











1/12
萩焼 岡田裕 作 ぐい呑み
¥16,500 税込
SOLD OUT
萩焼 岡田裕 作のぐい呑みのご紹介です。
普通、ぐい呑みというと、どっしりとした形を想像しますが
こちらのぐい呑みは、スリムでまるで湯呑を思わせる、
珍しい少し変わったぐい呑みとなっています。
小ぶりな器ではありますが、その中には細かい貫入(かんにゅう)が
たくさん入っており、「石はぜ」があったり様々な変化が見られます。
貫入とは、釉薬の表面にできる、細かいひびのことで、焼物を窯から出して
急激に冷えることで、釉薬と生地との収縮率の違いから、
ひびが発生することが多い。
自然にできる貫入を器の景色としてとらえることが多い。
「石はぜ」とは素地の中の砂石が、窯で焼くことで、中ではぜて
景色となったもので、表面に割れ目が生じたり、中の砂石が露出していたり
その砂粒が膨れ出ていたりと偶然できた変化を、特に茶人には珍重された。
このぐい呑みにも、これに近いものがあり、趣がある。
また、作家が釉薬に生地をつける時にできた、指の跡が残っており
これがまた、作家の手作り感が出ていて、価値が上がります。
何とも言えない、萩ならではの優しい深い色合いが
器の価値を高めています。
口径 5㎝ 高さ 6㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥16,500 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY