







1/8
山中塗 木製 薬器 茶器 うるし塗
¥8,800 税込
SOLD OUT
山中塗から木製の茶道で使う茶器のご紹介です。
薄茶器の一種で、その昔薬品のの容器であったものを、
茶入に見立てたところから、この名前が付いたようです。
扁平で裾がすぼみ、蓋は一文字か盛り上がりがあります。
椀形、飯櫃形のものもあります。
後世、薄茶器のいずれの形にもあてはまらないものを
薬器と総称してもいます。
口が広いので、抹茶を茶器の中に入れやすく、茶杓でもすくいやすく
背が少し低いので、どっしりと安定しています。
横から見ると台形なので、蓋も取りやすく、実は棗形よりも
扱いやすいかもしれません。
昔から薬は高価で貴重品でしたので、不注意でこぼしたり、
器を倒したりしないように、自然と機能的な形になっていったのかもしれません。
黒無地でシンプルですが、それが本来の薬器のイメージを持ちやすく
説明された側も想像しやすいデザインとなっています。
径 8㎝ 高さ 6㎝
木製 うるし塗
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8,800 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY