







清水焼 正文 作 古代紋 花生(花瓶・花器)
¥143,000 税込
残り1点
清水焼から藤平正文 作の花生(花瓶・花器)のご紹介です。
すべてが手作りで成形された茶色の生地に、細かい彫りが全面に施されています。
昔の土器のような雰囲気を持った珍しい花器ですが、下部はすっきりとすぼまっており
胴の部分は一旦膨れてボリュームを持たせてあり、首の箇所がくびれて
口が広がっており、現代風のスマートな形になっています。
また、くびれた首の部分には四足の耳が4つ付けられており、
大きな特徴に一つになっています。
表面の彫は渦巻き状のものや、点紋、線紋などや出っ張ったレリーフ状のものなど
抽象的な模様がほられていて、大昔の土器のようなデザインとなっています。
実際に花を活けて頂くことも出来ますが、この花器だけを飾ることでも
十分に存在感のあるオブジェのような使い方が出来ます。
今までにない多国籍の雰囲気を持った、レアな花瓶といえます。
口径 21㎝ 高さ 33.5㎝
Kiyomizu Ware Flower Vase by Masafumi Fujihira – Ancient Motif
Introducing a flower vase by Masafumi Fujihira, crafted in the traditional Kiyomizu ware style.
This unique piece is entirely handmade from brown clay and features intricate carvings across its entire surface.
Though reminiscent of ancient earthenware, the vase has a refined, modern silhouette. The lower portion narrows elegantly, the body expands to add volume, and the neck is cinched before flaring outward—resulting in a sleek, contemporary form.
A distinctive feature is the four small, leg-like protrusions (ears) attached around the neck, adding a sculptural element to the design.
The surface is decorated with abstract patterns including spirals, dotted and linear motifs, and raised reliefs, evoking the look of ancient pottery.
While the vase can certainly be used for arranging flowers, it also has a strong presence on its own and can serve as a sculptural art object.
With its rare blend of ancient aesthetic and modern form, it possesses a unique, cross-cultural atmosphere not commonly found in traditional Japanese ceramics.
Mouth Diameter: 21 cm Height: 33.5 cm
清水烧 正文 作 古代纹 花生(花瓶・花器)
这是一款来自清水烧,由藤平正文制作的花生(花瓶/花器)。
采用全手工成型,器身为茶色胎土,表面雕刻有精细的纹饰,装饰遍布全体。
这是一款带有古代陶器风格氛围的独特花器,
下部收束利落,器身中段略为鼓起,具有一定的厚重感,
颈部则内收,口沿外张,整体呈现出现代感十足的优雅造型。
此外,在收紧的颈部四周装饰有四个足状的耳部,
成为本器一大造型特色。
表面雕刻着如螺旋纹、点状纹、线条纹及浮雕状突起等抽象图案,
整体设计仿佛古代陶器般充满原始气息。
本器不仅可实际用于插花,
即便单独陈设,也足以展现其强烈存在感,
可作为极具装饰性的艺术摆件使用。
这是一款拥有前所未有、多国文化融合气质的珍稀花瓶。
口径:21厘米 高度:33.5厘米
-
レビュー
(47)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥143,000 税込