-
萩焼 小久保凌雲 作 片口向付(小鉢)ペア(2客組)
¥7,700
萩焼から小久保凌雲 作の片口向付(小鉢)の ご紹介です。 萩特有の小石の混じった粗い土を成形し 萩焼らしい肌色の釉薬を掛けて 作られています。 落ち着いた色合いで表面には多くの ピンホールと貫入、石の凹凸があり土ものの 力強い雰囲気が出ています。 片口が付いていますが、これは本体と 貫通しておらず、飾りとなっています。 変形した楕円形で胴にはろくろ目が見られ、 口は羽反り型、萩焼でよく見られる割高台で 作られています。 深さと高さがあり小鉢としては少し大きめで 立派な存在感のある器です。 土物のやわらかさと荒々しさが共存した 料理を引き立ててくれる逸品といえます。 11cm × 9.5cm × 高さ 7.5cm 2客セット Hagi Ware by Ryoun Kokubo — Pair of Katakuchi Mukozuke (Small Bowls) Introducing a pair of katakuchi mukozuke (small bowls) crafted by Ryoun Kokubo in the tradition of Hagi ware. These pieces are formed using Hagi’s distinctive coarse clay, which contains small stones, and are finished with a skin-toned glaze characteristic of Hagi ware. The subdued color palette is complemented by numerous pinholes, crazing, and stone protrusions on the surface, giving the bowls a powerful, earthy feel typical of clay works. Although the bowls feature a spouted “katakuchi” design, the spout does not penetrate the body and serves as a decorative element. The bowls have an irregular oval shape, with visible wheel marks on the body, a slightly flared “hazori” rim, and the warikoidai (split high foot) commonly seen in Hagi ware. With their ample depth and height, these small bowls are slightly larger than average, exuding a strong and impressive presence. They are truly exceptional pieces that enhance the presentation of dishes, blending the soft and rugged qualities of clay. Size: 11 cm × 9.5 cm × height 7.5 cm Set of two 萩燒 小久保凌雲 作 帶嘴小鉢 成對(2件套) 為您介紹這款出自萩燒陶藝家小久保凌雲之手的帶嘴小鉢(向付)。 使用混有萩燒特有小石的粗陶土成型, 並施以呈現萩燒風格的膚色釉藥燒製而成。 色調沉穩,表面佈滿細小氣孔與貫入紋,以及陶石的凹凸, 展現出土物器皿特有的粗獷質樸之美。 雖然器身帶有一個壺嘴造型,但並未與本體貫通, 僅作為裝飾點綴。 器形為不規則橢圓,胴身可見明顯的拉坯紋, 口沿呈羽反形狀,底足為萩燒常見的割高台設計。 此器深度與高度兼備,作為小鉢來說稍顯大器, 是一件極具存在感的優美器皿。 這是一件將土物溫潤柔和與野性粗獷兼容並蓄、 能襯托料理之美的逸品。 尺寸:約 11cm × 9.5cm × 高 7.5cm 2件套
-
萩焼 黒田岳 作 皿鉢(菓子器)
¥16,500
萩焼から黒田岳 作の皿鉢のご紹介です。 萩焼特有の小石の混じった粗い土を成形し 釉薬を掛けて作られています。 薄い緑色の釉薬がとても美しく、 釉薬の流れや窯変が見られ、趣のある鉢に 仕上がっています。 ビードロ調の釉薬には貫入が見られ、 釉薬の上からでも小石が確認でき、 荒々しさの中にも、さわやかな色合いが 特徴となっています。 鉢の内側底部は真っ平なので、お菓子を 盛りやすいので菓子器としても使いやすく、 またお料理も盛り付けやすい器といえます。 脚は三つ脚で安定しており、その一つに 作家の「岳」の印が見られます。 力強い作風と釉薬のきれいな清々しさが 混在する逸品といえます。 径 19cm 高さ 6cm Hagi Ware Serving Bowl (Confectionery Dish) by Gaku Kuroda Introducing a serving bowl by Gaku Kuroda, crafted in Hagi ware style. Made from Hagi ware’s characteristic coarse clay mixed with small stones, the piece is formed and finished with a glaze. The soft green glaze is exceptionally beautiful, displaying flowing glaze patterns and natural kiln variations (yohen), giving the bowl a refined and rustic charm. The glassy glaze (bidoro-style) shows fine crackle patterns (crazing), and even through the glaze, the texture of the embedded stones is visible—creating a striking contrast between the roughness of the clay and the fresh, delicate coloring. The inside bottom of the bowl is flat, making it ideal for serving sweets as a confectionery dish, as well as for plating various dishes. The bowl stands securely on three legs, and on one of the legs, the artist’s signature mark “岳” (Gaku) can be found. This is a superb piece that beautifully combines the artist’s bold style with the refreshing clarity of the glaze. Dimensions: Diameter: 19 cm × Height: 6 cm 萩烧 黑田岳 作 盘钵(点心器) 为您介绍一款来自萩烧、由黑田岳制作的盘钵。 使用萩烧特有的混有小石的粗陶土成型, 并施以釉药烧制而成。 淡绿色的釉色非常美丽, 釉面的流动感与窑变效果相映成趣, 呈现出富有韵味的器形。 玻璃质感的釉面上可见细密的贯入纹, 透过釉层还能看到土中的小石, 粗犷中又带有清新的色调, 成为本器的一大特色。 钵的内底平坦,方便摆放点心, 作为点心器使用非常合适, 同时也适用于各种料理的盛装。 器足为三足设计,稳定性良好, 其中一足上可见作者“岳”的印章。 可谓是一件兼具力量感与釉色清爽美感的佳作。 尺寸:直径19cm × 高度6cm
-
萩焼 香炉 龍 透かし
¥11,000
萩焼から龍の香炉のご紹介です。 萩焼特有の薄茶色の土を成形し胴と蓋に 龍の透かしを施して作られています。 龍の顔はもちろん胴体と渦状の模様が 複雑に絡み合った透かしが入れられ 凹凸があり立体的で力強い造形と なっています。 径のある胴張りで三つ足の安定性のある 香炉です。 龍は神秘の力を有する想像上の動物です。 龍は金運などを司り、収穫を象徴しています。 松下幸之介は、龍が天に昇る存在である ことから、商売繁盛、財運向上として 信仰していたと言われています。 実際に香を入れる部分は小さく、灰を 入れなくても簡易的な香でも使える 実用的な香炉となっています。 迫力があり土ものの良さも楽しんで頂ける 逸品といえます。 胴径 11.5cm 高さ 10cm Hagi Ware Incense Burner – Dragon Openwork Design Introducing a dragon-themed incense burner from Hagi ware. Crafted from the characteristic light brown clay of Hagi ware, this piece features intricate openwork designs of dragons on both the body and the lid. The dragon’s face, along with its twisting body and swirling patterns, is skillfully rendered in detailed openwork, creating a three-dimensional, dynamic, and powerful form with textured relief. The burner has a wide, rounded body and rests securely on three legs, ensuring excellent stability. In East Asian culture, the dragon is a mythical creature believed to possess mystical powers. It is said to govern fortune and symbolizes abundant harvests. Konosuke Matsushita, the founder of Panasonic, is known to have revered the dragon as a symbol of business prosperity and financial success, believing it to be a being that ascends to the heavens. The actual incense-holding space is compact, making it practical for use with small amounts of incense or even without ash, accommodating simple types of incense. This is a striking piece that allows you to fully appreciate the power and beauty of earthenware. Dimensions: Body Diameter: 11.5 cm × Height: 10 cm 萩烧 香炉 龙 透雕 为您介绍一款来自萩烧的龙纹香炉。 采用萩烧特有的浅棕色陶土制成, 在炉身与炉盖部分均饰以龙的透雕图案。 不仅有龙的面部,还以龙身与涡状花纹 相互缠绕的复杂透雕表现, 形成富有凹凸感、立体感与力量感的造型。 香炉身形饱满,口径较大, 配有三足设计,稳定性良好。 龙是具有神秘力量的想象中的动物, 象征着掌管财富、丰收等吉祥寓意。 据说松下幸之助曾因龙可腾云升天, 而将其作为商运繁盛、财运亨通的信仰象征。 香炉内部空间较小, 即使不放香灰,也可方便地使用简易香品, 是一款实用性强的香炉。 这是一件兼具震撼感与陶土质朴魅力的佳作。 尺寸:炉身直径11.5cm × 高度10cm
-
美濃焼 黒土 うのふ流し フリーカップ 大
¥6,600
美濃焼からうのふ釉のフリーカップの ご紹介です。 黒土を成形し、うのふ釉が不規則に掛けられ それが独自の模様となっています。 うのふ釉は白い不透明な釉薬で藁灰 (わらばい)を原料とした釉薬が 多くなっています。 きめ細やかな黒土は艶消しで滑らかな 手触りを感じて頂けます。 口は円形で広がっているので口当たりが良く 飲みやすくなっています。 底部は六角形でそのすぐ上部は削ぎの造形で 洒落ています。 このフリーカップは350ccの大容量が ありビールや焼酎の水割りやお湯割り、 アイスコーヒーやお茶など氷を入れて使える サイズとなっています。 黒の渋さの中に自然な白の釉薬が映える 温かみのある器といえます。 口径 8.7cm 高さ 14cm 容量 350cc Mino Ware Large Free Cup – Black Clay with Unofu Glaze Introducing a large free cup with Unofu glaze from Mino ware. This cup is crafted from black clay and finished with an irregular application of Unofu glaze, creating unique and organic patterns on each piece. Unofu glaze is a white, opaque glaze often made with straw ash as a key ingredient, giving it a soft, natural appearance. The fine-textured black clay has a matte finish, offering a smooth and pleasant tactile feel. The mouth is round and slightly flared, making it very comfortable and easy to drink from. The bottom of the cup features a distinctive hexagonal shape, with a carved faceted design just above it that adds a stylish accent. With a generous capacity of 350 ml, this free cup is perfect for serving beer, shochu mixed with water or hot water, iced coffee, or tea with ice. The subtle contrast between the deep black clay and the naturally flowing white glaze gives the cup a warm, rustic charm. Mouth Diameter: 8.7 cm Height: 14 cm Capacity: 350 ml 美濃燒 黑土 釉流 大號自由杯 這是一款來自美濃燒的「釉流」自由杯介紹。 以黑土為胎體成型,表面不規則地施以「釉流釉」, 形成獨特的自然紋理。 「釉流釉」是一種白色不透明釉藥, 多以稻草灰為主要原料調製而成。 細膩的黑土胎體呈消光質感, 手感滑順細緻。 杯口為圓形且微微外擴,飲口感柔和, 使飲用更加順暢。 底部為六角形設計, 其上方部分採用削切造型, 增添一份雅趣。 此款自由杯擁有350cc的大容量, 非常適合用來盛裝啤酒、燒酒加水、熱水沖泡、 冰咖啡或冰茶等放入冰塊後享用的飲品。 在沉穩的黑色基調中, 自然流淌的白釉形成對比, 是一件充滿溫潤感的器物。 【尺寸】 口徑:8.7cm 高度:14cm 容量:350cc
-
波佐見焼 青磁 冷酒器セット(注器1・ぐい呑み2)
¥5,500
波佐見焼から青磁の冷酒器セットの ご紹介です。 注器1つとぐい呑み2つがセットに なっています。 白磁の生地に青磁の釉薬が掛けられて 作られています。 少し緑がかった釉薬はとても美しく、 さわやかな風合いに仕上がっています。 ぐい呑みも注器も縦長で下部が丸みを帯びた やわらかい雰囲気となっています。 形・色合いともにお洒落なデザインを 感じられます。 シンプルなので飽きが来ず、永く使える 酒器といえます。 注器 幅 10cm 口径 6.8cm 高さ 10cm 容量 300cc ぐい呑み 口径 4.5cm 高さ 6cm 容量 70cc Hasami Ware Celadon Cold Sake Set (1 Pourer and 2 Guinomi Cups) Introducing a beautiful cold sake set in celadon glaze from Hasami Ware. The set includes one pourer and two guinomi cups. Made from white porcelain and finished with a celadon glaze, the pieces feature a subtle greenish hue that is both elegant and refreshing. Both the pourer and cups have a soft, rounded form at the base with a tall, slender silhouette, giving them a gentle and refined appearance. The combination of shape and color offers a stylish, modern design. Simple yet timeless, this sake set is something you’ll enjoy using for many years. Pourer: Width 10 cm / Mouth Diameter 6.8 cm / Height 10 cm / Capacity 300 ml Guinomi Cup: Mouth Diameter 4.5 cm / Height 6 cm / Capacity 70 ml 波佐見烧 青瓷 冷酒器套装(含1个酒壶・2个酒盅) 这是一款来自波佐见烧的青瓷冷酒器套装。 套装包含一个酒壶和两个酒盅。 采用白瓷胎,表面施以青瓷釉制成。 略带青绿色的釉色十分美丽,呈现出清新爽朗的质感。 无论是酒盅还是酒壶,整体造型均为细长且下部带有圆润曲线, 散发出柔和的氛围。 无论是造型还是色调,都展现出时尚雅致的设计感。 简洁大方的风格使其经久耐看,适合长期使用的酒器。 【酒壶】 宽度:10cm 口径:6.8cm 高度:10cm 容量:300cc 【酒盅】 口径:4.5cm 高度:6cm 容量:70cc
-
美濃焼 黒土 銀釉流し フリーカップ 大
¥6,600
美濃焼から銀釉のフリーカップの ご紹介です。 黒土を成形し銀釉が不規則に掛けられ、 それが独自の模様となっています。 きめ細やかな黒土は艶消しで滑らかな 手触りを感じて頂けます。 口は円形で広がっているので口当たりが良く 飲みやすくなっています。 底部は六角形でそのすぐ上部は削ぎの造形で 洒落ています。 このフリーカップは350ccの大容量が ありビールや焼酎の水割りやお湯割り、 アイスコーヒーやお茶など氷を入れて使える サイズとなっています。 黒の渋さの中にシルバーの釉薬が映える デザイン性の高い器といえます。 口径 8.7cm 高さ 14cm 容量 350cc Mino Ware – Black Clay Free Cup (Large) with Flowing Silver Glaze Introducing a free cup from Mino ware, featuring a silver glaze. Formed from black clay and finished with an irregularly applied silver glaze, the cup displays a unique and organic pattern that emerges naturally from the glazing process. The fine-grained black clay has a matte finish, offering a smooth and pleasing texture to the touch. The cup has a gently flared circular rim, providing a comfortable mouthfeel and making it easy to drink from. Its base is hexagonal, and just above it, the surface is shaped with carved facets, adding an elegant and refined design element. This free cup holds a generous 350 ml, making it ideal for a wide variety of beverages—beer, shochu with water or hot water, iced coffee, or tea with ice. The silver glaze stands out beautifully against the subdued black clay, resulting in a highly stylish and visually striking piece. Dimensions: Diameter: 8.7 cm Height: 14 cm Capacity: 350 ml 美浓烧 黑陶 银釉流纹 大号自由杯 这是一款来自美浓烧的银釉自由杯的介绍。 以黑陶土成型,并不规则地施以银釉, 釉面的流动自然形成独特纹理图案, 展现出别具一格的艺术美感。 细腻的黑陶土表面为亚光处理, 手感滑顺细致,触感十分良好。 杯口呈圆形且略向外张, 贴唇感舒适,饮用体验更佳。 杯底为六角造型,其上方部分经过削切修饰, 细节设计展现出一种简约而不失风雅的美感。 此自由杯容量达350cc,适合用来盛装啤酒、 加冰的烧酒水割、热水割、冰咖啡、冰茶等, 是可放入冰块使用的理想尺寸。 银釉在沉稳的黑色基调上闪耀光泽, 是一件兼具实用性与设计感的精致器皿。 【尺寸】 口径:8.7 cm 高度:14 cm 容量:350 cc
-
赤津焼 志野織部 市松 角花入
¥7,700
赤津焼から志野と織部の釉薬を使った花入の ご紹介です。 志野釉も織部釉も日本古来の釉薬で美濃焼や 赤津焼で多く焼かれています。 この伝統的な釉薬を市松に塗り分けていて、 モダンなデザインに仕上げられています。 表面も裏面もほぼ同じデザインですが側面も 市松柄になっており、織部の深い緑と 志野の白がお互いを引き立て合っています。 志野釉は下地に鉄釉で文様が描かれており、 ピンホールなどもあり、ほっこりとした 風合いと凹凸のある表面が深い味わいを 出しています。 織部は濃厚な色合いをしており、 高級感があります。 口は小さいので多くの花は必要なく少量の 花で体裁よく生けることが出来ます。 口の穴の形は丸型ではなく、横長の楕円形を しているので花が生けやすく、比較的思った 通りに花の位置を定めやすいので 扱いやすいと思われます。 角型というのも、花入れとしては珍しく 人目を引いて存在感もあるので花入れのみで 飾って頂いてもいいかもしれません。 幅 14cm 奥行 6.5cm 高さ 19.5cm Akazu Ware – Shino-Oribe Checkerboard Square Flower Vase Introducing a flower vase from Akazu ware, featuring a checkerboard design with traditional Shino and Oribe glazes. Both Shino and Oribe glazes are traditional Japanese glazes that have been widely used in Mino and Akazu ware for centuries. This piece uses these two glazes in a checkerboard (ichimatsu) pattern, resulting in a modern, stylish design. The front and back surfaces share a similar design, and the sides also feature the checkerboard pattern. The deep green of the Oribe glaze and the soft white of the Shino glaze complement each other beautifully. The Shino glaze includes iron glaze patterns beneath the surface and naturally occurring pinholes, which contribute to a warm, rustic texture and a richly expressive surface. The Oribe glaze is known for its bold, saturated color, adding a sense of refined luxury. The vase has a small opening, so it doesn’t require many flowers—just a few are enough to create an elegant arrangement. The mouth is not round, but an elongated oval, making it easier to place and arrange flowers as desired, offering good usability and control over composition. Its square shape is uncommon for a flower vase, giving it a distinctive, eye-catching presence. Even displayed alone without flowers, it can serve as a striking decorative piece. Dimensions: Width: 14 cm Depth: 6.5 cm Height: 19.5 cm 赤津烧 志野织部 市松纹 方形花器 这是一件采用志野釉与织部釉制作的赤津烧花器的介绍。 志野釉与织部釉皆为日本自古流传下来的传统釉药, 常见于美浓烧及赤津烧之中。 本品将这两种传统釉药以市松格纹的方式交错施釉, 呈现出现代感十足的设计风格。 正面与背面图样大致相同,侧面也同样为市松纹样, 深邃的织部绿与洁白的志野釉相映成辉,彼此相得益彰。 志野釉在上釉前先以铁釉绘制纹样, 釉面呈现自然的针孔效果, 营造出一种温润亲切的质感与带有凹凸的表面, 展现深沉的韵味。 织部釉色彩浓郁,显得格外高雅华贵。 花器口部较小,不需大量花材, 少量插花即可呈现精致美感。 口部开口为横长椭圆形而非圆形, 更易于插花与固定花材位置, 让使用者能够较容易地布置出理想的花型, 使用上相当便利。 此外,其方形造型作为花器较为罕见, 别具一格,极具存在感, 即使不插花,单独作为陈设摆件也非常合适。 【尺寸】 宽度:14 cm 深度:6.5 cm 高度:19.5 cm
-
信楽焼 黒土 内銀彩 手づくり 冷酒器揃(ぐい呑み・注器)
¥5,390
信楽焼から手づくり酒器のご紹介です。 黒土をろくろ挽きし内側に銀色の釉薬を 掛けて作られています。 鏡のようなシルバーの色は艶があり、 さわやかで美しい風合いとなっています。 お酒が涼やかで視覚的にも美味しく感じる ことが出来ます。 外側は黒土そのものの土味を感じられ、 内側の釉薬とは対照的でコントラストのある おしゃれなデザインとなっています。 ぐい呑みは口径が大きく盃のような平型で 外側には、ろくろ目とラインが見られます。 羽反り口で口当たりが良く、飲みやすく なっています。 注器は背が低く径があるので安定しており 手づくりで変形して作られています。 外側にはろくろ目と縦方向に削ぎが施して あり、多くの手間と高い技術が 注がれています。 渋さのなかにも、シルバーの落ち着いた 豪華さが感じられる逸品です。 注器 11.8cm × 口径 10cm 高さ 7cm 容量 150cc ぐい呑み 7.8cm 高さ 3.5cm 電子レンジ・食洗機 不可 Shigaraki Ware – Black Clay with Silver Glaze Interior – Handmade Cold Sake Set (Guinomi & Pourer) Introducing a handmade sake set from Shigaraki ware. Crafted by wheel-throwing black clay and applying a silver-hued glaze to the interior, this set showcases a sophisticated contrast. The silvery glaze has a lustrous, mirror-like finish, creating a refreshing and beautiful impression. It enhances the visual and sensory experience of enjoying chilled sake, making it feel even more delicious. The exterior retains the natural texture of the black clay, offering a tactile sense of earthen warmth that contrasts stylishly with the sleek silver interior. The guinomi sake cup features a wide mouth and shallow shape, reminiscent of a traditional sakazuki. Wheel-throwing marks and carved lines are visible on the outer surface, while the flared rim provides a smooth and pleasant mouthfeel, making it easy to drink from. The pourer has a low height and wide diameter, giving it a stable form. Each piece is hand-formed with intentional deformation for an artisanal character. Wheel marks and vertical carving on the exterior testify to the time and skill invested in its creation. This refined piece balances subdued elegance with the quiet luxury of silver, resulting in a truly distinctive item. Dimensions: Pourer: 11.8 cm × 10 cm (diameter), Height: 7 cm Capacity: 150 ml Guinomi: Diameter 7.8 cm, Height 3.5 cm Not suitable for microwave or dishwasher use. 信乐烧 黑陶 内银彩 手工冷酒具套装(酒盅・酒壶) 这是一套来自信乐烧的手工冷酒器具的介绍。 使用黑陶泥手工拉胚制作而成,器物内侧施以银色釉药。 镜面般的银色光泽,散发出清爽而美丽的质感。 盛酒其中,不仅能感受到清凉之意,在视觉上也更加赏心悦目。 外部保留黑陶本身的土质质感,与内侧银釉形成鲜明对比, 呈现出一种富有层次感的时尚设计。 酒盅采用口径较大的浅碟形设计,如同盃一般, 外部可见拉胚的轮痕与线条。 杯口微外翻,贴唇感柔和,饮用顺畅自然。 注器则为矮身宽口设计,稳定性佳, 整体为手工变形而成, 外侧不仅有拉胚轮痕,更施以纵向削切装饰, 可见制作时所投入的大量工序与高超技艺。 在低调中透露出银色的沉稳华丽, 是一件兼具质朴与精致感的佳作。 【规格】 注器:11.8 cm × 口径 10 cm,高 7 cm 容量:150cc 酒盅:直径 7.8 cm,高 3.5 cm ※不可使用微波炉与洗碗机
-
信楽焼 呉須 千筋 手づくり フリーカップ
¥5,940
SOLD OUT
信楽焼から手づくりフリーカップの ご紹介です。 黒土をろくろ成形し白い釉薬を掛けて 作られています。 外側には呉須で所々アクセントが付けられて おり、濃紺がアート色を強めています。 生地の内側にはろくろ目が見られ、外側は 縦方向に細かい千筋が入れられており、 多くの手間が掛けられていることが 分かります。 口径が大きく切立型でどっしりと安定した 造形となっています。 側面にはくびれがあり、口部分には意図的に 凹凸が付けられ手づくりにしか出せない 良さがあります。 たっぷりとした容量がありお茶からコーヒー お酒まで様々な用途でお使い頂けます。 土ものの温かみと力強さが感じられる 逸品といえます。 口径 9.8cm 高さ 7.7cm
-
波佐見焼 青釉 土瓶 700cc
¥11,000
波佐見焼から青釉土瓶のご紹介です。 窯変した青い釉薬の美しさが特徴の 特別感のある土瓶です。 薄いブルーの釉薬表面に微妙な変化が見られ 口の部分など所々に濃紺が現れた 質感の高い器です。 胴は丸みを帯び、口が広めの扱いやすい 注器です。 注ぎ口の内側には陶器製の丸網が固定されて おり、これだけでも使えますが付属として 網目が細かいステンレス製の網があるので お好みにより細かく茶葉をこすことが 出来ます。 持ち手は朱の青海波の柄が付けられ、 洒落たデザインになっています。 また、持ち手は滑り止め加工がされており 細部まで使いやすい工夫がされています。 さわやかなデザインと実用性を兼ね備えた 土瓶といえます。 口径 8.5cm 胴径 12.5cm 高さ(本体)10cm 高さ(全体)21cm 容量 700cc Hasami-yaki – Blue Glaze Ceramic Teapot – 700cc We are pleased to introduce this blue-glazed teapot from Hasami-yaki. This piece stands out for the beautiful kiln-induced variations in its blue glaze, giving it a refined and special presence. The light blue glaze features subtle tonal changes across the surface, with occasional deep navy accents—particularly around the spout area—enhancing its rich texture and visual depth. The rounded body and wide mouth make this teapot especially easy to handle and pour from. Inside the spout, a built-in round ceramic strainer is fixed in place. It functions well on its own, but a fine-mesh stainless steel strainer is also included, allowing you to brew even finer tea leaves depending on your preference. The handle features a seigaiha (blue ocean wave) pattern in vermilion, adding an elegant and tasteful accent to the design. Additionally, it has a non-slip finish, reflecting careful attention to practical detail. This teapot combines a refreshing aesthetic with thoughtful functionality, making it both visually appealing and highly usable. Mouth diameter: 8.5 cm Body diameter: 12.5 cm Height (body only): 10 cm Total height: 21 cm Capacity: 700cc 波佐见烧 青釉 土瓶 700cc 这是一款来自波佐见烧的青釉土瓶。 其特色在于青釉所呈现出的窑变之美,展现出一种独特而高级的质感。 淡蓝色的釉面上可见细腻的色泽变化,瓶口等局部部位则显现出深蓝色,整体散发出高雅的气质。 瓶身呈柔和的圆形,瓶口较宽,便于使用,是一款操作性良好的注水器。 壶嘴内侧固定有陶瓷制的圆形滤网,可直接使用。此外,还附带有一个不锈钢制、网目更细的滤网,可根据个人喜好更细致地过滤茶叶。 提手部分饰以朱红色的青海波纹样,设计别致,充满雅趣。 同时,提手表面设有防滑处理,从细节处体现出实用性的讲究。 这是一把兼具清新设计感与实用性的优质土瓶。 口径:8.5厘米 瓶身直径:12.5厘米 高度(本体):10厘米 总高度:21厘米 容量:700cc
-
有田焼 中尾哲彰 作 銀河釉 まな板皿
¥7,700
SOLD OUT
有田焼から中尾哲彰作のまな板皿の ご紹介です。 まな板皿は文字通り、まな板のような形を した皿で本物の木のまな板のように 下駄の裏の歯と同じで皿の裏側に縦に 二本歯が付いています。 まな板は平面ですが、このまな板皿は お料理を盛りつけるため縁が緩やかに 上がっており、食材がこぼれにくく、 盛り付けやすいようになっています。 色は銀河釉といわれる、結晶のような釉薬が 特徴で薄いブルーのさわやかな色と相まって とてもきれいな色が出ています。 他の焼物にはない、独特のきれいな色合いが 珍しく、人目を引きます。 自然な釉薬の窯変が、お料理を 引き立ててくれます。 裏側を見ると茶褐色の土に布目が 付けられています。 皿としては使える用途が広く、焼魚や お刺身の盛合わせ、串ものから肉料理まで、 メイン料理の皿として、様々なお料理に お使い頂けます。 盛り皿としても、様々な食材を引き立てて 活躍してくれそうです。 時代や古さを感じさせない、 素晴らしいお皿です。 幅 24.5cm 奥行 16cm 高さ 3.5cm 箱なし Arita Ware by Tetsuaki Nakao – "Ginga-yū" Glazed Cutting Board Plate We are pleased to introduce this cutting board-style plate by Tetsuaki Nakao, crafted in Arita ware. As its name suggests, the cutting board plate is shaped like a traditional wooden cutting board. The underside features two raised strips running lengthwise, similar to the geta-style legs found on traditional wooden boards. Unlike an actual cutting board, which has a flat surface, this plate has gently raised edges to make it ideal for plating food. The design prevents ingredients from slipping off and enhances ease of presentation. The glaze used is known as ginga-yū (galaxy glaze), characterized by a crystal-like finish. Combined with its refreshing pale blue tone, the plate exhibits a stunning and elegant color. This unique and beautiful hue is rare among ceramic works and tends to draw the eye. The natural kiln effects of the glaze enhance the visual appeal of any dish served on it. The back of the plate reveals a reddish-brown clay base with a textile-like texture imprinted on the surface. This versatile plate can be used for a wide variety of dishes—from grilled fish and sashimi assortments to skewers and meat dishes. It serves wonderfully as a main dish plate and adapts well to many types of cuisine. As a serving plate, it will help elevate the presentation of various ingredients, making it an outstanding piece at the table. Timeless and unaffected by trends or age, this is truly a remarkable plate. Dimensions: Width: 24.5 cm / Depth: 16 cm / Height: 3.5 cm Box: Not included 有田烧 中尾哲彰 作 银河釉 砧板形餐盘 为您介绍一款由有田烧名匠中尾哲彰制作的砧板形餐盘。 所谓砧板形餐盘,顾名思义,是一种形状类似砧板的盘子。它的底部设计仿佛木质砧板的鞋底,有两条纵向的支脚,增加稳固感。 虽然传统的砧板为平面设计,这款砧板形餐盘则为了便于摆盘与盛装食物,其边缘设计为微微上翘,不仅能防止食材滑落,也更方便食物的呈现。 釉色采用名为“银河釉”的结晶状釉药,其特色是晶体般的纹理与淡雅清新的浅蓝色相融合,展现出极为美丽的色彩。这种独特的色调在其他陶器中极为少见,极具吸引力,令人眼前一亮。 釉药在烧制过程中自然产生的窑变效果,更能烘托料理的美感。 翻转盘底可见其以茶褐色陶土制成,并刻有布纹纹理,呈现出手工质感。 这款盘子的用途广泛,可用来盛装烤鱼、刺身拼盘、串烧、肉类料理等,是作为主菜盘的理想选择,适用于各种料理。 作为摆盘用的大盘,也能有效衬托出多种食材的色香味,让餐桌更加丰富精彩。 这是一款既不过时、也无年代感的杰出餐盘,展现了极高的工艺水平。 尺寸:宽24.5厘米 × 深16厘米 × 高3.5厘米 无附赠外盒
-
清水焼 南蛮 三島 マグカップ 赤・青 ペア
¥7,700
SOLD OUT
清水焼から南蛮三島のマグカップ ペアの ご紹介です。 「南蛮」とは、東南アジアなど南方の国で 作られていた無釉の焼き締めの陶器の意味で 表面がざらっとしていて、ざっくりとした 土っぽい雰囲気をしています。 黒褐色のものが多く、日本で作られていても 上記のような作風であれば、「南蛮」と いわれます。 また三島は「印花」と言われる花の形をした 型押しの印を表面に手作業で一つずつ 押していき、印を押してへこんだ部分に 色土を摺り込んで入れることで、黒の中に 赤と青の花が浮かび上がって見えます。 外側はほぼ全体に、印花が押してあって 高度な技術と大変な手間がかかっています。 生地はろくろ挽きしており大変軽く見た目の 重厚さに反して繊細さを感じます。 口は外側に反っているので口当たりがよく 飲みやすい形状となっています。 熟練職人の技が詰まった逸品といえます。 口径 約7.5cm 高さ 約 9.5cm Kiyomizu Ware – Nanban Mishima Mug Cup Pair (Red & Blue) Introducing a pair of Nanban Mishima mug cups from Kiyomizu ware. "Nanban" refers to unglazed, high-fired pottery that originated in the southern regions such as Southeast Asia. It typically has a coarse, rough texture and an earthy, rustic appearance. Often characterized by a dark brownish-black color, pottery made in Japan that adopts this style is also referred to as "Nanban." The Mishima technique involves stamping flower-shaped patterns, known as inka, by hand one at a time onto the surface. Colored clay is then rubbed into the indented areas created by the stamps. This results in red and blue floral patterns subtly emerging from the dark surface. The exterior of the mug is almost entirely covered with these stamped patterns, requiring a high level of skill and meticulous effort. The body of the mug is wheel-thrown, making it surprisingly lightweight despite its robust appearance, giving it an elegant and refined feel. The rim gently flares outward, providing a smooth and comfortable drinking experience. This pair of mugs is a fine example of expert craftsmanship and traditional artistry. Diameter: approx. 7.5 cm Height: approx. 9.5 cm 清水烧 南蛮三岛 马克杯 红・蓝 对杯组 为您介绍来自清水烧的南蛮三岛风格的对杯马克杯。 所谓“南蛮”,原指东南亚等南方国家所烧制的无釉陶器,即未施釉、经高温烧结的陶器,其表面触感粗糙,呈现出质朴、粗犷的土陶风格。 大多为黑褐色,即便是在日本烧制的陶器,只要拥有上述风格特征,也可被称为“南蛮”。 “三岛”则是一种被称为“印花”的装饰技法,是将花形图案的模具一个个手工压印在陶器表面,并在压印后凹陷的部分嵌入带色的泥土。通过这一工艺,使红色与蓝色的花朵在黑色的背景中浮现出来。 杯身外部几乎全面覆盖有印花图案,每一处都凝聚了高度的工艺与极大的手工精力。 胚体以拉胚(陶轮)工艺制成,手感轻盈,与其沉稳厚重的外观形成鲜明对比,尽显细腻之美。 杯口微微外撇,饮用时贴合口唇,手感顺滑,具备良好的实用性。 这是一件凝聚了熟练工匠技艺的上乘之作。 口径:约7.5厘米 高度:约9.5厘米
-
波佐見焼 水晶彫り 青海波 ご飯茶碗(飯碗)
¥13,200
波佐見焼から水晶彫りのご飯茶碗(飯碗)の ご紹介です。 「水晶彫り」とは、生地に細かい穴を無数に あけて、その穴の中にガラス釉を一つずつ 入れていき、1300度の高温で焼いた 焼物のことです。 ガラス釉の透明感が、まるで水晶のように 美しいことからこの名前が付いたようです。 生地を彫る作業や穴をうめていく作業は すべて、熟練職人の手作業によるもので 気の遠くなるような大変な手間と高度な 技術が必要とされます。 良質な磁器を使い、高温で焼いた生地には、 涼し気な青海波の柄が手描きで描かれていて より一層さわやかさが増しています。 口が広く、とても軽いので持ちやすく 使いやすいご飯茶碗です。 ゴージャスな気分でご飯を頂くことが できそうです。 日本の高い技術が注がれた逸品です。 口径 11.5cm 高さ 5.2cm Hasami Ware – Crystal Carving Rice Bowl with Seigaiha (Blue Ocean Waves) Pattern Introducing a crystal carving rice bowl (meshiwan) from Hasami ware. “Crystal carving” refers to a ceramic technique in which countless tiny holes are carefully carved into the porcelain body, and then each hole is filled with glass glaze. The piece is then fired at a high temperature of 1300°C. The name “crystal carving” comes from the beautiful transparency of the glass glaze, which resembles that of crystal. The intricate process of carving the porcelain and filling each hole is done entirely by hand by skilled artisans, requiring an extraordinary amount of time, effort, and advanced craftsmanship. Made from high-quality porcelain and fired at a high temperature, the surface features a refreshing Seigaiha (blue ocean waves) pattern that is hand-painted, enhancing its crisp and elegant feel. The wide mouth and extremely lightweight body make this rice bowl very comfortable to hold and easy to use. It’s a piece that allows you to enjoy your meal with a touch of luxury. A masterpiece that showcases the pinnacle of Japanese craftsmanship. Diameter: 11.5 cm Height: 5.2 cm 波佐见烧 水晶雕 青海波 饭碗 为您介绍来自波佐见烧的水晶雕饭碗。 所谓“水晶雕”,是指在瓷胚上钻出无数细小的孔洞,再将玻璃釉一一填入这些孔中,经过1300度高温烧制而成的陶瓷制品。 因为玻璃釉在烧成后具有如水晶般的透明质感与美丽光泽,因而得名“水晶雕”。 雕刻瓷胚以及填补孔洞的工序,皆由经验丰富的匠人手工完成,需要极高的技艺与耗费惊人的工时与精力。 使用高质量的瓷土,经高温烧制的瓷胚上,手绘有清凉感十足的青海波图案,更加增添了一份清爽之美。 碗口宽广,整体轻盈,拿取方便、使用顺手,是一款非常实用的饭碗。 用这样一只饭碗用餐,仿佛能带来一份奢华的心情。 这是一件凝聚了日本高超工艺技术的精品之作。 口径:11.5厘米 高度:5.2厘米
-
波佐見焼 水晶彫り 青海波 湯呑
¥13,200
SOLD OUT
波佐見焼から水晶彫りの湯呑のご紹介です。 「水晶彫り」とは、生地に細かい穴を無数に あけて、その穴の中にガラス釉を一つずつ 入れていき、1300度の高温で焼いた 焼物のことです。 ガラス釉の透明感が、まるで水晶のように 美しいことから、この名前が 付いたようです。 生地を彫る作業や穴をうめていく作業は すべて、熟練職人の手作業によるもので 気の遠くなるような大変な手間と高度な 技術が必要とされます。 良質な天草の磁器を使い、高温で焼いた 生地には、涼し気な青海波の柄が手描きで 描かれていて、より一層さわやかさが 増しています。 とても軽く手触りもすべすべで持ちやすく 使いやすい湯呑です。 外側から中が透けて見えるので、 半分ガラス感覚の使い心地を 楽しんで頂けます。 日本の高い技術が結集した逸品です。 口径 6.7cm 高さ 8.6cm 容量 200cc 電子レンジ・食洗機 不可 Hasami Ware – Crystal Carving Seigaiha Pattern Yunomi (Teacup) Introducing a crystal-carved yunomi (teacup) from Hasami ware. “Crystal carving” refers to a ceramic technique in which countless tiny holes are meticulously carved into the clay body, each filled individually with a glass glaze. The piece is then fired at a high temperature of 1300°C. The name derives from the stunning clarity and brilliance of the glass glaze, which resembles natural crystal. Both the carving and the glazing processes are done entirely by hand, requiring the exceptional skill and patience of master artisans. The work is painstaking and demands a very high level of craftsmanship. Made from high-quality Amakusa porcelain and fired at a high temperature, the surface features a refreshing Seigaiha (blue ocean wave) motif, which is hand-painted to further enhance its cool, elegant impression. This yunomi is very light, with a smooth texture that feels pleasant in the hand, making it easy and comfortable to use. The transparency of the glass glaze allows you to partially see through the cup from the outside, offering a unique experience—almost like using a piece of glassware. A truly exceptional work that showcases the pinnacle of Japanese ceramic craftsmanship. Dimensions: Mouth Diameter: 6.7 cm Height: 8.6 cm Capacity: 200 ml Not suitable for use in microwave ovens or dishwashers. 波佐见烧 水晶雕 青海波 图案 茶杯 这是一款来自波佐见烧的水晶雕茶杯介绍。 所谓“水晶雕”,是指在瓷坯上打上无数个细小孔洞, 再将玻璃釉一一填入这些孔中, 经过1300度的高温烧制而成的陶瓷作品。 由于玻璃釉呈现出如水晶般透明清澈的质感, 因此得名“水晶雕”。 从雕刻坯体到填补孔洞的每一道工序, 皆由经验丰富的工匠纯手工完成, 不仅极为耗时耗力,还需要高度精湛的技艺。 采用优质的天草瓷土高温烧制而成的坯体上, 手工绘制了清新凉爽的青海波图案, 更增添了一份清爽宜人的气息。 整体非常轻盈,手感光滑细腻,握持舒适, 是一款使用方便的优质茶杯。 由于外部可隐约看到内部, 可带来如同玻璃器皿般的使用体验, 享受半透明材质所带来的独特触感。 这是一件凝聚了日本高超工艺技术的精品之作。 尺寸 口径:6.7厘米 高度:8.6厘米 容量:200毫升 不可使用于微波炉及洗碗机。
-
美濃焼 冷酒器(注器)プラチナブルー
¥11,000
美濃焼から冷酒器・注器のご紹介です。 黒土を圧力鋳込みという製法で成形し 光沢のあるプラチナ色の釉薬を掛けて 作られています。 少し青みがかったミラーのようなシルバーが 特別感を醸しだしており、同時に高級感も 出ています。 底部には高台はなく、六角形になっており 安定しています。 胴周りは不規則に削いだように変形しており 変化のある面白い亀甲形をしています。 このシルバーの釉薬は内側も外側も 同じものが使われていますが、見る角度に よって変化するため、画像では異なるように 見える画像がありますことご了承下さい。 内側はミラー効果でお互いのプラチナ色が 写り合い清涼感のある、とてもきれいな 風合いとなっており視覚からも美しい冷酒の 透明感を楽しんで頂けそうです。 長さ 15㎝ 幅 10.5㎝ 高さ 7㎝ 容量 約260㏄ 電子レンジ・食洗機 不可 Mino Ware Cold Sake Server (Pouring Vessel) – Platinum Blue Introducing a cold sake server (pouring vessel) from Mino ware. Crafted using a method called pressure casting with black clay, this piece is finished with a lustrous platinum-colored glaze. The slightly bluish, mirror-like silver hue imparts a distinctive sense of elegance and luxury. The base is hexagonal with no foot ring, providing excellent stability. The body features an irregular, hand-carved appearance, resulting in a dynamic and intriguing tortoiseshell shape. The same silver glaze is applied to both the interior and exterior. However, due to the way the surface reflects light, the appearance may vary depending on the angle of view. Please note that this may cause the item to look different in photos. Inside, the mirror-like effect allows the platinum tones to reflect off one another, creating a refreshing, visually striking texture. This enhances the clear, cool quality of cold sake, offering a pleasing visual experience as well. Dimensions: Length: 15 cm Width: 10.5 cm Height: 7 cm Capacity: Approx. 260 ml Not suitable for use in microwave ovens or dishwashers. 美浓烧 冷酒器(注酒器)白金蓝 这是一款来自美浓烧的冷酒器・注酒器介绍。 以黑陶土采用压力注浆的工艺成型, 表面施以光泽感十足的白金色釉料, 略带蓝调的镜面银色, 营造出一种独特的氛围,同时散发出高贵的质感。 底部无高台,呈六角形结构, 具备良好的稳定性。 壶身周围似经不规则切削般变形, 呈现出充满变化趣味的龟甲造型。 这种银色釉料同样施用于器皿的内外两侧, 由于观看角度不同,视觉效果会有所变化, 敬请理解部分图片可能因此看起来略有差异。 壶内因镜面效果使白金色互相映照, 展现出清凉、洁净的美感, 让人在视觉上也能感受到冷酒的清澈通透, 充满赏心悦目的气息。 尺寸 长度:15厘米 宽度:10.5厘米 高度:7厘米 容量:约260毫升 不可使用于微波炉及洗碗机。
-
美濃焼 ぐい呑み(冷酒器)プラチナブルー
¥5,500
美濃焼から、ぐい呑みのご紹介です。 黒土を圧力鋳込みという製法で成形し 光沢のあるプラチナ色の釉薬を掛けて 作られています。 少し青みがかったミラーのようなシルバーが 特別感を醸しだしており、同時に高級感も 出ています。 底部には高台はなく、六角形になっており 安定しています。 口部分は七角形になっています。 胴周りは不規則に削いだように変形しており 変化のある面白い亀甲形をしています。 このシルバーの釉薬は内側も外側も 同じものが使われていますが、見る角度に よって変化するため、画像では異なるように 見える画像がありますことご了承下さい。 内側はミラー効果でお互いのプラチナ色が 写り合い清涼感のある、とてもきれいな 風合いとなっており視覚からも美しい冷酒の 透明感を楽しんで頂けそうです。 ぐい呑み 口径 6.2㎝ 高さ 5.5㎝ 容量 約65㏄ 電子レンジ・食洗機 不可 Mino Ware Guinomi (Cold Sake Cup) – Platinum Blue Introducing a guinomi (sake cup) from Mino ware. Formed using a method called pressure casting with black clay, this piece is finished with a glossy platinum-colored glaze. The slightly bluish, mirror-like silver hue creates a sense of uniqueness and simultaneously exudes luxury. The base is hexagonal and flat, without a foot ring, providing excellent stability. The rim is heptagonal, and the body features an irregular, carved-like shape, forming a distinctive and dynamic tortoiseshell pattern. The same silver glaze is applied to both the interior and exterior. However, due to the way the glaze reflects light, the appearance may vary depending on the viewing angle. Please note that this may cause differences in appearance in the photos. The interior's mirror-like effect allows the platinum hues to reflect off each other, creating a refreshing and beautiful texture. This effect enhances the visual enjoyment of the clear, cold sake served within. Guinomi Dimensions: Mouth Diameter: 6.2 cm Height: 5.5 cm Capacity: Approx. 65 ml Not suitable for use in microwave ovens or dishwashers. 美浓烧 酒盅(冷酒器)白金蓝 这是一款来自美浓烧的酒盅介绍。 使用黑陶土通过压力注浆成型工艺制成, 表面施以具有光泽的白金色釉料, 呈现出一丝带有蓝调的镜面银色, 营造出一种特别的氛围,同时也展现出高级感。 底部无高台,呈六角形设计, 使其更加稳定。 杯口部分则为七角形, 杯身则仿佛被不规则削切过般变形, 形成了变化多端、趣味十足的龟甲形状。 这种银色釉料在杯子的内外部均有使用, 由于视角的不同,会呈现出不同的效果, 因此图片上看起来会有色差,敬请理解。 杯内的镜面效果使得彼此的白金色 相互映照,展现出清凉感, 带来非常美丽的质感, 让人从视觉上也能感受到冷酒的清澈透明之美。 酒盅尺寸 口径:6.2厘米 高度:5.5厘米 容量:约65毫升 不可使用于微波炉与洗碗机。
-
萩焼 味舌隆司 作 高取釉 蹲(うずくまる)掛け花入
¥5,280
萩焼から味舌隆司 作の掛け花入れの ご紹介です。 掛け花入れとは、垂撥(すいはつ)や茶室の 床柱や壁などに掛ける、小ぶりな花入れの ことで茶道で使われることが多いですが 一般の家庭でも気軽に掛けて楽しむことが 出来ます。 少しの花で季節を感じさせてくれる、 侘び茶・寂びの世界が広がります。 この花入れの後ろ側には、釘にひっかける 金具が付いており垂直面に釘があれば、 何処にでもかけることが出来ます。 金具は花入れの後ろ側に付いているので、 置いた状態で花を生けることも出来ます。 この掛け花入れの形は、蹲(うずくまる)と いって、人がうずくまっているような姿で あることから、この名前が付きました。 元々は、室町時代から作られていた、農家の 豆入れ・種壺・油壺などとして使われていた ものを茶人たちの好みにより、掛け花入れと して用いるようになり現在に至っています。 萩焼ではありますが、高取のような釉薬が 使われ、中央で掛分けとなっています。 正面に白っぽい釉薬の垂れが見られ窯変して 味わいある風合いに仕上がっています。 高取焼を思わせる、重厚で落ち着きのある 高級な雰囲気があります。 床の間、玄関先 リビング 寝室 応接間など 少しのスペースがあれば独自の世界を 作り出してくれます。 胴径 11cm 高さ 11㎝ Hagi Ware Hanging Flower Vase by Takashi Mashita – Takatori Glaze, "Uzukumaru" Style Introducing a hanging flower vase by Takashi Mashita, crafted in the tradition of Hagi ware. A kake-hanaire is a small flower container designed to be hung on a vertical surface such as a suihatsu (tea room stand), a pillar, or wall in a tea room. While traditionally used in the practice of tea ceremony, it can also be casually enjoyed in an everyday household setting. With just a few flowers, it evokes the seasons and opens a window into the aesthetic world of wabi and sabi. On the back of the vase, there is a metal fitting that allows it to be hung easily on any surface with a nail. Since the fitting is on the back, it can also be used as a free-standing vase when placed on a surface. The shape of this vase is known as uzukumaru, meaning "to crouch down," as it resembles the posture of a person in a crouched position. Originally, this form dates back to the Muromachi period and was used in farming households for containers such as bean jars, seed jars, or oil pots. Over time, tea practitioners adopted the form and repurposed it as a hanging flower vase, a practice that continues today. Although it is a piece of Hagi ware, it features a glaze reminiscent of Takatori ware, with a distinctive kakewake (glaze separation) design in the center. A pale glaze drips down the front, creating yōhen (kiln effects) and resulting in a richly textured and nuanced finish. With its dignified and serene presence, the piece exudes a refined elegance that calls to mind the atmosphere of Takatori ware. Whether placed in a tokonoma alcove, by the entrance, in the living room, bedroom, or reception room, this piece can transform even a small space into a world of its own. Diameter: 11 cm Height: 11 cm 萩燒 味舌隆司 作 高取釉 蹲式掛花入 這是一件來自萩燒,由味舌隆司所製作的掛花入。 所謂掛花入,是一種可掛於垂撥、茶室的床柱或牆面等處的小型花器,雖然多用於茶道場合,但在一般家庭中也可輕鬆掛置,享受插花之樂。 只需插上少量的花卉,便能帶來季節的氣息,展現出侘寂的茶道美學世界。 這件花入的背面附有可掛在釘子上的金屬掛件,只要牆面上有釘子,便可輕鬆掛上於任何垂直面。 由於掛件位於花器背面,也可將其平放使用,作為一般的插花容器。 此掛花入的形狀稱為「蹲(うずくまる)」,因其形似人蹲坐的姿態而得名。 這種造型原本是室町時代起,在農家中作為豆罐、種子壺、油壺等日常器皿使用,後來受到茶人們的喜愛,轉而被用作掛花入,流傳至今。 雖為萩燒作品,但使用了類似高取燒的釉藥,中央施以釉色分隔(掛分釉)。 正面可見偏白的釉流與窯變效果,呈現出深具風味的質感與風合。 整體氛圍沉穩厚重,帶有彷彿高取燒般的高雅與靜謐之感。 無論是在床之間、玄關、客廳、臥室或會客空間,只需一隅之地,便能營造出獨特的風景與氣氛。 胴徑:11cm 高度:11cm
-
美濃焼 手づくり 織部 片身替り 角鉢
¥6,600
美濃焼から手づくりの角鉢のご紹介です。 白土を角型に成形し織部の釉薬を掛け て作られています。 織部の釉薬が6割程掛けられ、4割は白地に 鉄絵の線紋が描かれています。 このように同じ器で異なる釉薬や風合いに 仕上げられているものを片身替りと言われ 古くからありますが、斬新なデザインと いえます。 縁は切立型で内側底面は正方形で真っ平ら なので食材を盛り付けやすく見た目の体裁も 非常によくなっています。 お料理を盛る鉢としても、菓子器としても 使え、ワンランク上の雰囲気を 演出してくれます。 シンプルなデザインで伝統的な風合いと 高級感が漂う逸品といえます。 15cm × 15cm × 高さ 3.5cm Mino Ware Handmade Oribe Katamigawari Square Bowl Introducing a handmade square bowl crafted in the tradition of Mino ware. Formed from white clay into a square shape, it is finished with Oribe glaze. Approximately 60% of the surface is covered with the characteristic green Oribe glaze, while the remaining 40% features an unglazed white background adorned with iron-painted linear designs. Such pieces that combine different glazes or textures within a single vessel are known as katamigawari, a style with a long history, yet this piece presents a fresh and innovative design. The rim has a straight, vertical shape (kittachi-gata), and the inside bottom is perfectly flat and square, making it easy to plate food attractively and neatly. It can be used as a serving bowl for dishes or as a container for sweets, adding an elegant touch to your table setting. With its simple design, traditional feel, and air of refinement, it is a truly distinguished piece. Dimensions: 15 cm × 15 cm × Height 3.5 cm 美濃燒 手工 織部 拼釉 方鉢 這是一款來自美濃燒、手工製作的方形鉢。 以白土手工塑形成方形,並施以織部釉製作而成。 約六成表面施有織部釉,剩餘約四成則保留白色胎土,上面以鐵繪繪製線紋。 這樣在同一件器皿上使用不同釉色與風格的手法,被稱為「拼釉(片身替り)」,自古以來就有,但也可說是極具創新設計感的作法。 鉢的邊緣為直立造型,內部底面為正方形且完全平整,因此非常方便擺盤,整體視覺效果也相當出色。 無論作為盛放料理的鉢,或是作為點心器使用,都能營造出一種更高格調的氛圍。 設計簡潔,展現出傳統風韻與高級質感,是一件出色的工藝品。 尺寸:15cm × 15cm × 高度 3.5cm
-
信楽焼 魚紋 手付 手づくり 花器
¥16,500
信楽焼から手づくり花器のご紹介です。 黒土をろくろ成形しツルの手を付けられた 花入れです。 ツルは丈夫でしっかりしており、自立して 直立できるものとなっています。 側面には魚と魚の鱗を彫った陶板が 張り付けてあり、立体的で面白いデザインが 特徴です。 信楽焼らしい無釉の黒く焼き締まった土は ほとんどの花を引き立ててくれます。 また無国籍風のデザインは花を入れなくても それだけで存在感あるオブジェとなります。 幅 21.5cm 奥行 17.5cm 高さ 38.5cm Shigaraki Ware – Fish Motif – Handmade Flower Vase with Handle We are pleased to present a handmade flower vase from Shigaraki ware. Crafted on the potter’s wheel using black clay, this flower vessel features a handle made of vine. The vine handle is sturdy and firmly attached, allowing the vase to stand upright on its own. On the sides, ceramic plaques depicting a fish and fish scales are affixed, creating a three-dimensional, visually engaging design. The unglazed, black-fired clay—characteristic of Shigaraki ware—provides an excellent backdrop that enhances the beauty of virtually any flower. Moreover, the globally inspired, non-traditional design gives the piece a strong presence even without flowers, making it a striking decorative object in its own right. Dimensions: Width 21.5 cm / Depth 17.5 cm / Height 38.5 cm 信樂燒 魚紋 手柄 手工 花器 這是一件來自信樂燒的手工製花器介紹。 以黑色陶土使用陶輪手工成型,並加上藤蔓編製的手柄。 藤蔓手柄堅固結實,整體花器可自行穩定地直立擺放。 器身側面貼有刻有魚與魚鱗紋樣的陶板,呈現出立體感十足、極具趣味的設計特色。 信樂燒特有的無釉黑色燒締陶土,可襯托出幾乎所有類型的花材之美。 此外,其帶有無國籍風格的設計,即使不插花,單獨作為擺設也具備強烈的存在感,是極富藝術性的裝飾品。 寬:21.5公分 深:17.5公分 高:38.5公分
-
美濃焼 将太 作 青釉 小鉢 (小)
¥5,500
美濃焼から将太 作の小鉢のご紹介です。 薄手の生地に南国の海を想わせる美しい 青釉が掛けられて作られています。 口が広く胴の丸みは少ない、どちらかと いうとシャープでスタイリッシュな形を しています。 土ものとしては軽めで、表面に艶があり ツルんとしているので扱いやすい器です。 おひたしや、あえもの、酢の物や 胡麻豆腐など少量の小鉢料理全般に お使い頂けます。 高台はないですが、裏側底面も凝った作りと なっています。 美しく、使いやすい、お洒落な逸品といえます。 釉薬の製法上、所々にピンホールなどが 見られますこと、何卒ご了承下さい。 口径 12cm 高さ 4.5cm 箱なし Mino Ware – Small Bowl by Shota – Blue Glaze (Small) This is a small bowl crafted by Shota in the tradition of Mino ware. Made with a thinly thrown clay body, it is coated in a beautiful blue glaze that evokes the image of a tropical sea. The bowl features a wide mouth and a minimally curved body, giving it a sharp and stylish silhouette. Lightweight for an earthenware piece, it has a smooth, glossy surface that makes it easy to handle and pleasant to use. It is ideal for small portions of side dishes such as ohitashi (blanched greens), aemono (dressed salads), vinegared dishes, or sesame tofu. Though it lacks a foot ring, the underside is crafted with careful attention to detail. A refined, elegant, and highly functional piece—both beautiful and practical. Please note that due to the nature of the glazing process, small pinholes and other glaze irregularities may be present. Diameter: 12 cm Height: 4.5 cm No box included 美浓烧 将太 制作 青釉 小钵(小号) 这是一款来自美浓烧,由将太制作的小钵。 器身采用薄胎陶土,施以让人联想到南国海洋的 美丽青釉烧制而成。 口部宽大,腹部线条平缓, 整体造型偏向锐利、时尚, 展现出简洁利落的美感。 作为陶器,这款小钵较为轻盈,表面光滑有光泽, 手感顺滑,使用起来十分方便。 非常适合用于盛放凉拌菜、调味菜、醋拌菜、 芝麻豆腐等少量小菜类料理。 虽然没有高台,但器底的设计也非常精致考究。 可谓是一件既美观又实用、充满格调的器皿。 由于釉药工艺的特性, 器表可能会出现些许针孔等现象, 敬请理解。 口径:12厘米 高度:4.5厘米 无附赠包装盒
-
美濃焼 将太 作 ラスター 窯変 小鉢 白 (小)
¥5,500
美濃焼から将太 作の小鉢のご紹介です。 薄手の生地にクリーム色の釉薬を掛けて 作られています。 釉薬は窯変して薄い赤紫、青紫など複雑な 発色が見られ、とてもきれいな雰囲気が 出ています。 表面はラスター調のガラスの表面のような きらめきがあり、非常に美しい風合いと なっています。 口が広く胴の丸みは少ない、どちらかと いうとシャープでスタイリッシュな形を しています。 土ものとしては軽めで、表面に艶があり ツルんとしているので扱いやすい器です。 おひたしや、あえもの、酢の物や 胡麻豆腐など少量の小鉢料理全般に お使い頂けます。 高台はないですが、裏側底面も凝った作りと なっています。 美しく、使いやすい、お洒落な逸品といえます。 釉薬の製法上、所々にピンホールが 見られますこと、何卒ご了承下さい。 口径 12cm 高さ 4.5cm 箱なし Mino Ware – Small Bowl by Shota – Luster Kiln-Effect Glaze, White (Small) This is a small bowl crafted by Shota in the tradition of Mino ware. It is made with a thin, delicate clay body and coated with a cream-colored glaze. The glaze undergoes kiln-induced color variations (yōhen), resulting in a complex range of hues such as pale reddish-purple and bluish-purple, creating a beautifully nuanced appearance. The surface has a lustrous, glass-like shimmer, giving it an exceptionally elegant texture. With a wide opening and minimal curvature to the body, the shape is relatively sharp and stylish. Despite being an earthenware piece, it is light in weight. Its smooth, glossy surface makes it easy to handle and use. Ideal for small portions of side dishes such as ohitashi (blanched greens), dressed salads, vinegared dishes, or sesame tofu. While the bowl lacks a foot ring (kōdai), the base is intricately crafted with attention to detail. A refined and practical piece that combines beauty and elegance. Please note that due to the nature of the glaze, small pinholes may be present on the surface. Diameter: 12 cm Height: 4.5 cm No box included 美浓烧 将太 制作 金属光泽 窑变 小钵 白色(小号) 这是一款来自美浓烧,由将太制作的小钵。 采用薄胎陶土,施以奶油色釉药烧制而成。 釉面经过窑变,呈现出淡红紫、蓝紫等复杂色彩, 营造出非常美丽的氛围。 表面具有类似金属光泽玻璃的闪耀质感, 展现出极为优美的风貌。 器型口部较宽,腹部曲线较少, 整体线条较为锐利、时尚。 作为陶器而言,它相对轻盈,表面光亮光滑, 非常易于使用。 适合盛放凉拌菜、调拌菜、醋拌菜、 芝麻豆腐等少量小菜类料理。 虽无高台,但底部设计也颇为讲究。 可谓一件既美观又实用、极具格调的器皿。 由于釉药制作工艺的原因, 表面部分区域可能会有小气孔, 敬请谅解。 口径:12厘米 高度:4.5厘米 无附赠包装盒
-
美濃焼 将太 作 緑釉 小鉢 (小)
¥5,500
美濃焼から将太 作の小鉢のご紹介です。 薄手の生地にエメラルドグリーンの美しい 緑釉が掛けられて作られています。 釉薬は窯変しており、緑のさわやかさと 趣深い風合いが特徴となっています。 口が広く胴の丸みは少ない、どちらかと いうとシャープでスタイリッシュな形を しています。 土ものとしては軽めで、表面は艶消しで マット調の質感が高い器です。 おひたしや、あえもの、酢の物や 胡麻豆腐など少量の小鉢料理全般に お使い頂けます。 美しく、使いやすい、お洒落な逸品といえます。 口径 12cm 高さ 4.5cm 箱なし Mino Ware – Small Bowl (Green Glaze) by Shota Introducing a small bowl by Shota, crafted in the tradition of Mino ware. This piece features a thinly formed body adorned with a beautiful emerald green glaze. The glaze exhibits natural kiln variation, resulting in a refreshing green color with a subtly profound and tasteful texture. With a wide mouth and a gently tapered form, the shape leans toward a sharp and stylish silhouette. Light for an earthenware piece, the surface has a matte finish that adds to its refined texture. Perfect for serving small portions of side dishes such as ohitashi (boiled greens), dressed salads, vinegared dishes, or sesame tofu. A beautifully crafted, practical, and elegant piece of tableware. Diameter: 12 cm Height: 4.5 cm No box included 美浓烧 将太 制 绿釉 小钵(小号) 这是一款来自美浓烧,由将太制作的小钵。 器身轻薄,施以如翡翠般美丽的绿色釉。 釉药经过窑变处理,展现出绿色的清新感与深具韵味的质感。 钵口较宽,钵身曲线不甚圆润,整体造型偏向利落且时尚。 作为陶土器皿而言,重量较轻,表面为无光处理,呈现出高级的哑光质感。 适用于盛放凉拌菜、调拌小菜、醋拌菜或芝麻豆腐等少量料理。 是一款兼具美观、实用与时尚感的精品器皿。 口径:12厘米 高度:4.5厘米 无附盒
-
美濃焼 将太 作 天目調 小鉢 (小)
¥5,500
美濃焼から将太 作の小鉢のご紹介です。 薄手の生地に天目調の黒褐色の釉薬が 掛けられて作られています。 釉薬は光を当てたり、見る角度によって 色が複雑に変化する、美しく趣深い風合いが 特徴となっています。 口が広く胴の丸みは少ない、どちらかと いうとシャープでスタイリッシュな形を しています。 土ものとしては軽めで、表面は艶があり 表面はつるつるで質感が高い器です。 黒褐色の器は盛るお料理を引き立ててくれ、 高級感を感じさせてくれます。 おひたしや、あえもの、酢の物や 胡麻豆腐など少量の小鉢料理全般に お使い頂けます。 美しく、使いやすい、お洒落な逸品といえます。 口径 12cm 高さ 4.5cm 箱なし Mino Ware – Small Bowl by Shota – Tenmoku-Style (Small Size) This is a small bowl crafted by Shota in the Mino ware tradition. Made from a thin clay body, the piece is finished with a tenmoku-style dark brown to black glaze. The glaze displays a rich and nuanced appearance, with colors that subtly shift depending on the lighting and viewing angle— a hallmark of its elegant and sophisticated character. With a wide mouth and relatively shallow curvature, the bowl features a sharp, modern silhouette that leans toward a stylish aesthetic. Unusually lightweight for earthenware, the surface is glossy and smooth to the touch, offering a refined, high-quality feel. The dark, lustrous finish enhances the presentation of food, adding a touch of luxury to any dish. Perfectly suited for small servings such as ohitashi (blanched greens), aemono (dressed salads), sunomono (vinegared dishes), or goma-dōfu (sesame tofu), this bowl is ideal for a wide variety of small side dishes. A beautiful and practical piece—elegant in both form and function. Dimensions: Diameter: 12 cm / Height: 4.5 cm Box not included 美浓烧 将太作品 天目风 小钵(小号) 为您介绍来自美浓烧、由将太制作的小钵作品。 以较薄的陶坯为基础,施以天目风格的黑褐色釉药烧制而成。 釉面在光线照射下,或根据观赏角度不同, 呈现出丰富多变的色彩变化,展现出美丽而富有韵味的质感, 这是该作品的一大特色。 钵口较宽,器身弧度较小,整体造型偏向 利落简约,显得时尚有型。 作为陶器来说,此作品较为轻盈,表面光亮, 手感光滑,质地上乘。 黑褐色的器皿能很好地衬托所盛菜品, 更显高雅与精致感。 适用于凉拌菜、和风拌菜、醋拌物、 芝麻豆腐等少量的小钵类料理。 是一件兼具美观、实用与时尚感的优秀作品。 尺寸:口径 12cm 高度 4.5cm 无盒装
-
万古焼 手づくり 湯沸かし(ボーフラ) 御本手 横手 耐熱陶器
¥6,270
万古焼の湯沸しができる急須のご紹介です。 薄茶色の土をろくろ挽きで成形して 作った器です。 耐熱土で出来ているので直火で湯を沸かせる ことができる急須です。 本来、煎茶道で使われる「湯沸し」とか 「ボーフラ」と呼ばれ「涼炉」と呼ばれる 小型の湯を沸かす道具の上に置いて 使われます。 土ものですが薄手に作られており、大変軽く 精巧に出来ており作り手の技術の高さが 分かります。 表面はろくろ目と御本と呼ばれる赤みを 帯びた窯変が見られ、土ものの温かみが あります。 胴が膨らみ上下がすぼまる特徴的な デザインとなっています。 注ぎ口の内側にはお茶が出る小さな穴が いくつか空いていて茶葉が出てこないように なっています。 直接湯を沸かし茶葉を入れ美味しいお茶を 楽しめる器です。 破損の恐れがありますので急激な温度変化は お避けください。 口径 7cm 胴径 11cm 高さ 10.5cm 容量 450cc Banko Ware – Handmade Heat-Resistant Teapot (Bōfura) – Gohon-style Yokote Kettle This is a teapot made of Banko ware, designed for heating water directly over an open flame. Crafted on the potter’s wheel from light brown clay, this vessel is made of heat-resistant ceramic, allowing it to be used directly over a flame for boiling water. Traditionally used in the Sencha tea ceremony, this type of vessel is known as a yuwakashi or bōfura, and is placed atop a small stove called a ryōro for heating water. Although made from earthenware, it is delicately crafted with thin walls, making it surprisingly lightweight and refined— a testament to the artisan’s high level of skill. The surface reveals the potter’s wheel marks and features kiln variations known as gohon, a reddish hue that adds warmth and character typical of earthenware. Its distinctive form features a rounded body with tapered top and bottom, and a side handle in the traditional yokote style. Inside the spout are several small holes to strain the tea leaves as you pour, ensuring a smooth, leaf-free pour. This vessel allows you to boil water directly and brew tea with leaves, making it possible to enjoy tea at its most flavorful. Please avoid sudden changes in temperature, as they may cause damage to the piece. Dimensions: Mouth Diameter: 7 cm / Body Diameter: 11 cm / Height: 10.5 cm Capacity: 450 ml 万古烧 手工制作 煮水壶(波浮罗) 御本手 横手式 耐热陶器 为您介绍一款万古烧的耐热急须,可以直接用于煮水。 这款器具采用浅茶色陶土,通过拉坯成型制成。 由于使用了耐热陶土,可直接置于明火上煮水, 是一款兼具实用性与传统风味的急须。 在煎茶道中,此类器具通常被称为“煮水壶”或“波浮罗”, 使用时会置于名为“凉炉”的小型煮水炉上加热使用。 虽然是陶土制品,但器身制成较为薄巧,因此十分轻盈, 工艺精致,充分展现了制陶匠人的高超技艺。 表面可见拉坯旋纹,并带有称为“御本手”的红色窑变痕迹, 呈现出陶器特有的温润质感。 造型上,壶身中段鼓胀,上下略收,极具特色。 壶嘴内部设有数个小孔,以防止茶叶随水流出, 在泡茶时更加方便实用。 可直接加热煮水并放入茶叶冲泡, 是一件能让人尽情享受美味茶汤的实用茶器。 请避免剧烈的温度变化,以防造成破损。 尺寸: 口径:7cm 腹径:11cm 高度:10.5cm 容量:450cc