





山中塗 宮一 作 木製 くりぬき 千筋 茶びつ ケヤキ うるし塗 29㎝
¥88,000 税込
残り1点
山中塗から宮一 作の木製くりぬきの茶びつのご紹介です。
高級材のケヤキをくり抜いて作られた一生ものの器です。
蓋の表と裏面の平面部と、本体の内側外側の底面に放射状の
渦のような細かい彫りがなされています。
そして、蓋と本体の切立部分の外側は、非常に細かい千筋といわれる
細工がなされています。
華美な加飾はせず、高品質な素材と細かな彫りのみで塗りは
けやきの木目がわかる、すり漆塗りで素朴な器に仕上がっています。
くりぬきの割に、薄手に挽かれているので、それほど重くなく
扱いや持ち運びが楽です。
茶びつとして使う場合、本体は急須や湯呑、茶葉や茶托などを入れておき
お茶をいれる場合は、蓋の内側に湯呑と茶托を置いてそこで
お茶を入れることが出来ます。
蓋はそのまま茶盆としてお使い頂けます。
飯器の場合は、炊いたご飯を移し替えて保存するためのものですが
炊飯器に入れたままでは、米が乾燥し過ぎたり水分が出て味が落ちやすいため
木製の飯器に入れることで、木が余分な水分を吸収したり、逆に水分を
放出して乾燥を防いでくれるので、適度な湿度を保つことが出来
ご飯のおいしさを保ってくれます。
また、うるしには天然の抗菌効果があるため、雑菌の発生を抑えて
衛生的に保存することが出来ます。
一つで二役こなせる便利な器です。
外径 29㎝ 高さ 13.5㎝
内径 25㎝
木製(けやき材) くりぬき すり漆塗り
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥88,000 税込