






清水焼 壱楽 作 捻小紋 花鳥 手描き 最高級酒器揃 (徳利2・ぐい呑み5)
¥93,500 税込
残り1点
清水焼から染付の最高級酒器セットのご紹介です。
全面すべて手描きで描かれた徳利2本とぐい呑み5つのセットです。
外側はすき間がないくらい、びっしりと描かれています。
徳利の上部には梅と鳥が描かれ「花鳥」となっています。
徳利の下半分とぐい呑みは、捻ったような造形となっており
その捻った造形にそって丸紋や青海波、七宝などがとても細かく描かれています。
徳利は瓢箪(ひょうたん)の形をしていて、縁起がいいとされています。
元々、末広がりの形をした瓢箪は、昔からお守りや厄除けとして
広く用いられてきました。
また、蔓がのび実が鈴なりになるので「子孫繁栄」「家運興隆」を意味し
豊臣秀吉が馬印に千成瓢箪を使っていたことは有名で「必勝祈願」や
「立身出世」も意味しています。
徳利の真ん中あたりがくびれていて、ちょうど指が入るので持ちやすく
酔っていても手が滑りにくくなっています。
ぐい呑みは標準的な大きさで、薄手で飲みやすく重ねもききますので
収納時も場所を取りません。
内側の底の方だけ白無地ですが、他はほぼ全面に描かれており大変な手間と
熟練の高い技術が注がれています。
もはや芸術の域に達していると言っても過言ではありません。
染付一色の濃淡だけで、これだけの絵柄を表現するのは至難の技と思われます。
これだけ多くの絵柄が描き込まれていても、うるさく感じないのは
染付の素晴らしさであり、末永くお使い頂ける逸品といえます。
徳利 径 6.5㎝ 高さ 13.5㎝ 容量 180㏄
ぐい呑み 径 5.4㎝ 高さ 4.2㎝ 容量 40㏄
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥93,500 税込