






桜皮細工 ダイヤ鉢 総皮 大
¥6,600 税込
SOLD OUT
桜皮細工のダイヤ鉢のご紹介です。
桜皮を使用した細工物の美しさは、古く万葉集や源氏物語でも称えられており
正倉院の御物にも筆 弓 刀の鞘(さや)などに
桜の皮を使ったものが見られます。
樹皮加工は今から180年前、秋田県北部の阿仁地方から
角館に伝えられたとされ、佐竹城主の庇護のもと下級武士の
手内織から生業へと変遷を重ねました。
高度な技術の蓄積、多様性の追求により、我が国固有の樹皮加工を
工芸品へと発展させました。
桜皮の持つシックな光沢と、桜皮の特性である通気性、通湿性を生かした
生活用品は、日本の格調ある手工芸品として、広く愛されています。
昭和51年、通産大臣による伝統工芸品の指定を受けています。
この鉢の材質はMDF(中質繊維板)といって、木材チップを原料として
蒸煮・解繊したものを、成形しています。
くり抜きではないので、少し重量がありますが、ファイバーボードは
木材を繊維レベルまでほぐして加工するため、木材の持つ節や割れ、
狂いがなく、均一で大きな板を作ることが出来ます。
この鉢は裏面以外、置いた状態で見える部分は、ほとんど
桜皮が貼られており、高級感があります。
鉢の形はダイヤ型と珍しい形をしていて、独特の形状をしています。
底面が真平らなので、見た目よりもお菓子を盛ることが出来ます。
MDF(中質繊維板) ウレタン塗装
23㎝ × 23㎝ × 高さ3.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥6,600 税込
SOLD OUT