






1/7
日本製 茶掃箱(ちゃはきばこ) 桐木地 ひも付(鹿皮)
¥14,850 税込
SOLD OUT
日本製の茶掃箱(ちゃはきばこ)のご紹介です。
茶掃箱とは茶道などで抹茶を茶入や薄茶器に入れる時に
必要な道具を入れておく箱のことです。
利休形は桐木地で二段になっており、上の重は小さい羽箒や銀又は竹の茶杓を
下の重は漏斗(じょうご)と茶合(ちゃごう)を入れておきます。
下の段の方が深め、上の段は浅めとなっています。
長方形の二段重のようになっており、革製の緒が下の重の胴に付いています。
こちらの茶掃箱には、やわらかい鹿皮が付いており、
利休形に極めて近いものとなっています。
抹茶を茶入や薄茶器に入れることを「茶を掃く」ということから
こうした箱を「茶掃箱」とよんでいます。
大きさ、長さ、深さなどよく吟味されて作られているので、茶道でなくても
他の様々な用途の小さな道具や貴重品などを入れておく箱としても使えるかもしれません。
17.9㎝ × 10㎝ × 高さ 12㎝
桐木地
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥14,850 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY