






有田焼 飛び鉋(かんな)色染め 飯碗 湯呑 夫婦セット
¥7,040 税込
SOLD OUT
有田焼から飛び鉋(かんな)の飯碗と湯呑の夫婦セットのご紹介です。
飛び鉋(かんな)とは、一種の文様を彫りつける装飾技法で
ろくろに器物を据えて削りを入れる場合、箆(へら)の当たる角度が
大きくなると、箆(ヘラ)はろくろの回転にはね上げられて
器の表面に手斧(ちょうな)をかけたような削り目が付くことがあります。
これを「飛び鉋(かんな)」とか「躍り箆(おどりべら)」といいます。
このご飯茶碗と湯呑は白磁の生地に、飛び鉋の技法を使い器の表面を装飾しています。
色は男性の方は上の部分が薄いブルー、下の方が濃い目のブルーの
ツートンカラーとなっており、グラデーションのように見えとてもきれいです。
女性用の方は、上部に薄紫色、その下には朱色が使われており、
こちらもグラデーションのようにきれいなデザインとなっています。
内側は全くの白無地、外側も飛び鉋以外の部分は、無地となっています。
ご飯茶碗の高台の接地部分が太くしてあるので、安定していて
高台も持ちやすくなっています。
湯呑は口の部分が羽反り型になっており飲みやすくなっています。
また、口が広く、下へ行くほど細くなっていてスタイリッシュな形をしています。
シンプルでお洒落な夫婦碗・夫婦湯呑です。
鉋の跡が浮いた部分だけに、色が付いているのは、どういう技法ややり方で
作っているのか、窯に問い合わせたところ、企業秘密だそうで
教えて頂けませんでした。
白の本体に鉋(かんな)に付いた色がとても映えて、品格のある夫婦セットとなっています。
新婚さんへのプレゼントや、金婚式や銀婚式、おしゃれなご飯茶碗や
夫婦湯呑を探していらっしゃる方に最適です。
飯碗(共通) 口径 11.2㎝ 高さ 6.7㎝
湯呑(共通) 口径 8.8㎝ 高さ 8㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥7,040 税込
SOLD OUT