




1/5
清水焼 陶楽 紫草紋 紅茶碗皿
¥15,400 税込
SOLD OUT
清水焼から陶楽の紅茶碗皿のご紹介です。
ご存知、「三島」のティーカップ&ソーサーです。
「三島」は元は朝鮮の陶磁器で濃い鼠色の素地土と
その表面を白い化粧土で覆った半磁半陶質のものです。
「三島」にも様々な種類がありますが、この三島は
「印花」(いんか)といって、模様の印を押しこれに化粧掛けを施してのち
拭いとり、「象嵌」(ぞうがん)のような感じを出し、これに釉薬を施したも
の。
「象嵌」(ぞうがん)とは素地に押印の文様を付け、それに異なる色の
泥を塗り填めて装飾を表す技法。
この紅茶碗皿はこの技法を大変細かく、緻密に施されており
技術の高さと文様の美しさに、感動を覚えるほどです。
ティーカップは口が広く、カップの内側がよく見えるので
この器の美しさを堪能して頂けます。
また、カップの上げ下ろしで、ソーサーの美しさを感じて
頂くことが出来ます。
持ち手のお洒落さも、エレガントさを感じます。
うっすらと紫色の釉薬が、特別感を演出しています。
カップ 口径 11㎝ 高さ 6㎝
ソーサー 径 16.3㎝ 高さ 1.8㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥15,400 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY