-
清水焼 南蛮 三島詰 飯碗 ペア
¥6,600
清水焼から手づくり飯碗ペアのご紹介です。 「南蛮」とは、昔南方の異国の地で焼かれた 焼物のことで特定の国や窯の製品を指すもの ではありません。 東南アジアなど南国で作られていた無釉の 焼き締めの陶器で表面がざらっとしていて、 ざっくりした土っぽい雰囲気をしています。 黒褐色のものが多く日本で作られていても こうした作風であれば「南蛮」といいます。 この三島は「印花」と言われる花の形をした 型押しの印を表面に手作業で一つずつ押して 印を押して凹んだ部分に色土を摺り込んで 入れることで黒の中に花が浮かび上がって 見えます。 小さい方の飯碗には、ほんのりピンクの花が 大きい方には青白い花が浮かび上がり 渋い南蛮に色彩豊かな明るい風合いが 加えられています。 大変な手間と高度な職人の技術が注ぎ 込まれています。 内側は白くなっていますが外側から押した 印花の跡が見られ手づくりの痕跡と土ものの 味わいを感じるご飯茶碗となっています。 見た目は重厚感がありますが、ろくろ成形で 作られ比較的軽く扱いやすい器といえます。 大 径 11.8cm 高さ 5.5cm 小 径 11cm 高さ 5cm
-
清水焼 御本(ごほん) 六瓢(むびょう) 組湯呑
¥6,600
清水焼から御本手(ごほんて)の 瓢箪(ひょうたん)が描かれた組湯呑の ご紹介です。 御本とは、赤みを帯びたふんわりとした 風合いや斑紋のことをいい、ほんのりと やわらかい雰囲気があります。 御本の生地に瓢箪がそれぞれ6つずつ 描かれています。 色は緑、えんじ、黄、紫、青などカラフルで 色彩豊かとなっており鮮やかで見ていても 楽しい湯呑となっています。 「六瓢」は読み方の「無病」(むびょう)、 「無病息災」(むびょうそくさい) 「病気をせず、元気でいられますように」 という願いを込めた縁起のいい湯呑です。 末広がりの形をした瓢箪は、昔からお守りや 厄除けとして広く用いられてきました。 蔓がのび実が鈴なりになるので「子孫繁栄」 「家運興隆」を意味し豊臣秀吉が馬印に 千成瓢箪を使っていたことは有名で 「必勝祈願」や「立身出世」も 意味しています。 瓢箪は丁寧に手描きされ、胴を結んである 紐は赤で描かれ、金で縁取りされており、 様々な色が使われています。 結婚のお祝いや、金婚式や銀婚式、ご夫婦の 記念などにお使い頂くと瓢箪の意味も含めて いい贈り物になりそうです。 口が羽反りで飲みやすく、すっきりとして、 おしゃれな湯呑です。 大 口径 6.9cm 高さ 8.8cm 小 口径 6.4cm 高さ 8cm Kiyomizu Ware Gohon Mubyō Pair of Yunomi Teacups Introducing a pair of Kiyomizu Ware yunomi teacups featuring gourd (hyōtan) motifs in the traditional Gohon style. The term Gohon refers to a soft, reddish-tinted texture with natural mottling, giving the pieces a gentle and warm aesthetic. Each cup is adorned with six gourds, carefully hand-painted on the Gohon clay. The gourds are depicted in a variety of vibrant colors, including green, burgundy, yellow, purple, and blue, making the teacups lively and visually delightful. The motif of "six gourds" (mubyō) is a play on words, as it sounds like mubyō (無病), meaning "free from illness." This auspicious design carries the wish for good health and well-being. The gourd, with its wide, rounded base, has long been regarded as a talisman for protection and warding off misfortune. Its trailing vines and abundant fruit symbolize "prosperity of descendants" and "family fortune." The famous military leader Toyotomi Hideyoshi used the Sen-nari Hyōtan (thousand-gourd crest) as his battle standard, making the gourd emblematic of "victory" and "success in life." Each gourd is meticulously hand-painted, with red cords tied around their bodies, outlined in gold for an added touch of elegance. The use of various colors enhances their charm. These yunomi make wonderful gifts for weddings, golden or silver wedding anniversaries, and other special occasions for couples, as the symbolism of the gourd adds an extra layer of meaning. The gently flared rim makes for a comfortable drinking experience, and the design is both sleek and stylish. Large Cup: Diameter 6.9 cm, Height 8.8 cm Small Cup: Diameter 6.4 cm, Height 8 cm 清水烧 御本 六瓢 夫妻对杯 向您介绍来自清水烧的御本手葫芦纹夫妻对杯。 “御本” 指的是陶器烧制过程中呈现出的淡雅红晕与斑纹, 整体色调柔和,散发出温润雅致的氛围。 在御本釉色的杯身上,各绘有六只葫芦, 色彩丰富,涵盖绿色、深红、黄色、紫色、蓝色等, 艳丽而和谐,赏心悦目,使人倍感愉悦。 “六瓢”谐音“无病”,寓意“无病息灾”, 寄托着“愿身体健康、远离病痛”的美好祝福, 是一款极具吉祥寓意的茶杯。 葫芦形态优美,自古以来便作为护身符或厄除之物, 因其藤蔓蔓延、果实累累,象征“子孙繁荣、家运兴旺”。 此外,战国时代的丰臣秀吉曾以“千成葫芦”作为军旗, 寓意“必胜祈愿、飞黄腾达”,具有深厚的文化内涵。 杯上的葫芦均为手工精绘, 其缠绕的红色系绳以金色勾边,增添华丽感, 整体色彩多样,工艺精致。 此款对杯可作为结婚贺礼、金婚银婚庆祝、 或夫妻纪念日的礼品,寓意深远,极具纪念价值。 杯口微微外翻,贴合嘴型,饮用舒适, 造型简约大方,兼具实用与美感。 大杯:口径 6.9cm 高度 8.8cm 小杯:口径 6.4cm 高度 8cm
-
清水焼 南蛮三島 手づくり 宝瓶
¥6,600
清水焼から南蛮三島の宝瓶のご紹介です。 「宝瓶」とは持ち手のない急須のことで、 煎茶道などでも使う玉露などのいいお茶を 出す時に使う器です。 持ち手がないのは元来玉露などのいいお茶を 出す時は熱湯を用いず、湯冷ましなどで 一旦冷まして温度を下げてから使うので 熱くて持てない程にはならないということで 持ち手が付いていません。 また、金気が出ないように金属製の網はなく 筋が入れられた注ぎ口があり蓋にも穴が あいており、約200㏄の容量です。 土をろくろ挽きし「印花」と言われる 花の形をした型押しの印を表面に手作業で 一つずつ押していき、印を押してへこんだ 部分に土を摺り込んで入れることで、 黒の中に花が浮かび上がって見えます。 力強い造形で口が広く茶葉が入れやすく、 捨てやすく、洗いやすい使いやすい形状と なっています。 ほぼ全面に印花が施され多くの手間と 高い技術が注がれた永く使える逸品です。 口径 11.2cm 高さ 8cm 容量 200cc Kiyomizu Ware Nanban Mishima Handmade Hōhin Introducing the Nanban Mishima Hōhin from Kiyomizu Ware. A "hōhin" is a handleless teapot, traditionally used for serving high-quality teas such as gyokuro in the practice of sencha tea ceremony. The reason it has no handle is that premium teas like gyokuro are not brewed with boiling water. Instead, the water is first cooled using a yuzamashi (water cooler) before being poured over the tea leaves. As a result, the teapot does not become too hot to hold, making a handle unnecessary. Additionally, to prevent any metallic taste, the hōhin does not contain a metal strainer. Instead, it features a finely grooved spout and a small hole in the lid. The capacity is approximately 200ml. The clay is wheel-thrown, and a technique called inka is used to decorate the surface. Each floral pattern is carefully stamped by hand, and then clay is rubbed into the indentations, creating a striking contrast where the floral motifs appear to emerge from the black background. With its bold form, wide opening for easy addition and removal of tea leaves, and effortless cleaning, this hōhin is both practical and aesthetically pleasing. The nearly full-surface inka decoration, combined with meticulous craftsmanship and advanced techniques, results in an exceptional piece that is designed for long-term use. Diameter: 11.2 cm Height: 8 cm Capacity: 200 ml 清水烧 南蛮三岛 手工制作 宝瓶 向您介绍来自清水烧的南蛮三岛宝瓶。 “宝瓶”是一种没有手柄的茶壶, 通常用于煎茶道中冲泡玉露等高级茶叶。 之所以没有手柄,是因为在冲泡玉露等优质茶叶时, 不会使用沸水,而是先用汤冷(冷却后的热水)降温后再冲泡, 因此茶壶不会烫手,不需要手柄。 此外,为了避免金属影响茶汤的风味, 宝瓶不使用金属滤网,而是在壶嘴处设计了过滤槽, 壶盖上也有小孔,整体容量约200毫升。 此宝瓶采用手工拉坯成型,并以“印花”工艺装饰, 即在表面逐个手工按压花形印模, 再将陶土填入凹陷部分,使黑色底色中浮现花纹。 造型厚实有力,壶口宽大,便于投茶、弃渣和清洗, 整体设计实用便捷。 壶身几乎全面施加印花工艺,制作工艺繁复, 融入了大量匠心与高超技艺,是一件值得长期使用的精品。 口径:11.2cm 高度:8cm 容量:200cc
-
清水焼 陶遊 作 鉄絵 花唐草 手づくり マグカップ 青
¥5,500
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵で唐草が 青と緑で花が手描きされています。 持ち手は青に塗られ、白地に花唐草の色が 映えて、さわやかでお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.3cm 容量 220cc Handcrafted Kiyomizu Ware Mug by Toyu – Iron-Decorated Floral Arabesque, Blue Introducing a handcrafted mug by Toyu, an artisan of Kiyomizu ware. This elegant piece is crafted from fine white porcelain and features an iron-painted arabesque pattern, with hand-painted flowers in shades of blue and green. The handle is painted blue, complementing the floral arabesque design on the white background, creating a fresh and stylish aesthetic. The thin and lightweight porcelain makes the mug easy to handle, while its wide mouth ensures comfortable drinking and effortless cleaning. The gently contoured body, with a wider top and bottom, enhances stability. As a porcelain piece, it offers excellent durability while combining both artistic beauty and everyday practicality. Dimensions: Diameter: 7.8 cm Height: 8.3 cm Capacity: 220 cc 清水烧 陶游 作品 铁绘 花唐草 纯手工 马克杯(蓝) 向您介绍清水烧陶游作品的纯手工马克杯。 此杯采用白瓷胎,外部整体以铁绘勾勒唐草纹,并以蓝色和绿色手绘花朵点缀。 杯柄涂以蓝色,与白色瓷面上的花唐草形成鲜明对比,呈现出清新雅致的设计。 杯身胎质较薄,轻巧易用,杯口较宽,便于饮用和清洗。 杯身略有收腰设计,使上下口径较大,增强了稳定性。 由于采用瓷器材质,不仅具备耐久性,同时兼具美观与实用性。 口径:7.8 cm 高度:8.3 cm 容量:220 cc
-
清水焼 陶遊 作 鉄絵 花唐草 手づくり マグカップ 赤
¥5,500
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵で唐草が 赤と青で花が手描きされています。 持ち手は赤に塗られ、白地に花唐草の色が 映えて、鮮やかでお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.3cm 容量 220cc Handcrafted Kiyomizu Ware Mug by Toyu – Iron-Decorated Floral Arabesque, Red Introducing a handcrafted mug by Toyu, a distinguished artisan of Kiyomizu ware. This exquisite piece is shaped from fine white porcelain and features a full-body iron-painted arabesque pattern, with hand-painted flowers in red and blue. The handle is painted red, complementing the floral arabesque motif against the white background, creating a vibrant and stylish design. The thin and lightweight porcelain makes the mug easy to handle, while its wide mouth ensures effortless drinking and cleaning. The gently contoured body, with a wider top and bottom, enhances stability. As a porcelain piece, it is highly durable, combining both aesthetic beauty and practicality. Dimensions: Diameter: 7.8 cm Height: 8.3 cm Capacity: 220 cc 清水烧 陶游 作品 铁绘 花唐草 纯手工 马克杯(红) 向您介绍清水烧陶游作品的纯手工马克杯。 此杯采用白瓷胎,外部整体以铁绘勾勒唐草纹,并以红色和蓝色手绘花朵点缀。 杯柄涂以红色,与白色瓷面上的花唐草形成鲜明对比,呈现出鲜艳而雅致的设计。 杯身胎质较薄,轻巧易用,杯口较宽,便于饮用和清洗。 杯身略有收腰设计,使上下口径较大,增强了稳定性。 由于采用瓷器材质,不仅具备耐久性,同时兼具美观与实用性。 口径:7.8 cm 高度:8.3 cm 容量:220 cc
-
清水焼 青祥瑞(しょんずい) マグカップ
¥6,600
清水焼から祥瑞(しょんずい)のマグカップ のご紹介です。 祥瑞とは元々は中国明代末期に 景徳鎮(けいとくちん)窯で焼かれた染付の 器のことですが、現代では同じような作風で 作られた主に染付の器をことを言います。 素地は白く、作りが丁寧、釉薬掛けは均一で 青色の発色が鮮やかです。 現代では、少し捻じった線の中に染付の柄を 描き込んでいくものをいう場合が 多くなっています。 このマグカップは白磁の生地に染付で 手描きされており大変な手間と高い技術が 注がれています。 外側はすき間なくびっしりと描かれており コスパが高いといえます。 亀甲柄など4種類の柄が捻った感じで描かれ その他は染付で濃(だみ)の 技法(ぬりつぶし)と、口の部分は内外に 異なる細かい柄が描かれています。 染付のみの絵柄は落ち着いた雰囲気があり、 飽きが来ず永く使える風合いと なっています。 口が上部に行くに従っては緩やかに 広がっており飲みやすく、使いやすく 洗いやすい形状となっています。 白磁の生地は適度な厚みがあって強度があり 軽く繊細さも感じることが出来ます。 口径 8cm 高さ 9cm Kyo-yaki (Kiyomizu-yaki) Blue Shonzui Mug Presenting a Shonzui-style mug from Kyo-yaki (Kiyomizu-yaki). Originally, Shonzui referred to blue-and-white porcelain produced at the Jingdezhen kilns in China during the late Ming dynasty. Today, the term is used for similar blue-and-white porcelain pieces inspired by that style. This mug features a pristine white base with meticulous craftsmanship, even glazing, and a brilliant blue hue characteristic of fine sometsuke (blue-and-white porcelain). In modern interpretations, Shonzui often incorporates twisted or curved lines filled with intricate indigo designs. This mug is entirely hand-painted on a white porcelain base, requiring exceptional skill and extensive labor. The exterior is densely adorned with patterns, making it highly detailed and a great value for its craftsmanship. Four different motifs, including the kikkō (tortoiseshell) pattern, are arranged in a twisted layout. Additionally, the dami (shaded fill-in) technique is used for certain areas, while the rim is decorated with distinct fine patterns both inside and out. The monochrome blue-and-white design creates an elegant and timeless aesthetic that remains visually appealing over long-term use. With a gently flared rim, this mug offers a comfortable drinking experience, ease of use, and effortless cleaning. The white porcelain body has a moderate thickness, providing both strength and lightness while maintaining a refined, delicate feel. Dimensions: Diameter: 8 cm Height: 9 cm 清水烧 青祥瑞 马克杯 为您介绍一款清水烧祥瑞风格的马克杯。 祥瑞(しょんずい) 最初指的是中国明代末期景德镇窑烧制的青花瓷器,而在现代,凡是采用相似风格制作的青花器物也被称为“祥瑞”。 本款马克杯胎质洁白,制作精致,釉面均匀,青色发色鲜明。 现代的祥瑞风格多以略微扭曲的线条间绘制青花纹样,本品亦遵循这一特色。 该马克杯以白瓷为胎,采用青花技法全手工绘制,蕴含着极高的工艺水准和大量的手工技艺。 杯身外侧布满细密图案,毫无空隙,工艺精湛,性价比极高。 其纹饰包含龟甲纹等四种不同图案,以扭曲交错的方式绘制,另有部分采用青花“浓绘”(涂满染色)技法,杯口内外亦绘有不同的精细花纹。 青花单色绘制的图案典雅沉稳,不易视觉疲劳,赋予此杯经久耐用的美感。 杯口自下而上微微外展,方便饮用,亦便于清洗,兼具实用性。 白瓷胎体厚薄适中,既有良好强度,又不失轻盈细腻之感。 口径:8cm 高度:9cm
-
清水焼 赤祥瑞(しょんずい) マグカップ
¥6,600
清水焼から祥瑞(しょんずい)の マグカップのご紹介です。 祥瑞とは元々は中国明代末期に 景徳鎮(けいとくちん)窯で焼かれた染付の 器のことですが、現代では同じような作風で 作られた主に染付の器をことを言います。 素地は白く、作りが丁寧、釉薬掛けは均一で 青色の発色が鮮やかです。 現代では、少し捻じった線の中に染付の柄を 描き込んでいくものをいう場合が 多くなっています。 このマグカップは白磁の生地に染付と赤絵の 両方で手描きされており大変な手間と 高い技術が注がれています。 外側はすき間なくびっしりと描かれており コスパが高いといえます。 赤絵では亀甲柄など4種類の柄が捻った 感じで描かれ、その他は染付で濃(だみ)の 技法(ぬりつぶし)と、口の部分は内外に 異なる細かい柄が描かれています。 口が上部に行くに従っては緩やかに 広がっており飲みやすく、使いやすく 洗いやすい形状となっています。 白磁の生地は適度な厚みがあって強度があり 軽く繊細さも感じることが出来ます。 口径 8.2cm 高さ 9cm Kyo Ware (Kiyomizu Ware) Red Shonzui (Shonzui) Mug Cup Introducing the Shonzui Mug Cup from Kyo Ware (Kiyomizu Ware). Shonzui originally refers to blue-and-white porcelain made at the Jingdezhen Kiln during the late Ming Dynasty in China. Today, it refers to porcelain made in a similar style, primarily using blue-and-white decoration. The base clay is white, with a carefully crafted finish and uniform glaze application that gives a vivid blue color. In modern pieces, it is common to find slightly twisted lines in the design, where the blue-and-white patterns are painted. This mug cup is a remarkable example, with both blue-and-white painting and red decoration applied by hand, requiring great skill and attention to detail. The exterior is filled with intricate designs, creating a high-quality piece that offers excellent value. The red decoration features four different patterns, such as a tortoise shell design, while the rest of the cup is decorated with blue-and-white using the dami technique (solid blue areas). The rim of the cup is decorated with fine patterns both inside and outside. The mouth of the cup gradually widens towards the top, making it easy to drink from, use, and clean. The white porcelain has an ideal thickness, offering both strength and a delicate feel. Dimensions: Mouth diameter: 8.2 cm Height: 9 cm 清水烧 赤祥瑞(しょんずい) 马克杯 为您介绍来自清水烧的祥瑞(しょんずい)马克杯。 祥瑞最初指的是明代末期中国景德镇窑烧制的青花瓷器, 但在现代,通常用来指代具有类似风格的青花瓷器。 这款马克杯的胎土为白色,制作精细, 釉色均匀,青色呈现出鲜艳的色泽。 现代的祥瑞风格常常在稍微扭曲的线条中绘制青花图案, 这一设计在这款马克杯中也得到了体现。 这款马克杯的白瓷胎上,使用了青花和赤绘相结合的手绘工艺, 展现了极高的工艺技术和精湛的绘制技巧。 外侧的图案紧密而密集, 可以说性价比极高。 赤绘部分有四种不同的亀甲图案, 以扭曲的线条呈现,而其他部分则使用了青花的浓重技法(填充), 杯口内外还绘制了精细的不同图案。 杯口逐渐向上微微扩展, 不仅饮用方便,而且形状使得清洗也十分容易。 白瓷的材质适中,既坚固又具有一定的轻盈感, 让人感受到它的精致与细腻。 口径:8.2cm 高度:9cm
-
清水焼 陶遊 作 なずな 手づくり マグカップ 青
¥5,500
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵と 染付で唐草と花が手描きされています。 持ち手にも小さな花が描かれ洒落ています。 白地に花唐草が斜めに描かれ、シックで 落ち着いた、あっさりとしたお洒落な 雰囲気になっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.5cm 容量 200cc Kyo Ware (Kiyomizu Ware) Toyu Handmade "Nazuna" Mug – Blue Introducing a handmade mug created by Toyu in the tradition of Kyo ware (Kiyomizu ware). This mug is made from white porcelain and features intricate hand-painted iron painting and sometsuke (blue-and-white) designs of arabesque patterns and flowers on the entire exterior. A small flower is also delicately painted on the handle, adding an extra touch of elegance. The arabesque and floral motifs are drawn diagonally on the white surface, creating a chic, calm, and understatedly stylish atmosphere. The porcelain body is thin and lightweight, making it easy to handle. The wide mouth of the mug allows for easy drinking and simple cleaning. The body gently tapers, with the top and bottom diameters being slightly larger, ensuring stability. Being made of porcelain, it is durable and combines both aesthetic appeal and practical functionality. Dimensions: Mouth diameter: 7.8 cm Height: 8.5 cm Capacity: 200 ml 清水烧 陶游 制 手工马克杯 青色 为您介绍来自清水烧,陶游制的手工马克杯。 此马克杯以白瓷胎成型, 外侧整体手绘铁画与染付花纹, 展现出精美的唐草与花卉图案。 杯柄上亦绘有小巧的花朵, 设计精致而富有趣味。 白色杯身上,花卉和唐草图案斜向排列, 呈现出一种优雅、简洁而又不失高雅的氛围, 既低调又充满韵味。 杯体较薄,手感轻盈, 口径宽大,便于饮用与清洗。 杯身设计呈微妙的弯曲,上下宽度略大, 既保证了稳定性,又增添了流线感。 作为瓷器制品, 它不仅具备耐用性, 同时兼具美观与实用性, 是日常使用的理想器具。 口径:7.8cm 高度:8.5cm 容量:200cc
-
清水焼 陶遊 作 なずな 手づくり マグカップ 赤
¥5,500
SOLD OUT
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に鉄絵と 染付で唐草と赤い花が手描きされています。 持ち手にも小さな花が描かれ洒落ています。 白地に花唐草が斜めに描かれ、花の色が映え 鮮やかで、あっさりとしたお洒落な雰囲気に なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 胴は緩やかにくびれて上部と下部の径が 大きくなっているので安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 7.8cm 高さ 8.5cm 容量 200cc
-
清水焼 陶遊 作 花詰め 手づくり マグカップ 青
¥7,700
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に染付で 花がびっしりと手描きされています。 内側上部も染付で花が描かれ 統一感があります。 所々に緑の釉薬のドットが入れら、 さわやかさが感じられます。 持ち手も染付で塗られ、白地に青の色が 映えて、飽きの来ないお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 形は上部に向かって緩やかに広がっており 容量があり安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 8cm 高さ 9.3cm 容量 300cc Kyo Ware Handmade Floral Mug by Toyu – Blue Introducing a handcrafted mug by Toyu, made in the tradition of Kyo ware (Kiyomizu ware). This mug is crafted from fine white porcelain and features an intricate, hand-painted floral design covering the entire outer surface in sometsuke (blue-and-white painting). The floral pattern extends to the upper interior, creating a cohesive and harmonious design. Scattered throughout the piece are small dots of green glaze, adding a refreshing touch to the overall aesthetic. The handle is also painted in sometsuke, with the deep blue color standing out beautifully against the white porcelain, resulting in a stylish and timeless design. The porcelain body is thin and lightweight, making it easy to handle. The wide mouth enhances both drinking comfort and ease of cleaning. The shape gently widens toward the top, providing ample capacity and excellent stability. As a porcelain piece, it offers durability while seamlessly blending elegance and practicality. Dimensions: Mouth diameter: 8 cm Height: 9.3 cm Capacity: 300 ml 清水烧 陶游 制 花詰 手工马克杯 蓝色 为您介绍来自清水烧,陶游制的手工马克杯。 杯身以白瓷胎成型, 外侧整体以染付技法手绘满饰繁花。 内侧上部亦绘有染付花纹, 使整体风格和谐美观。 局部点缀绿色釉药圆点, 增添清新雅致的气息。 杯柄亦以染付装饰, 蓝色图案映衬于洁白瓷胎之上, 呈现出经典耐看的雅致设计。 杯壁较薄,轻盈易持, 口径较宽,方便饮用与清洗。 杯身向上微微扩展, 既具有充足的容量,又兼具稳定性。 作为瓷器制品,其具有优异的耐久性, 兼具美观与实用性, 是一款适合日常使用的器物。 口径:8cm 高度:9.3cm 容量:300cc
-
備前焼 角 変形 花入(花器)
¥6,600
備前焼から角型の変形花入れのご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入れは胡麻(ごま)と呼ばれる 焼き方をされています。 胡麻は焼成中に燃料である松割木の灰が器に 付着して、溶解し胡麻をふりかけたような 状態になったものをいいます。 所々に胡麻の窯変が見られ、趣きのある 風合いとなっています。 寸胴の角型花入れを真横にひねって 変形させて作られた花器です。 少しひねられているだけですが、それだけで 動きのある花入れとなっています。 口は内径3㎝の真四角で小さいので、 数本の枝ものや茎を入れて頂く一輪挿しより 少しだけ大きな花器といえます。 四角い口は角の部分で枝などの位置が 固定しやすく、活けやすくなっています。 備前焼は無釉薬の焼物ですが、花入れの 口から肩の部分から胴の中央部分まで 窯変が見られ、特徴となっています。 床の間に活ける茶花から、玄関先などに置く 花まで、様々な場面にお使い頂けます。 7.5cm × 7.5cm × 高さ 24cm Bizen Ware Square-Shaped Deformed Flower Vase Introducing a uniquely shaped square flower vase from Bizen ware. Bizen ware is a type of pottery produced in and around Bizen City, Okayama Prefecture. It is fired using an oxidation flame method (sōkaen yōsei) without any glaze, resulting in a dense, unglazed surface that highlights the natural texture of the clay. Due to the unique properties of Bizen clay, Bizen ware is said to offer practical benefits. For example, flower vases made from Bizen ware help keep water from stagnating, allowing flowers to stay fresh longer. Similarly, tea cups made from Bizen clay are believed to enhance the smoothness of water or tea. This vase features a firing effect known as goma (literally "sesame"), which occurs when ash from the pine wood fuel adheres to the pottery surface during firing. As the ash melts, it creates a natural speckled pattern resembling sprinkled sesame seeds. The goma kiln effects appear in various areas of the vase, giving it a refined and rustic character. The vase is crafted by subtly twisting a cylindrical square form, creating a dynamic, slightly deformed shape. Although the twist is subtle, it gives the vase a sense of movement and vitality. The opening is a small, perfectly square shape with an inner diameter of 3 cm, making it slightly larger than a traditional single-flower vase. It is ideal for arranging a few branches or stems. The square rim also provides natural support for branches and stems at its corners, making it easier to arrange flowers with stability. While Bizen ware is unglazed, this vase exhibits yōhen (kiln variations), visible from the mouth to the shoulder and down to the central body, enhancing its distinctive appearance. This versatile piece can be used in various settings, from tea flowers displayed in a tokonoma alcove to floral arrangements placed at an entrance. Dimensions: 7.5 cm × 7.5 cm × Height 24 cm 備前烧 角形 变形 花入(花器) 为您介绍来自备前烧的角形变形花入。 备前烧是产自日本冈山县备前市周边的陶器, 采用“氧化焰烧成”技法,在完全不施釉的情况下, 通过高温烧结,使陶土本身展现出质朴的风味。 由于备前烧的陶土特性, 花入可使水质不易腐败,使花朵更持久, 而用于茶杯等器皿时,则被认为能使水或茶汤更加醇和。 此花入采用了称为“胡麻”的烧成技法。 “胡麻”是指在烧制过程中, 燃料——松木劈柴的灰烬附着于器物表面, 高温下溶解后,形成如同撒上芝麻般的独特肌理。 器身各处可见胡麻窑变,展现出独特而富有情趣的质感。 此花器采用方形筒状造型, 在制作时轻微扭转,使其呈现出别具一格的变形样式。 虽仅稍作扭转,便赋予了器物流动的韵律感, 使整体更具生动感。 瓶口为内径3cm的正方形,开口较小, 适用于插入数枝花材, 比一般的一轮挿花器稍大一些。 方形瓶口的棱角部分可轻松固定花枝, 使插花更为稳固、易于调整造型。 虽然备前烧属于无釉陶器, 但从瓶口至肩部、乃至器身中央, 可见因烧制过程中形成的自然窑变, 成为本器的特色之一。 无论是用于茶席上的茶花, 亦或是摆放于玄关等空间, 皆可适用于多种场景。 尺寸:7.5cm × 7.5cm × 高24cm
-
清水焼 陶遊 作 花詰め 手づくり マグカップ 赤
¥7,700
SOLD OUT
清水焼から陶遊 作 手づくりマグカップの ご紹介です。 白磁の生地を成形し外側全面に赤絵で 花がびっしりと手描きされています。 内側上部には染付で花が描かれ コントラストとなっています。 所々に緑の釉薬のドットが入れら、 さわやかさが感じられます。 持ち手は染付で塗られ、白地に赤絵の色が 映えて、鮮やかでお洒落なデザインと なっています。 生地は薄手で軽く扱いやすく、口が広いので 飲みやすく、洗いやすくなっています。 形は上部に向かって緩やかに広がっており 容量があり安定性もあります。 磁器製なので耐久性があり、デザイン性と 実用性を兼ね備えた器といえます。 口径 8cm 高さ 9.3cm 容量 300cc Kiyomizu-yaki Toyu Creation Handmade Mug Cup - Red Introducing the handmade mug cup from Kiyomizu-yaki, created by Toyu. The cup is shaped from white porcelain and features an intricate, hand-painted red floral design covering the entire outer surface. The top interior of the cup is adorned with blue underglaze flowers, creating a striking contrast with the red decoration. Scattered throughout the design are green glaze dots, adding a refreshing touch. The handle is also painted with blue underglaze, and the vibrant red and white color scheme makes for a stylish and elegant appearance. The porcelain body is thin, making it lightweight and easy to handle. Its wide rim makes it comfortable to drink from, and the shape allows for easy cleaning. The cup gradually flares toward the top, providing a generous capacity and excellent stability. Made from durable porcelain, it combines both design and functionality. Specifications Mouth Diameter: 8 cm Height: 9.3 cm Capacity: 300 cc 清水烧 陶游 作 手工制作 花卉图案 马克杯 红色 为您介绍 清水烧 陶游 作 的手工制作马克杯。 这款马克杯采用白瓷制成, 杯外全面手绘红花,花朵密集而精美。 内侧上部则是青花描绘的花卉图案, 形成鲜明的对比。 杯体上还点缀有绿色釉点, 增添了一份清新的感觉。 把手部分采用染付工艺, 白瓷底色上鲜艳的红花图案更加凸显, 设计既鲜明又别致,富有时尚感。 杯体较薄,轻巧易握, 口部较宽,既便于饮用,也方便清洗。 杯身形状自上而下逐渐宽展, 容量充足且稳定性良好。 作为瓷器,它具有优良的耐久性, 兼具了设计美感和实用性。 规格 口径:8 cm 高度:9.3 cm 容量:300 cc
-
備前焼 桟切(さんぎり) 6.5寸 花入
¥7,370
備前焼から桟切(さんぎり)花入の ご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入は桟切(さんぎり)と呼ばれる 焼き方をされており何とも言えない複雑で 渋い風合いが出ています。 「桟切」は松割木が燃尽きた灰に覆われて、 空気の流通が妨げられ燻し焼きになって 窯変して模様が出来ます。 胴は寸胴で口の下で一旦締まっており その下に小さな耳が付いています。 全体が小ぶりにまとまっておりシンプルで 気軽に花を活けることが出来ます。 茶道などで床の間などに活ける 侘びた茶花によく合う落ち着きある 花器といえます。 胴径 7.8cm 高さ 19.3cm 口径 5.5cm Bizen Ware Sangi (Sangiri) 6.5 Sun Flower Vase Introducing a Sangi (Sangiri) Flower Vase from Bizen Ware. Bizen Ware is a traditional ceramic produced in the Bizen city area of Okayama Prefecture, where no glaze is used. It is fired using oxidizing flame firing, a technique that gives the piece a solid and unique finish, allowing the natural character of the clay to be fully appreciated. The characteristics of Bizen clay help enhance the natural beauty of objects like flower vases. For instance, water in a Bizen vase is said to remain fresh longer, keeping flowers vibrant. Similarly, items like teacups made from Bizen clay are known to mellow the taste of tea or water. This particular flower vase is created using the Sangiri technique, which gives it a unique, complex, and somewhat rustic texture. Sangiri involves covering the piece with ash from burning pine wood, which causes the piece to undergo a smoking process, restricting air circulation and creating distinctive patterns due to kiln variations. The vase has a straight cylindrical body that narrows slightly below the opening. It is decorated with small handles beneath the body, adding both aesthetic and practical charm. The overall design is compact and simple, making it easy to use for a variety of flowers. This flower vase is perfectly suited for wabi-sabi arrangements used in the tea ceremony or for other serene, subtle floral displays, creating a calming presence. Specifications Body Diameter: 7.8 cm Height: 19.3 cm Mouth Diameter: 5.5 cm 備前烧 桟切(さんぎり) 6.5寸 花器 为您介绍 备前烧的桟切(さんぎり)花器。 备前烧是产自 冈山县备前市 周边的陶器, 完全不使用釉药,通过 氧化焰烧成 的方式, 将陶土烧制而成,能够感受到泥土本身的独特韵味。 由于备前烧的土质特性, 如果是花器的话,水不容易腐烂, 花卉能保持较长时间的鲜艳, 此外,茶杯等器具也能使水和茶的味道更加圆润。 这款花器采用了 桟切(さんぎり) 的烧制工艺, 烧制过程中呈现出一种无法言喻的复杂而古朴的风格。 桟切 是指松割木燃烧后的灰烬覆盖在器物表面, 由于空气流通受阻,产生熏烧的效果, 形成了独特的窑变纹理。 花器的主体是 寸胴形, 口部下方稍微收紧,并在下部附有小耳。 整体设计小巧精致,简洁大方, 适合随意插入几枝花卉。 这款花器非常适合用于茶道等场合, 在 床の間 等地方摆放, 与 侘びた茶花 相得益彰,是一款极具沉稳气质的花器。 规格 胴径:7.8 cm 高度:19.3 cm 口径:5.5 cm
-
常滑焼 朱泥 碗型 千筋 手づくり 急須 220cc
¥6,600
常滑焼から手づくり急須のご紹介です。 常滑焼の代名詞といえる「朱泥」は陶土に 多く含まれる鉄分がお茶の渋みを抑え、 まろやかな味を楽しむことが出来ます。 朱泥の土をろくろ挽きで成形し外側には 横方向に細かい千筋が入れられており、 シンプルですが多くの手間と職人の高い 技術が注がれています。 胴は碗のように口が開いた形をしており 口がとても広く茶葉の出し入れが容易で 洗いやすく使いやすい造形となっています。 内側には本体と同じ陶器製の精巧なアミが 付けてあり金網を使わない高級仕様と なっています。 注ぎ口は湯切れがよく、液だれしにくい 機能的な作りとなっています。 滑らかな表面は使い心地もよく、朱のみの シンプルなデザインは飽きが来にくく 永く使いえる急須といえます。 13cm × 15cm 高さ 9.5cm 口径 10cm 容量 220cc Tokoname Ware Red Clay (Shudei) Bowl-Shaped Handmade Teapot – 220 cc We are pleased to introduce a handmade teapot from Tokoname ware. Shudei, the iconic clay of Tokoname ware, contains a high amount of iron, which helps reduce the bitterness of tea, allowing you to enjoy a smooth, mellow taste. The teapot is shaped on a wheel from Shudei clay, and fine horizontal lines are carved into the exterior, adding a simple yet intricate design. This detail demonstrates the skilled craftsmanship and the time and effort invested in creating the piece. The body of the teapot is designed in a bowl-like shape with a wide opening, making it easy to add and remove tea leaves. This also allows for easy cleaning and a very practical design for daily use. Inside the teapot, a finely crafted ceramic strainer is attached, offering a premium quality that avoids the use of metal mesh. The spout is designed for smooth pouring, minimizing drips and ensuring excellent pour control. With its smooth surface, the teapot offers a comfortable user experience. The simple red clay design is timeless, making it a teapot that will remain a cherished piece for many years. Specifications Dimensions: 13 cm (W) × 15 cm (L) × 9.5 cm (H) Diameter: 10 cm Capacity: 220 cc 常滑烧 朱泥 碗型 千筋 手工急须 220cc 为您介绍 常滑烧手工急须。 常滑烧的代名词——朱泥,含有丰富的 铁分, 能够有效抑制茶叶的 涩味,使茶汤更加 醇和顺滑, 带来更加 细腻 的口感。 这款急须采用 朱泥土,通过 手工拉坯成型, 外表呈现 横向细密的千筋纹理, 虽然造型简洁,但每一处细节都融入了 工匠的高超技艺和多重工序。 急须的 壶身呈碗状,口部开阔, 不仅方便 茶叶的放入和取出, 还便于清洗,非常 易于使用。 内部配有与本体同材质的 精巧陶制滤网, 这款急须采用 高端设计,无须使用金属网状滤网。 注嘴设计精巧,具备 良好的出水效果, 不容易滴漏,确保 倒茶顺畅。 光滑的表面手感极佳, 仅以朱泥为主的 简洁设计, 既不易厌倦,又能长时间使用,是一款 耐用且实用的急须。 规格 直径:13 cm × 15 cm 高度:9.5 cm 口径:10 cm 容量:220 cc
-
備前焼 桟切(さんぎり) 8寸 寸胴 花入
¥13,200
備前焼から桟切(さんぎり)寸胴花入の ご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入は桟切(さんぎり)と呼ばれる 焼き方をされており何とも言えない複雑で 渋い風合いが出ています。 「桟切」は松割木が燃尽きた灰に覆われて、 空気の流通が妨げられ燻し焼きになって 窯変して模様が出来ます。 全体が寸胴型でシンプルで気軽に花を 活けることが出来ます。 胴にはろくろ目が見られ手づくりの 味わいがあります。 茶道などで床の間などに活ける 侘びた茶花によく合う落ち着きある 花器といえます。 径 8.8cm 高さ 23.5cm Bizen Ware Sangiri 8 Sun Cylindrical Flower Vase We are pleased to introduce a Sangiri cylindrical flower vase from Bizen ware. Bizen ware is a type of pottery produced in and around Bizen City, Okayama Prefecture. It is fired using the oxidation flame firing method without the use of any glaze, allowing one to appreciate the raw beauty and texture of the clay itself. Due to the characteristics of Bizen clay, it is said that flower vases help keep water fresh for longer, making flowers last longer, and that tea cups and other drinking vessels enhance the smoothness of water and tea. This flower vase is fired using the Sangiri method, which gives it a complex, understated, and refined texture. The Sangiri technique involves covering the piece with ash from burned pinewood, which prevents air circulation, causing the piece to be smoked-fired and resulting in distinctive patterns. The vase has a simple cylindrical shape, making it easy to arrange flowers in a relaxed manner. The lathe marks on the body add to the handcrafted charm, showcasing its artisanal quality. This vase is perfectly suited for wabi-style tea flowers in a tokonoma (alcove) for tea ceremonies, as well as for everyday use in a home. It has a calm, balanced aesthetic, making it ideal for displaying flowers. Specifications Diameter: 8.8 cm Height: 23.5 cm 备前烧 桟切 8寸 寸胴花器 为您介绍 备前烧 桟切寸胴花器。 备前烧 是产自 冈山县备前市周边地区 的陶器, 采用 完全不使用釉药,以 氧化焰烧成 方式烧制, 经过高温烧结,使其陶土本身的 自然风味 得以呈现。 由于备前烧土质的特殊性, 用于花器时,能够有效防止水的腐败,延长花卉的寿命; 而若用于 茶器,则能使 水或茶的口感更加醇和顺滑。 这款花器采用了 “桟切”(さんぎり) 的烧制工艺, 烧制过程中展现出 复杂而深沉的色彩与纹理, 赋予器物 独特的质感与韵味。 关于“桟切”烧制工艺 “桟切”是指 松木劈柴燃尽后的灰烬 覆盖在器物表面, 由于空气流通受阻,器物在烧制过程中 呈现烟熏效果, 并且通过 窑变形成独特的自然纹理。 器物设计与用途 此花器整体采用 寸胴型设计,简洁大方, 适合 随意插花,其 简洁的造型 使其非常易于使用。 器身表面可见 手工制陶的车轮痕迹,彰显出其独特的 手工魅力。 这款花器 非常适合茶道等场合, 尤其适合在 床の間 等地方,插上 侘寂风格的茶花, 呈现出 宁静、稳重的气质,是一款 优雅的花器。 规格 口径:8.8 cm 高度:23.5 cm
-
赤津焼 浮花 コーヒーカップ&ソーサー 青
¥6,050
赤津焼から花柄のコーヒーカップ&ソーサー のご紹介です。 クリーム色の生地に花が立体的に 浮き上がって様々な色が塗られています。 青・紫・白など色彩豊かできれいな器に 仕上がっています。 カップもソーサーも同様の手間が掛けられて おり、いずれも美しい柄を楽しんで 頂けます。 器の表面は艶やかで滑らかで手触りよく なっています。 やさしいクリーム色の生地は飲み物の色を 引き立ててくれます。 ソーサー単体でケーキ皿や銘々皿としても お使い頂けます。 美しいカップは癒しのひと時を与えてくれる かもしれません。 カップ 口径 10.5cm 高さ 6.3cm 容量 250cc ソーサー 径 15.8cm 高さ 2.5cm Akazu Ware "Ukihana" Coffee Cup & Saucer – Blue We are pleased to introduce a floral-patterned coffee cup and saucer from Akazu ware. The cream-colored base features delicately raised floral motifs, intricately painted in a variety of colors. The vibrant hues of blue, purple, and white create a beautifully refined piece. Both the cup and saucer are crafted with equal attention to detail, allowing you to appreciate their exquisite patterns. The surface of the ware is smooth and glossy, providing a pleasant tactile experience. The soft cream-colored base enhances the appearance of beverages, making them look even more appealing. The saucer can also be used individually as a cake plate or personal serving dish. This elegant cup may bring a moment of relaxation and tranquility to your day. Specifications Cup: Mouth Diameter – 10.5 cm | Height – 6.3 cm | Capacity – 250 cc Saucer: Diameter – 15.8 cm | Height – 2.5 cm 赤津烧 浮花 咖啡杯&碟组 蓝色 为您介绍 赤津烧 花纹咖啡杯&碟组。 奶油色的陶胎上,立体浮雕的花朵跃然其上, 并施以多种色彩点缀,使其更显生动华美。 蓝色、紫色、白色等色彩交织, 打造出一款 绚丽而典雅的器物。 无论是咖啡杯或是碟子, 均经过 同样精细的工艺制作, 让您能细细品味其 精美的纹饰与细节。 器物表面光滑细腻,散发柔和光泽, 带来 极佳的手感体验。 温润柔和的 奶油色胎土, 能够 衬托出饮品的色泽,使其更加诱人。 此外,碟子本身亦可 单独作为蛋糕盘或个人点心盘, 实用性极高。 这款精致的咖啡杯, 或许能为您的 悠闲时光增添一丝宁静与疗愈。 规格 咖啡杯 口径:10.5 cm 高度:6.3 cm 容量:250 cc 碟子 直径:15.8 cm 高度:2.5 cm
-
備前焼 雅物(がぶつ)手桶形 花入
¥6,930
備前焼から手桶形花入のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入れは胡麻(ごま)と呼ばれる 焼き方をされています。 胡麻は焼成中に燃料である松割木の灰が器に 付着して溶解し胡麻をふりかけたような 状態になったものをいいます。 雅物(がぶつ)とは粗い土を使って 作られているということで窯変の風合いと 相まって、少し荒々しい印象を受けます。 この花入は寸胴型で径が小さくコンパクトで 少しの花を生けるスマートな花器です。 茶道で床の間などに活ける侘びた茶花でも 家庭用にもよく合う落ち着きある 花器といえます。 口径 7.5cm 高さ 24.5cm Bizen Ware Gabutsu Hand-Pail Shaped Flower Vase We are pleased to introduce a hand-pail shaped flower vase from Bizen ware. Bizen ware is a type of pottery produced in and around Bizen City, Okayama Prefecture. It is fired at high temperatures using an oxidation flame technique without any glaze, allowing one to appreciate the natural texture and character of the clay itself. Due to the unique properties of Bizen clay, it is said that flower vases help keep water fresh for longer, making flowers last longer, while tea cups and other drinking vessels enhance the smoothness of water and tea. This flower vase features a firing effect known as Goma (Sesame Ash Effect). Goma occurs when pinewood ash, used as fuel during firing, adheres to the surface of the piece and melts, creating a glaze-like texture resembling scattered sesame seeds. The term Gabutsu refers to the use of coarse clay, which, combined with natural kiln transformations, gives the piece a slightly rugged and dynamic appearance. This flower vase has a cylindrical shape, with a compact diameter, making it a sleek and elegant vessel for arranging a small number of flowers. Its understated yet refined aesthetic makes it well-suited for wabi-style tea flowers in a tokonoma (alcove) for tea ceremonies, as well as for everyday home use. Specifications Mouth Diameter: 7.5 cm Height: 24.5 cm 备前烧 雅物 手桶形花入 为您介绍 备前烧 手桶形花入。 备前烧 是产自 日本冈山县备前市周边地区 的陶器, 采用 完全不使用釉药,以 氧化焰烧成 方式烧制, 经过高温烧结,使其坚硬致密,能 充分展现陶土本身的质感与韵味。 由于备前烧的特殊土质,用于花器时,可防止水质腐败,使花朵保持更长时间的新鲜; 若用于 茶器,则能 使水或茶的口感更加醇和顺滑。 关于“胡麻”烧成 此款花入采用 “胡麻(ごま)”烧成技法。 在烧制过程中,燃料——松木劈柴的灰烬 会自然落在器物表面, 受高温熔融后形成如 撒胡麻般的自然釉斑,呈现出 独特的纹理变化。 关于“雅物” “雅物(がぶつ)”是指使用 较为粗糙的陶土 制作, 搭配 窑变的色彩效果,使器物呈现 素朴且略带粗犷的美感。 器物造型与用途 此花入呈 小口直筒形,外形紧凑简约,适合 插少量花枝, 是一款 造型优雅、适用于精致插花的花器。 无论是用于 茶道空间(床の間)插饰侘寂风格的茶花, 还是 日常家居使用,都能营造出 沉稳雅致的氛围。 规格: 口径:7.5cm 高度:24.5cm
-
赤津焼 浮花 コーヒーカップ&ソーサー 朱
¥6,050
SOLD OUT
赤津焼から花柄のコーヒーカップ&ソーサー のご紹介です。 クリーム色の生地に花が立体的に 浮き上がって様々な色が塗られています。 朱・紫・白など色彩豊かできれいな器に 仕上がっています。 カップもソーサーも同様の手間が掛けられて おり、いずれも美しい柄を楽しんで 頂けます。 器の表面は艶やかで滑らかで手触りよく なっています。 やさしいクリーム色の生地は飲み物の色を 引き立ててくれます。 ソーサー単体でケーキ皿や銘々皿としても お使い頂けます。 美しいカップは癒しのひと時を与えてくれる かもしれません。 カップ 口径 10.5cm 高さ 6.3cm 容量 250cc ソーサー 径 15.8cm 高さ 2.5cm Akazu Ware "Ukihana" Coffee Cup & Saucer – Vermilion We are pleased to introduce a floral-patterned coffee cup and saucer from Akazu ware. The cream-colored base features delicately raised floral motifs, intricately painted in a variety of colors. The vibrant hues of vermilion, purple, and white create a beautifully refined piece. Both the cup and saucer are crafted with the same meticulous attention to detail, allowing you to appreciate the exquisite patterns on each. The surface of the ware is smooth and glossy, providing a pleasant tactile experience. The gentle cream-colored base enhances the appearance of beverages, making them look even more appealing. The saucer can also be used on its own as a cake plate or an individual serving dish. This elegant cup may bring a moment of relaxation and tranquility to your day. Dimensions Cup: Mouth diameter – 10.5 cm | Height – 6.3 cm | Capacity – 250 cc Saucer: Diameter – 15.8 cm | Height – 2.5 cm 赤津燒 浮花 咖啡杯&碟組 朱 這次為您介紹來自赤津燒的花紋咖啡杯與碟組。 奶油色的陶坯上,立體浮雕的花朵綻放, 並施以多種色彩裝飾,呈現出細緻華美的風格。 朱紅、紫色、白色等繽紛色彩交織, 打造出一款艷麗而優雅的器皿。 無論是咖啡杯或是碟子, 皆經過同樣精細的工藝製作, 讓您能夠欣賞其精美的圖案與細節。 器皿表面光澤柔潤,手感滑順, 帶來極佳的觸感體驗。 溫潤柔和的奶油色胎土, 能夠襯托出飲品的色澤,使其更顯誘人。 此外,碟子本身也可作為蛋糕盤或個人點心盤使用, 實用性極高。 這款精緻的咖啡杯, 或許能為您的悠閒時光增添一絲寧靜與療癒感。 咖啡杯 口徑:10.5 cm 高度:6.3 cm 容量:250 cc 碟子 直徑:15.8 cm 高度:2.5 cm
-
備前焼 桟切(さんぎり)雅物(がぶつ)耳付花入
¥13,200
備前焼から桟切(さんぎり)雅物(がぶつ) の耳付花入のご紹介です。 備前焼は岡山県備前市周辺で焼かれた焼物で 釉薬を全く使わずに「酸化焔焼成」で 焼き締めて作られており土そのものの 味わいを感じることが出来ます。 備前焼は土の特性で、花入れでしたら水が 腐りにくく花が長持ちするとか、湯呑などは 入れた水やお茶の味がまろやかなになると 言われています。 この花入は桟切(さんぎり)と呼ばれる 焼き方をされており何とも言えない複雑で 渋い風合いが出ています。 「桟切」は松割木が燃尽きた灰に覆われて、 空気の流通が妨げられ燻し焼きになって 窯変して模様が出来ます。 雅物(がぶつ)とは粗い土を使って作られて いるということで窯変の風合いと相まって、 少し荒々しい印象を受けます。 胴は寸胴ですが若干丸みがあり、口の下で 一旦締まっておりその部分に 耳が付いています。 その上の口は縁付で、径が大きくなっており バランスが取られています。 胴は円形ですが、縦にヘラでへこみが 付けられ、変化が与えられています。 全体の形は茶道などで床の間などに活ける 侘びた茶花によく合う落ち着きある 花器といえます。 口径 8.5cm 胴径 10cm 高さ 21.5cm Bizen Ware Sangiri Gabutsu Ear-Handled Flower Vase We are pleased to introduce a Bizen ware Sangiri Gabutsu ear-handled flower vase. Bizen ware is a type of pottery produced in and around Bizen City, Okayama Prefecture. It is made using a high-temperature oxidation firing technique, without any glaze, allowing one to appreciate the natural texture of the clay itself. Due to the unique properties of the clay, Bizen ware is known for its practical benefits. For example, when used as a flower vase, it helps keep the water fresh for longer, making flowers last longer. Similarly, when used as a teacup, it is said to mellow the tas This particular flower vase features a firing technique known as Sangiri, whSangiri effect occurs The term Gabutsu re The body of the vase has a cylindrical shape with a slight roundness. Below the mouth, the form narrows before expanding again, where the ear-like handles ar The mouth features a slightly flared rim, balancing the overall form. The body, while circular in shape, is subtly indented with a spatula along its vertical surface, adding visual interest and variation. Overall, the refined yet rustic aesthetic makes this vase well-suited for displaying wabi-style tea flowers in a traditional alcove (tokonoma) or other settings associated with the Japanese tea ceremony. Mouth diameter: 8.5 cm Body diameter: 10 cm Height: 21.5 cm 備前烧 桟切雅物带耳花入 为您介绍一款 备前烧 桟切雅物带耳花入。 备前烧 是产自日本冈山县备前市周边地区的陶器,以 完全不使用釉药,采用 氧化焰烧成 方式烧制而成,经过高温烧结后形成坚硬质感,可以充分感受到陶土本身的自然韵味。 由于备前烧的土质特性,用于 花器 时可 防止水质腐败,使花朵保持更长时间的新鲜;用于 茶杯、茶壶 时,能够 使水或茶的口感更加醇和。 此款花入采用了 桟切(さんぎり) 的烧成技法,呈现出 独特而深沉的变化纹理,极具韵味。 “桟切”是指在烧制过程中,陶器被燃尽的松木灰覆盖,空气流通受到阻碍,从而产生 熏烧效果,最终形成自然的 窑变纹理。 “雅物(がぶつ)”指的是采用 较为粗犷的陶土 制作,因此搭配窑变的色彩效果,整体呈现出 朴拙而富有野趣 的风格。 此花入的瓶身为直筒形,但略带弧度,在瓶口下方有一处收束,并在此处附有 对称的双耳。瓶口带有 外翻边缘,开口较大,使整体造型更加 均衡协调。 此外,瓶身虽为圆形,但表面经过 木铲刻划出竖向凹槽,增添了造型的变化与层次感。 整体而言,这款花器沉稳雅致,尤其适合在 茶道空间或床之间(とこのま) 中 插饰简约而富有禅意的茶花,展现出 和谐美感与幽玄意境。 规格: 口径:8.5cm 胴径:10cm 高度:21.5cm
-
清水焼 昌山 作 御本手 六瓢(むびょう)菓子鉢
¥7,150
原平窯 加藤昌山 作の瓢(ひさご)の菓子鉢の ご紹介です。 白土を成形し萩のようなクリーム色の生地を 変形させ上から見ると瓢箪の形を しています。 表面には細かい貫入が無数にあり、 土物の良さが出ています。 生地の側面には小さな瓢が5つ くり抜かれています。 品名は六瓢(むびょう)となっているので、 瓢が6つあるはずですが、くりぬかれた瓢は 5つしあかりません。 菓子鉢全体が瓢の形をしているので、 それを一つとして数えています。 ほんのりと赤みが帯びている部分があり、 やわらかい雰囲気があります。 六つの瓢、六瓢(むびょう)と「無病」を かけた、「無病息災」を願った 縁起のいい鉢です。 瓢の透かしは洒落た雰囲気を出しています。 径 18.5cm 高さ 7cm Kiyozuyaki, Shozan Work, Gohon-te Six Gourd (Mubyō) Sweet Bowl Introducing the gourd-shaped sweet bowl by Shozan, produced at the Genpei Kiln. The bowl is crafted from white clay, and the creamy-colored material, resembling the color of Hagi ware, is molded into a shape that resembles a gourd when viewed from above. The surface is adorned with numerous fine crackles, showcasing the beauty of the earthenware. On the sides of the bowl, five small gourds have been carved out. Although the name of the bowl is "Mubyō" (Six Gourds), there are only five carved gourds. The sixth gourd is counted by the overall gourd shape of the bowl itself. There are subtle red-toned areas on the bowl, giving it a soft and gentle atmosphere. The six gourds symbolize "mubyō" (no illness), which is a wish for "good health and longevity." It is a lucky and auspicious piece. The gourd cutouts add a stylish and refined touch. Dimensions: Diameter: 18.5 cm Height: 7 cm 清水烧 昌山 作 御本手 六瓢(むびょう)菓子鉢 为您介绍原平窑加藤昌山作的瓢形菓子碗。 这款菓子碗采用白土成型,表面呈现出类似于萩花的奶油色,并经过变化,俯视时呈现出瓢形。 表面有无数细小的裂纹,展现了土器的独特魅力。 碗的侧面雕刻有五个小瓢。 虽然名为“六瓢”(むびょう),但实际上只有五个瓢被雕刻出来,因此也算作一个瓢。 整个菓子碗呈现瓢形,所有瓢一起算作六个。 碗的一部分带有淡淡的红色,给人一种柔和的感觉。 六个瓢与“无病”(むびょう)相呼应,是寓意着“无病息灾”的吉祥碗。 瓢形的镂空设计更增添了其别致的气息。 尺寸: 底径 18.5cm × 高度 7cm
-
信楽焼 しずく型 花器 自由花
¥5,075
信楽焼から、しずくの形をした花器の ご紹介です。 艶のある滑らかな白い釉薬が掛けられた 花器です。 片面は比較的大きな穴があけられており、 活ける花が多い場合、正面にすることが 出来ます。 もう片面は小ぶりな穴なので活ける花が 少ない場合に正面として使うことが出来、 それぞれ使い分けることが出来ます。 穴の縁は意図的に凸凹にされており、 土ものの味わいが表現されています。 絵柄のまったくないシンプルな白は ほとんどの花とマッチし引き立ててくれます。 どなたでも簡単に花を活けることが 出来ます。 手軽に花を活けてお部屋の雰囲気に彩を 加えて頂けます。 胴径 16cm 高さ 23cm Shigaraki Ware Droplet-Shaped Flower Vase for Free Style Floral Arrangements Introducing a droplet-shaped flower vase from Shigaraki ware. This vase is coated with a smooth, glossy white glaze. One side of the vase features a relatively large hole, making it ideal for arrangements with many flowers, and can be used as the front-facing side. The other side has a smaller hole, perfect for arranging fewer flowers, and can be used as the front depending on your preference, offering versatility. The rim around the hole is intentionally made uneven, expressing the rustic charm of the pottery. The simple white design, without any patterns, complements and enhances almost any flower. This vase allows anyone to easily arrange flowers, bringing color and vibrancy to any room. Dimensions: Diameter: 16 cm Height: 23 cm 信乐烧 水滴形 花器 自由花 为您介绍来自信乐烧的水滴形花器。 这款花器表面涂有光泽感十足的白色釉料,光滑细腻。 一侧有一个较大的开口,适合插入较多的花卉时作为正面使用。 另一侧是一个较小的开口,适合插入较少的花卉时作为正面使用,您可以根据花卉的数量选择使用哪一面。 开口的边缘有意设计成凸凹不平,展现了陶土的独特质感。 这款简约的白色花器没有任何图案,能够与几乎所有类型的花卉搭配,并能突出花卉的美感。 无论是谁,都可以轻松地插花,给房间增添一抹色彩,营造出温馨的氛围。 尺寸: 底径 16cm × 高度 23cm
-
万古焼 トライアングル 変形花器 自由花
¥7,040
万古焼から自由花の変形花器のご紹介です。 三角形の中央をくりぬいた斬新なデザインの 花器です。 少しグレーがかったマット調の生地が メインとなっており正面のくりぬいた三角の 内縁に艶のある白の釉薬が塗られており 特徴的なデザインとなっています。 無彩色のデザインはほとんどの花とマッチし 引き立ててくれます。 三角形の上部に花を活けられる部分があり 三角の形に添って下の方まで穴が空いている ので、長い茎をそのまま入れられ、花を 安定させて活けることが出来ます。 近代的なデザインなので和花、洋花問わず 活けることが出来ます。 現在の住宅にも映えるモダンでお洒落な 花器といえます。 土を加工して作っているため、表面に ピンホールや筋などがございますこと ご了承下さい。 幅 19cm 奥行 4.5cm 高さ 26cm Banko Ware Triangle-Shaped Irregular Flower Vase – Free-Style Flower Arrangement Introducing a free-style irregular flower vase from Banko ware. This vase features an innovative design with a triangular shape and a cutout in the center. The main body is made from a slightly grayish matte clay, and the inner edge of the triangular cutout is coated with a glossy white glaze, creating a distinctive and eye-catching design. The neutral, colorless design complements nearly every type of flower, enhancing their beauty. The top part of the triangle has an opening for arranging flowers, and the hole extends downward along the triangular shape, allowing for long stems to be placed directly into the vase, providing stability for the flowers. With its modern design, this vase can hold both Japanese and Western flowers. This contemporary, stylish vase is perfect for today’s homes, offering a chic touch to any space. As the vase is made from processed clay, please note that small pinholes or grooves may appear on the surface, which are part of its handmade nature. Dimensions: Width: 19 cm Depth: 4.5 cm Height: 26 cm 万古烧 三角形 变形花器 自由花 为您介绍来自万古烧的自由花变形花器。 这是一款具有创新设计的花器,中央部分雕刻成三角形。 花器的主体为略带灰色的哑光质感,正面的三角形雕刻内缘涂有光泽感的白色釉料,形成了独特的设计。 无彩色的设计几乎能与任何花卉搭配,能够很好地衬托花朵的美丽。 花器的上方设计有一个插花部分,三角形的形状延伸至下方,底部有孔洞,您可以直接插入长茎花卉,确保花卉稳固地固定在花器中。 由于其现代感十足的设计,这款花器可以用来插放和花或西洋花,适用范围广泛。 它是一款能够与现代住宅相匹配的时尚而别致的花器。 由于是陶土制作,表面可能会有小孔或纹理,敬请谅解。 尺寸: 宽度 19cm × 深度 4.5cm × 高度 26cm
-
美濃焼 志野 手づくり 長角皿
¥12,100
美濃焼から志野の長角皿のご紹介です。 板状に白土を成形し縁を曲げて 作られています。 とても力強い作風で、荒々しい雰囲気が 漂ったものに仕上がっています。 この志野は緋色がよく出ていて斜めに鉄絵が 描かれています。 上から白い釉薬が斜めに垂らされていて、 釉薬の不規則な流れが特徴となっています。 生地は厚く、縁が上がっているので多少の 汁やタレがあっても大丈夫そうです。 縁は波打つように小刻みに変形しています。 脚は大きめのしっかりとした三つ脚が 支えていて安定しています。 重厚でいて存在感のある逸品です。 他では滅多に見られないお皿といえます。 手間ひまかけて作られた器は、お料理を 引き立ててくれるに違いありません。 長さ 21.5cm 幅 13.5cm 高さ 6cm Mino Ware Shino Handmade Long Rectangular Plate Introducing a Shino long rectangular plate from Mino ware. It is crafted by shaping white clay into a flat slab and bending the edges to form its distinctive shape. The design exudes a bold and powerful aesthetic, with a rugged, dynamic presence. This Shino piece features a striking hi-iro (scarlet hue) with an iron-painted design applied diagonally across the surface. A white glaze is poured at an angle from above, creating an organic, irregular flow that characterizes the piece. The plate has a thick body, and its raised edges help contain sauces and juices, making it practical for various dishes. The rim is subtly undulating, adding an element of movement to the form. Three sturdy, oversized feet provide excellent stability and support. This is a substantial and striking piece, possessing a strong presence. It is a rare and exceptional plate, not easily found elsewhere. Carefully and meticulously crafted, this dish will undoubtedly enhance the presentation of any meal. Dimensions: Length: 21.5 cm Width: 13.5 cm Height: 6 cm 美浓烧 志野 手工 长方盘 为您介绍来自美浓烧的志野长方盘。 此盘采用白土板状成型,并将边缘弯曲制作而成。 整体风格十分强烈,呈现出一种粗犷、充满力量的氛围。 这款志野的红色非常鲜明,斜向的铁绘图案也显得别具一格。 上面垂下了白色釉料,呈斜流状态,釉料不规则的流动成为其特色。 盘身较厚,边缘微微上翘,即便是有些汁液或酱料,也无需担心会溢出。 边缘呈波浪状,略微有小幅的变化,增添了独特的造型感。 盘子下方配有坚固的大三足,支撑力强,确保了其稳定性。 这是一件既厚重又充满存在感的艺术品,堪称独一无二。 手工精心制作的器物,必定能够提升您的料理品味。 尺寸: 长度 21.5cm × 宽度 13.5cm × 高度 6cm
-
美濃焼 林亮次 荘山窯 白志野 一輪差し(花器)ひさご型
¥6,050
美濃焼から林亮次 荘山窯の志野の一輪差しの ご紹介です。 美濃焼の代名詞ともいえる、志野焼の 花器です。 志野焼は大変手間のかかる焼き方をするため 専門のノウハウがあり、独自の技術が必要と なります。 人が完全にコントロールできない、焼き物の 独自の世界がそこにはあります。 気温や湿度、天候などの様々な条件で 変化して、同じものが出来ない独自の 炎の芸術といっても過言ではありません。 力強いイメージで作られており、微妙な 釉薬の色合いと焼成で志野独特の世界観を 作りあげています。 この花器は白志野といって、土を成形し 最もベーシックな白に仕上げられています。 釉薬が窯で焼成中に裂けたり、ピンホールが 出来て下地の色が見えており、独特の 味わいが出ています。 貫入も入っており、釉薬の流れや変化があり 動きのある風合いになっています。 この花入れは瓢箪(ひょうたん)の形を しています。 瓢箪は多くの実がなることで子孫繁栄や 金運アップ無病息災など大変縁起が良く、 太閤秀吉の馬印であったことも 知られています。 とても手の込んだ仕事と、そのデザイン性が お洒落な逸品といえます。 口は小さく一輪、二輪の少しの花を活けて 季節と安らぎを感じて頂ける花入れです。 胴径 8.5cm 高さ 13cm Mino Ware Ryoji Hayashi, Syozan Kiln, White Shino Ikebana Vase (Hishago Shape) Introducing a White Shino ikebana vase by Ryoji Hayashi of the Soyzan kiln, a representative example of Mino ware. This flower vase is made in the traditional Shino style, which is one of the most iconic types of Mino ware. Shino ware requires a highly specialized and meticulous firing process, and thus demands expert know-how and unique techniques. There is a world within ceramics that cannot be fully controlled by humans. The piece undergoes various changes due to factors such as temperature, humidity, and weather, making it a unique art form where no two pieces are exactly alike—truly a "flame art." Created with a powerful, strong image, the subtle color variations and firing techniques contribute to the distinctive world of Shino ware. This particular vase is made with White Shino, where the clay is shaped and finished in the most basic white glaze. During the firing process, the glaze cracks and pinholes form, revealing the base color, creating a unique, rustic charm. The piece also features crackles, and the flow and changes in the glaze give it a dynamic texture with movement. The vase is shaped like a gourd (hōtan), a symbol of prosperity, good fortune, and protection from illness, and is famously known as the emblem of Toyotomi Hideyoshi’s army. This piece is a fine example of intricate craftsmanship and design, making it a stylish and elegant work of art. The small opening is ideal for arranging one or two delicate flowers, allowing you to experience the changing seasons and a sense of tranquility. Diameter: 8.5 cm, Height: 13 cm 美浓烧 林亮次 荘山窑 白志野 一轮花器(花瓶)瓢形 这是介绍来自美浓烧林亮次荘山窑的白志野一轮花器。 这款花器是美浓烧的代表作之一,属于志野烧系列。 志野烧是一种非常繁琐的烧制工艺,需要专业的技术和独特的工艺。 它有着不可完全掌控的独特烧制过程,烧制出来的陶器在温度、湿度、天气等各种条件下都会发生变化,可以说它是一种无法复制的火焰艺术。 这款花器具有强烈的视觉冲击力,微妙的釉色和烧成过程塑造了志野烧特有的艺术世界。 这款花器是白志野款式,土壤经过成型后,最终以最基础的白色完成。 在窑中烧制时,釉料发生裂缝或出现针孔,露出底部的颜色,展现出独特的风味。 此外,釉面也有裂纹,釉料的流动和变化产生了动态的质感。 这款花器的形状是瓢形的。 瓢形象征着多子多福,富贵吉祥,健康长寿,被认为具有非常好的寓意。它还曾是丰臣秀吉的军旗标志。 这是一件非常精致的工艺品,设计感十足,是一款充满时尚感的珍品。 瓶口较小,适合插一两朵花,让您感受到季节的变化与宁静的氛围。 胴径 8.5厘米 高度 13厘米