







1/8
清水焼 青赤 祥瑞(しょんずい) 組飯碗(ペア)
¥22,000 税込
SOLD OUT
清水焼から祥瑞(しょんずい)の組飯碗のご紹介です。
祥瑞とは、元は中国明代末期に景徳鎮(けいとくちん)窯で焼かれた
染付の器のことでしたが、現代では同じような作風で作られた
染付の器をことを言います。
素地は白く、作りが丁寧、釉薬掛けは均一で、青色の発色が鮮やかです。
現代では、このご飯茶碗のように少し捻じった線の中に、細かい染付の柄を
描き込んでいくものをいう場合が多い。
この飯碗も外側はすき間なく、びっしりと描き込まれていて
大変な手間と熟練の技術が必要とされます。
男性用は少し大きく、染付で描かれ、
女性用は少し小ぶりで赤絵で描かれています。
いずれも、絵付けの細かさと正確さに感動を覚えるほどです。
磁器製なので、焼きが硬く、吸水性がないので扱いやすいです。
祥瑞は大変細かいですが、伝統的な柄なので飽きが来なく
流行りがないので、時代を超えて末永くお使い頂けます。
毎日使うものだからこそ、いいものを使いたいものです。
記念品やお祝いなど、様々な贈り物としてもお使い頂けます。
大 径 12㎝ 高さ 6㎝
小 径 11.5㎝ 高さ 5.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥22,000 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY