・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
「常滑焼・万古焼の急須フェア」
店内にて開催中です。
¥5,280 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
萩焼から味舌隆司 作の掛け花入れの
ご紹介です。
掛け花入れとは、垂撥(すいはつ)や茶室の
床柱や壁などに掛ける、小ぶりな花入れの
ことで茶道で使われることが多いですが
一般の家庭でも気軽に掛けて楽しむことが
出来ます。
少しの花で季節を感じさせてくれる、
侘び茶・寂びの世界が広がります。
この花入れの後ろ側には、釘にひっかける
金具が付いており垂直面に釘があれば、
何処にでもかけることが出来ます。
金具は花入れの後ろ側に付いているので、
置いた状態で花を生けることも出来ます。
この掛け花入れの形は、蹲(うずくまる)と
いって、人がうずくまっているような姿で
あることから、この名前が付きました。
元々は、室町時代から作られていた、農家の
豆入れ・種壺・油壺などとして使われていた
ものを茶人たちの好みにより、掛け花入れと
して用いるようになり現在に至っています。
萩焼ではありますが、高取のような釉薬が
使われ、中央で掛分けとなっています。
正面に白っぽい釉薬の垂れが見られ窯変して
味わいある風合いに仕上がっています。
高取焼を思わせる、重厚で落ち着きのある
高級な雰囲気があります。
床の間、玄関先 リビング 寝室 応接間など
少しのスペースがあれば独自の世界を
作り出してくれます。
胴径 11cm 高さ 11㎝
レビュー
(47)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,280 税込