 
  
  
  
  
  
  
  
 1/8
 萩焼 逸雄 作 馬盥(ばだらい) 白萩 平茶碗
¥9,570 税込
SOLD OUT
 萩焼から逸雄 作の馬盥(ばだらい)の抹茶碗のご紹介です。
馬盥(ばだらい)とは、平茶碗の形状の一つで、馬を洗う大盥の形に似ていることから
この名前がつきました。
平たく、側面が切立型になっているのが特徴です。
元々は、利休所持だった長次郎 作の黒楽平茶碗「馬盥」が有名で
長次郎にならい、楽家歴代もこの抹茶碗を作っています。
扱いは平茶碗と同様で、夏の暑い時期に少しでも涼しくお茶を味わって頂けるよう
口が広く全体に平たく作られていることで、お茶が冷めやすくなっています。
萩焼特有の茶色の土に白い釉薬がかけられ、無数のピンホールや釉薬が裂けて
下地が見えている部分が多く、とても力強い作風になっています。
茶碗の裏側、高台の周囲は土がむき出しになっている部分が多く、荒々しさを感じさせます。
白萩は抹茶の色がきれいに見え、また使い込むほどに「萩の七変化」も
楽しむことが出来ます。
大ぶりではないので、手の中にすっぽりとおさまり、また見た目よりも軽い為
飲みやすく扱いやすい抹茶碗と言えます。
径 13.8㎝  高さ 5.3㎝ 
-   レビュー (49) 
-   送料・配送方法について 
-   お支払い方法について 
¥9,570 税込
SOLD OUT
 最近チェックした商品 
   同じカテゴリの商品 
   その他の商品 
   CATEGORY 
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
  
     
    
   
   
   
   
   
   
  