




1/5
美濃焼 林亮次 荘山窯 鼠(ねずみ)志野 透かし鉢
¥8,800 税込
SOLD OUT
美濃焼 林亮次氏の荘山窯から、鼠(ねずみ)志野の透かし鉢のご紹介です。
岐阜の焼物といえば志野、志野といえば林亮次氏の荘山窯といわれるほど
志野焼を代表する作家さんの窯で焼かれた焼物ですので、とても深みがあって
いい色をしています。
普通、志野というと白い焼物を連想しますが、志野にも様々な色があり
この器のように鼠(ねずみ)志野といって、
グレー色をしているものもあります。
少し侘びた感じがして、焦げ目のような茶色に窯変した部分があり
透かしでありながら、重厚感、高級感があります。
この透かしの造形は、普通の鉢に比べて何倍もの手間と技術が必要とされ
手作業以外では、作るのが困難であり、匠の高い技が見ることが出来ます。
敢えて不揃いに作られた透かしは、手作りの良さ、
器の温かみを感じることが出来ます。
お茶会などの菓子器としても、普段のセンターテーブル中央に常設する器として
お料理の器としても、他の人に見せたい、いい器です。
三つ脚が付いており、指が底に入れられるので、器の持ち運びもしやすいです。
径 16.5㎝ 高さ 6.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8,800 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY