 
  
  
  
  
 1/5
 清水焼 三四郎 作 鼓(つづみ)蓋置
¥19,470 税込
SOLD OUT
 清水焼から、今岡三四郎 作の鼓(つづみ)の蓋置のご紹介です。
蓋置は茶道で使われる道具で、釜の蓋を置いたり、柄杓を置くのに使われます。
鼓(つづみ)は、古来からある日本特有の楽器で、能などの邦楽で
使われることが多いようです。
そうした邦楽など日本の音楽に関連した茶事や、日本古来の伝統的な行事に
関連した茶事にぴったりです。
白土を使い、金の細い線で緒を表現し、実際に打つ皮の部分にも金箔が
使われています。
白地に金が映えて、気品があってとてもきれいです。
鼓の渕は黒で締められています。
シンプルですが、高貴な感じがする蓋置に仕上がっています。
径 4.8㎝  高さ 5㎝ 
-   レビュー (49) 
-   送料・配送方法について 
-   お支払い方法について 
¥19,470 税込
SOLD OUT
 最近チェックした商品 
   同じカテゴリの商品 
   その他の商品 
   CATEGORY 
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
  
     
    
   
   
   
   
   
   
  