







1/8
万古焼 黒石窯 筒茶碗 掻き落し
¥8,250 税込
SOLD OUT
万古焼から、黒石窯の筒茶碗のご紹介です。
筒茶碗とは、普通の抹茶碗と比べると、口径が小さく
背が高くなったものをいいます。
筒のような形をしているので、この名が付いたようです。
主に冬の寒い時期に使われ、口径が小さいことで、空気に触れる面積が
小さいので、中の抹茶が冷めにくく、背が高いことである程度の量の抹茶を
入れることが出来ます。
少しでも、温かい抹茶を召し上がって頂きたいという、心遣いが感じられます。
また、この抹茶碗は「掻き落し」といわれる技法が使われています。
「掻き落し」とは、まず素地一面に釉薬あるいは化粧土を塗り、その後
塗った上層の釉薬あるいは化粧土を掻き落す(削り取る)ことで
筆を用いることなく、文様を描く技法の事をいいます。
この抹茶碗はその上から透明な釉薬が塗られています。
この抹茶碗は表面のほぼ全面にこの「掻き落し」が細かく施されていて
大変な手間と高度な技術が注がれています。
内側はシンプルな無地となっています。
口径 9.5㎝ 高さ 9.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8,250 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY