




1/5
有田焼 かいらぎ しのぎ くし目 8寸皿
¥7,700 税込
SOLD OUT
有田焼から、かいらぎの8寸皿のご紹介です。
「かいらぎ」とは釉薬が縮れて粒状になった部分をいいます。
「かいらぎ」は本来刀剣の柄などを飾る蝶鮫の皮のことをいいます。
釉薬が縮れて荒れたような様子が、鮫皮によく似ていることから
「かいらぎ」と呼ばれています。
茶道で使う、井戸茶碗の腰部や高台付近に、釉薬が鮫肌のように
なっているのは、一つの景色として賞美されています。
この「かいらぎ」がお皿のほぼ全体を覆っており、
とても味わい深いものとなっています。
竜安寺の石庭の砂に描かれた筋のような、くし目がお皿の
縁あたりに描かれており、絵柄ではなく線で装飾がしてあります。
お皿の周囲は意図的に凸凹にされており、荒々しさがあります。
高級感もあり、菓子器や盛皿として活躍してくれそうな器です。
径 約26.5㎝ 高さ 約3.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥7,700 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY