1/9

山中塗 木製 くりぬき 大椀 蒔地 根来 うるし塗

¥11,000 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

山中塗から木製くりぬきの大椀の

ご紹介です。

高級木材として知られる水目桜をくりぬいて

うるしを塗って作られています。

最も摩耗する椀の内側と口の部分は

「蒔地」という下地技法を使って堅牢に

作られています。

「蒔地」とは、木地に直接塗ったうるしが

乾かないうちに地の粉(珪藻土を焼いて

粉末にしたもの)を蒔き付けて作る

下地技法です。

この技法によって強度が上がり丈夫で

永くお使い頂けます。

下地の上に黒うるしを塗って、その上に

朱うるしを塗って研ぎ出して

根来に仕上げられています。

外側の胴と高台は、すりうるし塗りが施され

木目が見え木の温かみを感じて頂けます。

形は合鹿椀と呼ばれる高台の高い

大ぶりなものとなっており特徴的です。

容量が多いので、丼ぶりもの全般、

うどんやそば、雑煮やけんちん汁など

具沢山の汁物など多用途にお使い頂けます。

口が広いので食べやすく、洗いやすい

形状となっています。

持ちやすく、高台もしっかりしており

どっしりと重厚感があり安定しています。

全体に丸みを帯びており、くりぬきの良さや

緩やかなカーブが手にフィットして

木製のよさを感じて頂けます。

落ち着いた根来のデザイン性と

素材のよさも相まって素朴で、永く

お使い頂ける逸品といえます。


口径 14cm  高さ 10cm  容量  約600cc

木製  うるし塗


Yamanaka Lacquerware – Carved Large Wooden Bowl – Makiji Ground – Negoro Finish – Lacquer Coating

Introducing a large carved wooden bowl from Yamanaka lacquerware.

Crafted by hollowing out mizume-zakura (Japanese cherry birch), a high-quality wood, and finished with layers of lacquer.

The interior and rim of the bowl—areas that undergo the most wear—are reinforced using a traditional undercoating technique called makiji.

Makiji is a method in which lacquer is applied directly onto the wooden base, and before it dries, a fine powder made by firing and grinding diatomaceous earth (called ji-no-ko) is sprinkled onto it.
This technique greatly increases durability and strength, making the bowl suitable for long-term use.

Over the makiji base, black lacquer is applied first, followed by vermilion lacquer. The surface is then polished to reveal the underlayer, resulting in the distinctive Negoro finish.

The outer body and foot of the bowl are finished with a technique called suri-urushi, where lacquer is rubbed into the wood, allowing the beautiful grain to show through and giving a warm, natural feel.

The bowl has a unique shape known as Gōroku-wan, characterized by its tall foot and generous size.

Thanks to its large capacity, it is ideal for a wide range of dishes such as rice bowls, udon, soba, ozōni, kenchin-jiru (vegetable soup), and other hearty soups.

Its wide opening makes it easy to eat from and wash, while the sturdy foot and well-balanced weight provide stability and a satisfying heft in hand.

The overall round shape, carved construction, and gentle curves fit comfortably in the hand, offering the natural appeal of wood.

Combining the refined aesthetic of the subdued Negoro style with the warmth of natural materials, this bowl is a rustic yet refined piece designed for long-lasting use.

Diameter: 14 cm Height: 10 cm Capacity: approx. 600 ml
Material: Wood Finish: Lacquered


山中漆器 實木 挖鑿製成 大碗 蒔地工藝 根來漆 漆塗仕上

這是一款來自山中漆器的實木挖鑿大碗。

使用被譽為高級木材的水目櫻(山櫻木),以整塊木材挖鑿成形後,塗上漆製作而成。

碗內側與口緣這些最容易磨損的部位,採用了名為「蒔地」的底漆工藝,使其更加堅固耐用。

所謂「蒔地」,是指在木胎上直接塗上漆後,在漆尚未乾透時撒上地之粉(以硅藻土燒製後研磨成粉末),形成強化底層的傳統技法。

透過此技法,大大提升了耐久性與堅固度,能長久使用。

在底層上塗上黑漆,再於其上塗上朱漆,經研磨加工,呈現出具有深度的「根來」漆風仕上。

外側的碗身與高台則採用“擦漆”技法處理,保留了木紋的自然紋理,讓人感受到木質的溫潤。

碗的造型為被稱為「合鹿碗」的高高台大尺寸樣式,極具特色。

因其容量充足,適合各類丼飯、烏龍麵、蕎麥麵、年糕湯、蔬菜味噌湯等料多湯豐的料理,可廣泛應用於多種用途。

碗口開闊,方便食用與清洗。

碗形易於握持,高台穩固結實,整體具有沉穩的厚重感與安定感。

整體輪廓圓潤,挖鑿加工所帶出的溫和曲線貼合手感,令人真切感受到實木器皿的魅力。

根來風的沉穩設計與天然素材的質感相得益彰,是一件質樸卻能長久使用的上乘器物。

口徑:14公分  高度:10公分  容量:約600cc

材質:實木  塗裝:天然漆塗

  • レビュー

    (47)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥11,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY