






1/7
越前塗 木製 天目台 黒 うるし塗
¥15,400 税込
SOLD OUT
越前塗から、木製の天目台のご紹介です。
天目台とは、湯呑などをのせる台のことで
位の高い人や大切な客人にお茶を出す時に、その方に敬意を払って使用します。
特に多いのが、お寺様に法事の時や、毎月のお参りにお越し頂いた際に
お茶を出す時、失礼がないよう普通の茶托ではなく、この天目台を使用します。
ちょうど、座布団を普通の座布団ではなく、赤や紫の色のついたものを
お寺様用に使うのと同じように、茶托も特別のものを使います。
お寺様に特別な茶托を使うことで、畏敬の念と感謝の念を表わします。
この場合、蓋付きの湯呑を使いますが、この天目台は塗の蓋が付いているので
蓋がない湯呑を使って頂けます。
もちろん、あらかじめ蓋が付いた湯呑はそのまま使って頂いてもOKです。
木製くりぬき、本うるしぬりの最高級の天目台です。
一つ揃えて頂ければ、この先ずっと使って頂けますし、
最高品質の器をお寺様や大切なお客様に出し続ける事が出来ます。
本体 径 13.5㎝ 高さ 3.5㎝
蓋 径 9.5㎝
湯呑は別売り
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥15,400 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY