




薩摩焼 陶正山 作 菊花絵 抹茶碗
¥115,500 tax included
SOLD OUT
Shipping fee is not included. More information.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
This item can be shipped outside of Japan.
薩摩焼は、文禄・慶長の役で朝鮮に出兵した薩摩藩主島津義弘が帰陣の際、同道
した朝鮮の陶工たちに、領内数か所に窯を築いて陶器を焼かせたことから始まり
ました。
初期は高麗陶の要素が強く反映しましたが、後に藩主の庇護のもと、白色陶土
に雅な色絵金彩を施した白薩摩焼は幕府への献上品や、藩主の御用窯として発展
し今日に至っています。
象牙色の肌に細かい貫入(ひび)の入った白薩摩は、江戸末期になると京焼の影
響を受けながらも優雅繊細な独自の錦手となり、自藩で産出する金をふんだんに
用いた金襴手上絵が主流になり現在に至っています。
陶正山窯は、橋本正蔵が昭和4年創立し白薩摩を主に「一にも、二にも、素地作
り」。
白薩摩の生命である陶肌の温かみと、上品な地肌の完成と美しい造形、妙味ある
錦条と彩色の表現を目指し、作陶に精進しています。
この抹茶碗は正に、白薩摩の金襴手で、上品な薩摩焼独特の陶肌に、菊の花が細
かく繊細に描かれています。
豪華さだけではなく、気品が漂う一品です。
径 12㎝ 高さ 7㎝
-
Reviews
(47)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥115,500 tax included
SOLD OUT