京焼 寅介 作 細水指 束柴(たばねしば)
¥29,700 税込
SOLD OUT
京焼 寅介作の束柴の細水指のご紹介です。
こうした普通の水指よりも細長い水指を「細水指」と呼び、
「中置」(なかおき)に用います。
「中置」とは風炉を畳の中央に据えて、お茶を点てることを言います。
10月初旬から炉開き(11月)までに使います。
火気が恋しくなる、この時季は冷気を感じるため、
風炉(火気)を客の方に近づけ、水指を勝手付の方へ遠ざける
心尽くしの扱いとなります。
「束柴」(たばねしば)とは、柴を束ねたもので、柴は「柴刈り」の柴で
山野などにある雑木のことで、薪としての燃料や暖をとるため火にくべられます。
山で小枝などを集めてきて、それを縛って束にして
家や納屋の辺りに立てかけて置く様子が、秋から冬にかけての
季節の情景として、目に浮かんできてとても情緒があります。
この水指を使う頃と、「束柴」の季節はぴたりと一致しています。
黄瀬戸のような本体のベースの色に、木を思わせるこげ茶色が
縦に所々入れられています。
縦に溝が無数に入れられて、「柴」が表現されています。
その柴を束ねる太めの紐が緑色で作られていて、色彩のポイントとなっています。
その紐の部分だけ、柴が少しだけ食い込んで細くなっており、
リアルさも表現されています。
更に蓋の摘みは、柴の先端が三つ集まったように作られており
とても洒落ています。
これだけの造作がなされていても、見た目より軽く
全体に薄手に作られていて、ろくろの技術が高いことがわかります。
胴径 15㎝ 高さ 21.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥29,700 税込
SOLD OUT