middle, is reminiscent of the shape of a falconer's bait bag, giving it the name "efugo." Its broad diameter allows for easy disposal of water, and its solid, stable form makes it a practical kenzui. Dimensions: Diameter 12.5 cm, Height 9 cm. 信楽烧 高桥乐斎 作 建水 介绍来自信楽烧的高桥乐斎制作的建水。 建水是用于茶道中倒掉抹茶碗清洗时的水的器具。 “建”意为倾斜倾倒,因此也常被称为“こぼし”。 这款器物使用混有信楽小石的粗土成型烧制而成,展现了陶器的独特魅力。 表面可见小石,呈现出深褐色的烧色,展现出强烈的质感。 器物内外都有绿色釉料的滴落,营造出富有趣味的氛围。 胴体部分有多个长方形的角印,增添了变化。 口部开阔,胴体圆润,形状有一定的曲线,被称为“えふご型”,因其形状类似于鹰猎师的饲料袋而得名。 口径较大,便于倒水,整体形状稳重且稳定,可以说是非常实用的建水。 尺寸:直径 12.5 厘米,高 9 厘米。
-
平戸焼 横石嘉助 作 建水 白磁 青海波
¥17,600
SOLD OUT
平戸焼から横石嘉助 作の建水のご紹介です。 建水とは、茶道で抹茶碗を清めた際の水を 捨てる為の器です。 「建」は傾けこぼすの意味があり、 通称「こぼし」とも言われています。 白磁の生地の外側表面に青海波の彫り紋が 施され、大変な手間と高い技術が 注がれています。 白磁で全くの無地で一見地味に見えますが、 よく見るとレリーフ状の青海波が見られ 気品のあるデザインとなっています。 青海波は無限に広がる穏やかな波に 未来永劫の幸せの願いと人々の平安な 暮らしへの願いが込められた吉祥文様です。 大ぶりで口が広く、羽反り型となっており 水が捨てやすく使いやすくなっています。 胴に丸みがあって見た目の体裁も よくなっています。 白磁の美しさもあり飽きが来ず永く使える 建水といえます。 径 15㎝ 高さ 9㎝
-
味舌隆司 作 建水 高取 掛分
¥11,000
SOLD OUT
味舌隆司 作の高取釉の建水のご紹介です。 建水とは本来、茶道で抹茶碗を清めた際の水を捨てる為の器です。 「建」は傾けこぼすの意味があり、通称「こぼし」とも言われています。 赤茶色の土をろくろ挽きして成形し、濃い茶色の飴釉と 薄い黄土色の釉薬の掛け分けとなっており、異なる釉薬が 半分ずつ見られるデザインとなっています。 特に黄土色の釉薬が流れる様子が見られ、高取焼を想わせる風合いとなっています。 大ぶりな建水なので内容量も大きく、口径も大きいので捨てやすく 使いやすくなっています。 全体にろくろ目が残されており、底はほぼ平らでどちらかというと寸胴ですが 丸みが残されており、側面上部三分の一の部分にくびれがあり、変化がつけられています。 土味がよく表れた器ということができます。 径 14㎝ 高さ 8㎝
-
山中塗 竹製 へぎ目 建水 拭きうるし(アイスペール・冷酒クーラー)
¥16,500
SOLD OUT
山中塗から竹製の建水のご紹介です。 自然の竹の表皮を削り、「へぎ目」といって生地を剥いだ跡のような 表面の自然な風合いを再現しています。 竹に細かい筋を無数に入れることで、本来竹では出来にくい「へぎ目」を表現しています。 縦筋だけでなく、横筋を入れたり、下の方には削ぎがされていたりと 様々な変化がつけられています。 内側は大きな加工はなされず、底面の竹の隆起した自然の風合いが残されていて 面白い雰囲気になっています。 一点だけ中の水を捨てる際の溝が彫られており、水がこぼれにくい実用性と デザイン上のポイントとなっています。 裏側の高台内側も、自然の竹の風合いが見られ、興味深いものとなっています。 建水とは本来、茶道で抹茶碗を清めた際の水を捨てる為の器ですが 竹の風合いが面白いので、水割りや焼酎の氷を入れるアイスペールとしてや 冷酒などの瓶を冷やしておく冷酒クーラーとして使って頂いても雰囲気があって とても素敵です。 その他にも様々な用途にお使い頂けます。 径 14㎝ 高さ 9㎝ 竹製 拭きうるし塗