




1/5
日本製 風炉釜 筒型 松地紋 鐶付
¥39,108 税込
SOLD OUT
日本製の茶道で使う釜のご紹介です。
茶道では一年で炉と風炉に分かれており、11月から4月までを炉
5月から10月までを風炉といいい、使う道具が異なります。
釜も炉用は畳に切った炉に据えるので大きく、風炉用の釜は紅鉢や
面取り風炉などで使うので、小ぶりとなっています。
この筒釜も風炉用なので小さくなっています。
この筒釜は円筒形の形をしており、その形態は近世の茶釜に見られます。
東陽坊や与次郎の雲竜釜はこの形態をとっています。
人気のある形の釜で、表と裏に松の地紋が見ることが出来ます。
色は黒っぽく、形、大きさはオーソドックスなものとなっています。
鐶も付いていて、日本製の釜としては、リーズナブルとなっています。
径 16㎝ 高さ 21㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥39,108 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY