







1/8
山中塗 木製 くりぬき 食籠(じきろう)独楽(こま)塗 すりうるし
¥16,760 税込
SOLD OUT
山中塗から、木製くりぬきの食籠(じきろう)のご紹介です。
食籠(じきろう)とは、食べ物を入れる器で
蓋が付いていて、形は丸いものが多いです。
表千家さんのお茶会では、お菓子を入れて菓子器として
使われることが多いようです。
蓋が付いているので、ホコリが入らず、お菓子の乾燥も防いでくれます。
表面には、独楽塗(こまぬり)が施されています。
独楽塗(こまぬり)とは漆工芸の一種で、同心円文様を
朱、黄、緑、黒などの色漆で塗り分けたもので、我が国では
江戸時代頃から作られはじめました。
独楽(こま)は縁起がよいとされ、その彩が美しいこともあり
伝統的で人気の柄です。
こちらの独楽塗は、赤 緑 黄の3色となっています。
この食籠は栃の木をくり抜いて作られており、漆器としては
最高級品となります。
また、千筋といって細かい筋が、内側も外側もほぼ全面に入れられており
大変な手間と熟練の技術が使われています。
径 20㎝ 高さ 9㎝
木製 栃材 すりうるし
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥16,760 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY