1/8

八代 川崎和楽 作 黒楽 抹茶碗

¥61,600 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

八代 川崎和楽 作の黒楽抹茶碗のご紹介です。

楽焼とは京都の雅陶で、手の指先で土を捏ねて作られた

火度の低い陶器です。

安土・桃山時代に帰化人 阿米夜が創始したと伝えられています。

楽焼という名称は、初代長次郎が豊臣秀吉の聚楽第内で製陶し

初めは聚楽焼と呼ばれ、二代常慶が楽字の印を賜り、これを使用するに及んで

次第に、楽焼の名で呼ばれるようになったとのことです。

楽焼は茶碗が多く赤楽と黒楽があり、初期の赤楽は胎土聚楽土による発色で

黒楽は賀茂川上流の真黒石という釉料による発色です。

楽焼は、我が国で茶道が盛行するようになり、これに要求されて

出現した独自の産物であるので、その特徴はすべて茶道の精神に合致します。

抹茶の温味を保つのに適した器質、形態の安定感と不規則自在な成形

その中に、五岳などと称する口造りの巧みさ、色相の沈着など

手捏ねのみが持つ、温雅静寂の趣きを持っています。

長次郎は千利休の指導によって、この我が国独自の茶碗を創製したと

言われています。

楽焼は真っ赤に熱した茶碗を、やっとこ鋏ではさんで、冷水につけて

急速に冷やすことから、やっとこ鋏でつかんだ跡が残っています。

本物の楽焼であることの証です。

楽茶碗というと、厚みがあってどちらかと言うと、ぼってりとした作風のものが

多くなっていますが、この和楽の楽茶碗は薄手に作られており

手に取ると繊細さを感じるほど、丁寧な作りをされています。

大きさは両手にちょうどおさまる、適度なサイズで

形は切立型での飲み口の部分は内側に入っています。

胴回りは削ぎが入れられ、若干くびれていますが、持ってみると

その削ぎの凹凸がしっくりと手に馴染んで、持ちやすくなっています。

内側底の部分の茶溜まり、平坦ではなく中央がなだらかに窪んでいます。

高台も立派で安定感があり、表面の艶もよく出ています。

随所に和楽の思いが込められた逸品といえます。


口径 11.5㎝  高さ 8.5㎝

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (44)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥61,600 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY