-
抹茶碗・振出・茶巾筒 七宝 三点セット(茶箱・野点用)
¥6,325
茶箱や野点籠などに入れて使う、抹茶碗と 振出、茶巾筒の三点セットのご紹介です。 屋外や旅先などでお茶を楽しむために、 茶箱や野点籠に入れられるよう、小ぶりな 作りとなっています。 抹茶を頂くための携帯用のセットと いうことが出来ます。 茶巾筒は茶巾を入れて置くためのもので 振出(ふりだし)は、金平糖などの小型の 菓子を入れる器で振り出して使うことから、 この名前がつきました。 抹茶碗も持ち運びやすいよう、通常よりも 小さく作られています。 貫入の入った白生地に四方に七宝柄が 付けられています。 円を重ね合わせた七宝柄は円満が続くことを 表す吉祥文様です。 仁清風の風合いがあり、品格を感じさせる 雰囲気となっています。 外出先、旅先でお抹茶を頂く至高のひと時を より高めてくれそうです。 抹茶碗 口径 11cm 高さ 7㎝ 茶巾筒 径 4cm 高さ 5.5㎝ 振り出し 径 5.7cm 高さ 10㎝ Matcha Bowl, Furidashi, and Chakin Tube: Three-Piece Set (for Tea Box and Outdoor Use) We would like to introduce a three-piece set that includes a matcha bowl, a furidashi, and a chakin tube, designed to be used in tea boxes or outdoor tea baskets. This compact set is made for enjoying tea outdoors or while traveling, allowing it to fit easily into tea boxes or outdoor baskets. You can think of it as a portable set for enjoying matcha. The chakin tube is designed to hold a chakin (tea cloth), while the furidashi is a container for small candies, like konpeitō, and is named for its function of dispensing these treats. The matcha bowl is made smaller than usual for easy transport. It features a white base with crackle glaze and a shippō (seven treasures) pattern on all sides. The overlapping circles of the shippō pattern represent the continuation of harmony and are a auspicious motif. The set has the refined texture reminiscent of Kinkō style, creating an air of elegance. It seems to enhance the supreme moment of enjoying matcha while out and about or traveling. Matcha Bowl: Diameter: 11 cm, Height: 7 cm Chakin Tube: Diameter: 4 cm, Height: 5.5 cm Furidashi: Diameter: 5.7 cm, Height: 10 cm 抹茶碗、振出、茶巾筒 七宝 三点セット(茶箱・野点用) 这是介绍一套抹茶碗、振出和茶巾筒的三点套装,适合放入茶箱或野点篮中使用。为了在户外或旅行时享受茶道,这套装置的尺寸较小,便于携带。 可以说这是一个便携式的抹茶享用套件。茶巾筒是用来放置茶巾的,而振出(ふりだし)是一个装小型糖果(如金平糖)的容器,因其用于倾倒而得名。 抹茶碗也为了方便携带而设计得比一般的更小。白色陶瓷上有裂纹,四周装饰着七宝图案。重叠的圆形七宝图案象征着圆满长久,是吉祥的纹样。 这套装具有仁清风格的质感,给人一种高雅的氛围。外出时,在旅途中享用抹茶的极致时刻会因此更为美好。 抹茶碗 口径 11cm 高度 7cm 茶巾筒 径 4cm 高度 5.5cm 振出 径 5.7cm 高度 10cm
-
抹茶碗・振出・茶巾筒 織部三点セット(茶箱・野点用)
¥9,130
SOLD OUT
茶箱や野点籠などに入れて使う、抹茶碗と 振出、茶巾筒の三点セットのご紹介です。 屋外や旅先などでお茶を楽しむために、 茶箱や野点籠に入れられるよう、小ぶりな 作りとなっています。 抹茶を頂くための携帯用のセットと いうことが出来ます。 茶巾筒は茶巾を入れて置くためのもので 振出(ふりだし)は、金平糖などの小型の 菓子を入れる器で振り出して使うことから、 この名前がつきました。 抹茶碗も持ち運びやすいよう、通常よりも 小さく作られています。 織部の釉薬が使われ貫入が入り、味のある 風合い仕上がり高級感があります。 鉄絵で草花と円が描かれ侘びた雰囲気が 出ています。 外出先、旅先でお抹茶を頂く至高のひと時を より高めてくれそうです。 抹茶碗 口径 10.8cm 高さ 6.2㎝ 茶巾筒 径 3.2cm 高さ 5.5㎝ 振り出し 径 5.7cm 高さ 10㎝
-
オランダ写 抹茶碗・振出・茶巾筒 三点セット(茶箱・野点用)
¥9,625
SOLD OUT
茶箱や野点籠などに入れて使う、 オランダ写しの抹茶碗と振出、茶巾筒の 三点セットのご紹介です。 屋外や旅先などでお茶を楽しむために、 茶箱や野点籠に入れられるよう、小ぶりな 作りとなっています。 お茶の携帯用のセットということが できます。 茶巾筒は茶巾を入れて置くためのもので 振出(ふりだし)は、金平糖などの小型の 菓子を入れる器で振り出して使うことから、 この名前がつきました。 抹茶碗も持ち運びにいいよう、通常よりも 小さく作られています。 絵柄はオランダ写しとなっていますが、 この「オランダ」とは江戸時代にオランダ船 で日本にもたらされた陶磁器の総称ですが 茶道などでは、この抹茶碗に描かれている 黄色と青色の半分ずつで描かれている 「煙草の葉」が描かれている柄を 「オランダ」と呼んでいます。 この柄は、抹茶碗や水指などに広く使われ、 茶人の間でも古来より尊重されてきました。 藍や黄で「煙草の葉」が唐草文様の間に 大きく描かれていて絵筆が生き生きと しているのが特徴ですが、絵柄はそれぞれ 異なります。 こちらの三点セットは白土を使った 土物ですが、表面に貫入がたくさん見られ 持つと軽くて繊細な感じを受けます。 柄は藍色を主体に描かれていますが、黄色や 赤、緑など様々な色が使われています。 絵柄もよく描かれていて雰囲気も元気のある いい感じに仕上がっています。 抹茶碗 口径 11㎝ 高さ 7㎝ 茶巾筒 径 4㎝ 高さ 5.5㎝ 振出 径 6㎝ 高さ 9.5㎝
-
仁清 菊桐 抹茶碗・振出・茶巾筒 三点セット(茶箱・野点用)
¥5,280
茶箱や野点籠などに入れて使う、仁清 菊桐の抹茶碗と振出、茶巾筒の 三点セットのご紹介です。 屋外や旅先などでお茶を楽しむために、茶箱や野点籠に 入れられるよう、小ぶりな作りとなっています。 お茶の携帯用のセットと言うことができます。 茶巾筒は茶巾を入れて置くためのもので 振出(ふりだし)は、金平糖などの小型の菓子を入れる器で 振り出して使うことから、この名前がつきました。 抹茶碗も持ち運びにいいよう、通常よりも小さく作られています。 こちらの三点セットは白土を使った土物ですが、表面に貫入がたくさん見られ 持つと軽くて繊細な感じを受けます。 白に近いクリーム色の生地に菊桐の柄が映えて、きれいに見えます。 菊桐の柄は転写ではありますが、リーズナブルなセットといえます。 抹茶碗 口径 11㎝ 高さ 7㎝ 茶巾筒 径 4㎝ 高さ 5.5㎝ 振出 径 6.5㎝ 高さ 10㎝ Ninsei-style “Chrysanthemum and Paulownia” Matcha Bowl, Furidashi, and Chakin Tube – Three-Piece Set (For Chabako or Outdoor Tea Gatherings) Introducing a three-piece set featuring a Ninsei-style matcha bowl, furidashi (sweets container), and chakin-tube decorated with the Chrysanthemum and Paulownia motif—designed for use in chabako (portable tea boxes) or nodate-kago (outdoor tea baskets). This set is crafted in a compact size, making it ideal for enjoying tea outdoors or while traveling. It is essentially a portable tea set. The chakin-tube is used to hold the chakin (tea cloth), while the furidashi is a small container for sweets such as konpeitō (traditional sugar candies), named for the way the contents are poured or "shaken out." The matcha bowl is also made smaller than usual to enhance portability. Although these are earthenware items made from white clay, the surfaces display many kan’nyū (crazing/crackle patterns), giving them a light and delicate impression when held. The Chrysanthemum and Paulownia motif stands out beautifully against the cream-colored clay, which is close to white in tone. While the pattern is applied using a transfer-printing technique, the set offers a charming and affordable option for casual tea gatherings. Dimensions: Matcha Bowl: Diameter 11 cm × Height 7 cm Chakin Tube: Diameter 4 cm × Height 5.5 cm Furidashi: Diameter 6.5 cm × Height 10 cm 仁清 菊桐圖樣 抹茶碗・振出・茶巾筒 三件組(適用於茶箱・野點) 這是一款可收納於茶箱或野點籃中使用的 仁清風「菊桐圖樣」抹茶碗、振出與茶巾筒的三件組介紹。 為了方便在戶外或旅行途中享用茶席, 這套器具設計得較為小巧, 可說是一組便於攜帶的茶具套裝。 茶巾筒是用來放置茶巾的器皿; 「振出」則是一種用來盛放金平糖等小型和菓子的器具, 因使用時以搖晃方式將菓子倒出,故得其名。 抹茶碗也為了便於攜帶,比一般尺寸更小巧製作。 此三件組屬於陶器製品,採用白陶土製成, 表面可見大量貫入紋(開片), 拿在手上感覺輕盈細緻。 幾近白色的奶油色胎土上, 點綴著菊與桐的圖樣,相映成趣,十分雅致。 菊桐圖樣為轉印技法製成, 但整體而言,是一套價格實惠、設計美觀的實用茶具組。 尺寸: 抹茶碗:口徑 11cm 高度 7cm 茶巾筒:直徑 4cm 高度 5.5cm 振出 :直徑 6.5cm 高度 10cm
-
美濃焼 加藤弥右ヱ門 作 織部 振り出し
¥35,200
美濃焼から加藤弥右ヱ門 作の振り出しのご案内です。 「振り出し」とは、茶道で使う茶箱に仕組む小型の菓子器です。 金平糖などの小粒の菓子を入れて、振り出して使うことから こう呼ばれています。 また、茶席の寄席や待合などの汲出し盆に、香煎(こうせん)を入れて 具えておくのにも用いられます。 「香煎」(こうせん)とは大唐米の焦がしに、香料を混ぜ合わせたもので 白湯に入れて飲みます。 この振り出しは、白土をろくろで挽いて織部の釉薬が掛けられています。 口が細く耳が付けられ、表と裏に鉄絵で松なのか、植物らしきものが 描かれています。 サイズは小さいですが、その中に多くの技術が注ぎ込まれています。 径 6㎝ 高さ 9㎝
-
昭阿弥作 抹茶碗・振出・茶巾筒 唐子 三点セット(茶箱・野点用)
¥18,700
茶箱や野点籠などに入れて使う、昭阿弥 作の抹茶碗と振出、茶巾筒の 三点セットのご紹介です。 屋外や旅先などでお茶を楽しむために、茶箱や野点籠に 入れられるよう、小ぶりな作りとなっています。 お茶の携帯用のセットということができます。 茶巾筒は茶巾を入れて置くためのもので 振出(ふりだし)は、金平糖などの小型の菓子を入れる器で 振り出して使うことから、この名前がつきました。 抹茶碗も持ち運びにいいよう、通常よりも小さく作られています。 唐子が描かれており、やさしい雰囲気が出ています。 唐子とは、中国風 特に唐代の服装や髪型をした童子の総称です。 元来は風俗画の主題ですが、中国趣味に基ずく工芸意匠などに多出します。 三人唐子 五人唐子 七人唐子などがあります。 薄い青や緑の釉薬の色がとてもさわやかで、きれいです。 磁器製なので器は軽く強いので、持ち運ぶには適しています。 小さいからと言って、手を抜いて作られていることはありません。 季節を問わず、いつでも使える上、やさしいデザインとなっており 永くお使い頂けます。 外出先、旅先でお茶を頂く、至高のひと時をサポートしてくれます。 抹茶碗 口径 10.8㎝ 高さ 6.7㎝ 茶巾筒 径 3.5㎝ 高さ 6.2㎝ 振出 径 6㎝ 高さ 8㎝
-
桐鳳 作 抹茶碗・振出・茶巾筒 竹絵 三点セット(茶箱・野点用)
¥17,600
茶箱や野点籠などに入れて使う、桐鳳 作の抹茶碗と振出、茶巾筒の 三点セットのご紹介です。 屋外や旅先などでお茶を楽しむために、茶箱や野点籠に 入れられるよう、小ぶりな作りとなっています。 お茶の携帯用のセットということができます。 茶巾筒は茶巾を入れて置くためのもので 振出(ふりだし)は、金平糖などの小型の菓子を入れる器で 振り出して使うことから、この名前がつきました。 抹茶碗も持ち運びにいいよう、通常よりも小さく作られていますが 竹絵が染付で描かれており、落ち着いた雰囲気が出ています。 貫入が入っていますが、器は軽く、持ち運ぶには適しています。 小さいからと言って、手を抜いて作られていることはありません。 竹は季節を問わず、いつでも使える上、飽きが来ないデザインとなっており 永くお使い頂けます。 外出先、旅先でお茶を頂く、至高のひと時をサポートしてくれます。 抹茶碗 口径 11㎝ 高さ 7㎝ 振出 径 6.5㎝ 高さ 8.5㎝ 茶巾筒 径 3.5㎝ 高さ 6㎝