






1/7
日本製 純錫(すず) 茶壺(茶入れ)
¥14,300 税込
SOLD OUT
日本製の錫製の茶入れのご紹介です。
錫(すず)は金、銀に次ぐ高価な金属で、抗菌作用が強く
酸化しにくい材質です。
紀元前1500年頃の古代エジプト王朝でも、錫の道具が用いられ
日本でも正倉院に錫製の宝物が納められています。
錫の器に入れた水は腐らないとか、お酒がまろやかになると言われ
古くから酒器は茶器などに使われてきました。
こちらは、お茶を入れる茶壺として作られた器ですが
抗菌性があるので、衛生的で清潔にお茶を保存することが出来ます。
また、酸化しにくいため、錆びることがなく、中のお茶の鮮度を
保ってくれます。
滅多なことで割れませんし、腐食もしないので、永きにわたり
お使い頂けます。
蓋は二重になっているので、湿気などが入りにくく、
外気から、中身を守ってくれます。
形は茶壺型で見た目にも、安定したとてもいい形をしています。
蓋は取りやすいよう上部が膨らんでおり、持ちやすくなっています。
丸みを帯びていて、やさしい使い心地です。
金属そのものですので、重厚感があり錫本来の素材感も
触れることで、感じて頂けます。
普通の茶葉以外にお抹茶や、湿気を嫌うものや、大切に保存したいものを
入れてお使い頂けます。
胴径 8㎝ 高さ 9㎝
錫(すず)製
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥14,300 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY