・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
「常滑焼・万古焼の急須フェア」
店内にて開催中です。
¥7,700 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
清水焼から御本手(ごほんて)の
瓢箪(ひょうたん)が描かれた組飯碗の
ご紹介です。
御本とは、赤みを帯びたふんわりとした
風合いや斑紋のことをいい、ほんのりと
やわらかい雰囲気があります。
その御本の生地に瓢箪(ひょうたん)が
それぞれ6つずつ描かれています。
色は緑、えんじ、黄、紫、青などカラフルで
色彩豊かとなっており見ていても
楽しいご飯茶碗となっています。
「六瓢」は読み方の「無病」(むびょう)、
「無病息災」(むびょうそくさい)「病気を
せず、元気でいられますように」という
願いを込めた縁起のいいご飯茶碗です。
末広がりの形をした瓢箪は、昔から
お守りや厄除けとして広く
用いられてきました。
蔓がのび実が鈴なりになるので「子孫繁栄」
「家運興隆」を意味し豊臣秀吉が馬印に
千成瓢箪を使っていたことは有名で
「必勝祈願」や「立身出世」も
意味しています。
瓢箪は丁寧に手描きされ、胴を結んである
紐は赤で描かれ、金で縁取りされており、
様々な色が使われています。
結婚のお祝いや、金婚式や銀婚式、ご夫婦の
記念などにお使い頂くと瓢箪の意味も含めて
いい贈り物になりそうです。
すっきりとして、おしゃれなご飯茶碗です。
大 径 12cm 高さ 5.5cm
小 径 11cm 高さ 4.7cm
レビュー
(47)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥7,700 税込