1/5

有田焼 赤濃金彩唐草 取り皿5客揃

¥11,000 tax included

SOLD OUT

Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.

Shipping fee is not included. More information.

明治時代初期の日本の古き良き時代を思わせる

有田で焼いた、和製の洋陶磁器の復刻版です。

明治初期の有田の陶工たちは高級洋陶器のづくりに挑戦しました。

当時生まれたのが、朱赤の線の上に朱の液で色付けした

この「赤濃金彩唐草」です。

濃(だみ)とは、呉須(ごす)で素地に絵付け(染付け)をする場合

線描きを施してから、その中を太い筆で呉須の溶液を溜めながら

塗る技法をいいます。

染付のように呉須だけで成立している、有田焼は数多くありますが

この器のように朱赤だけで、濃(だみ)を施した例は、珍しく

とても貴重です。

西洋への憧憬が生み出した、日本独自の技法で作られた器は

洋食器でも和陶器でもない、まばゆいほどの気品を兼ね備えた

日本独自の分野の器として、色褪せることなく輝き続けています。

このお皿は、西洋ではパン皿やケーキ皿のサイズ、

日本では、取り皿の大きさなので、これらすべての用途に

使うことが出来ます。

日本の技法で日本の職人が作った洋食器は、

和と洋の融合といえるのかもしれません。

お正月やクリスマスやホームパーティーなど

その他何かのイベントの際に使える、おしゃれな器です。



径 16㎝  高さ 2㎝

Add to Like via app
  • Reviews

    (30)

  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥11,000 tax included

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品