






1/7
美濃焼 織部 香炉
¥13,138 税込
SOLD OUT
美濃焼から織部の香炉のご紹介です。
この香炉は実際に、灰を入れて炭やタドンなどを入れて
香を焚くことができる本格的な香炉です。
形はドーム型というか、寸胴で口は比較的大きくなっています。
炭と灰を入れて、実際に焚く上で香炉選びの重要なポイントがあります。
一つは口が大きいこと。
口が大きいと灰を入れたり、炭を入れたり、香を入れやすかったり
また、茶道では中の灰に筋を付けたりして形を整えます。
その場合、口が大きいと作業がしやすくなりますし
うまく仕上がります。
また、香炉の中が酸欠にならないよう、蓋などの形状が通気性が
高いものが好ましいです。
通気性が低いと香炉の中が酸欠になり、炭が消えてしまったり
不完全燃焼したり、香を焚くことができなくなります。
蓋を取って香を焚かなくてはいけなくなります。
寸胴型は口の部分が大きく取れる、基本的な形かもしれません。
蓋と口の部分は織部の釉薬がかかって、高級感と重厚感があります。
その下の部分は十草というか線筋が描かれています。
織部だけではなく、白い部分があることで、さわやかな印象が出ています。
脚は三つ脚となっており、通常一本脚が正面となります。
簡易式の線香型などの香でも、焚くことが出来ます。
床の間や玄関先など、置物や飾りとしてもお使い頂けます。
径 8.7㎝ 高さ 11㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥13,138 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY