





1/6
日本製 一般住宅用 新型垂撥(すいはつ)杉材 掛け釘付
¥10,450 税込
SOLD OUT
一般住宅用に改良された木製の垂撥(すいはつ)のご紹介です。
垂撥(すいはつ)とは、茶道などで使われる、掛け花入れを掛けたり
短冊を飾ったり、飾り扇などを差せる調度品です。
形が琵琶の垂撥(すいはつ)に似ていることからの名称で
中央に細長い溝穴をあけて、掛け釘が上下に移動できるようになっています。
掛け花入れの大きさや形、すいはつ自体の位置によって、花入れの位置を
調整することが出来ます。
また、四季折々の短冊を掛けて、花と一緒に季節を感じることが出来ます。
短冊は禅語のみもあれば、画のみも、画賛もあります。
四季のある日本ならではの道具で、よく考えられおり、現代に受け継がれています。
本来は床の間などに飾られることが多いので、丈が長いものが普通でした。
現代の一般住宅のように物を飾るスペースが制限される場合や
マンションのように絶対的なスペースが限られているが
季節感や癒しの空間を作り出したい場合に
丈が短く、見た目もいい改良型のすいはつが作られました。
掛け釘が標準で付いており、短冊がすぐに飾れるようになっています。
木地も木目が細かい柾目の国産杉材が使われており
非常にいい材料が使われています。
91㎝ × 11㎝ × 厚さ 1㎝
杉材 柾目
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥10,450 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY