飛騨春慶塗から木製 三段重のご紹介です。
6.5号サイズなので、現代の重箱では、
大きい部類に入ります。
この重箱は通常の重箱とは異なり「曲げ」の
技法が使われています。
一枚の板を湯に浸して、柔らかくして徐々に
曲げていきます。
4つの角を丸くして、重箱の側面を
作っていきます。
重箱の隅を見るとノコ目を入れて曲げている
のがよくわかります。
側面の継ぎ目はニカワで接着して、山桜の
皮を使いしっかりと留めてあります。
角が鋭角ではなく、丸く作られているので、
食べ物や汚れが付きにくく衛生的で、
洗いやすく、使いやすくなっています。
木には湿度を調整してくれる機能があり、
お料理の乾燥を防ぐ一方、水分が多すぎる
場合は、吸収して適度な湿度に
調整してくれます。
折角のお料理が水分でベタベタになったり、
乾燥してカリカリになるのを
防いでくれます。
また、うるしには天然の抗菌効果があるので
おせち料理のように数日持たせなくては
いけない場合、雑菌が繁殖するのを
防いでくれます。
木製のうるし塗りの器は、先人が作った
ハイテク素材といえます。
お料理のおいしさを保ってくれます。
防腐剤の弊害を気にすることなく、食材の
おいしさを楽しんで頂けます。
このお重は、一段のみで菓子器としても、
組み合わせて2~5人用のお弁当を入れたり
運動会やピクニック、花見など外で行う
行事にもお使い頂けます。
木製ではないものや、化学塗料で塗装されて
いるものもありますので信用のおける
専門店でのご購入をおすすめします。
19.5㎝ × 19.5㎝ × 高さ 16.5㎝
木製 うるし塗り