





1/6
十代 大樋長左ヱ門 作 宝珠金彩 香合
¥132,000 税込
残り1点
大樋長左ヱ門 作の宝珠(ほうじゅ)の香合のご紹介です。
香合とは、主に茶道で使う香を入れておく器で
棚や床の間に飾ったりして、鑑賞の対象となります。
炉用は練香を入れるので陶磁器製が多く、風炉用は香木を入れるので、
漆器が多くなります。
この香合は宝珠を模して作られています。
宝珠とは、宝物とすべき玉、たからのたまの意味で
欲しいと思うものを、思うままに出すことが出来ると
言われている玉と言われています。
特に季節がないので炉の時期はいつでも使うことできそうです。
大樋焼でよく見られる飴釉の香合で、明るくやわらかい風合いで
土の様子もよく見え、土味をよく感じられるものとなっています。
円すい形の上部に金の横筋が3本あり、正面は筋が入れてあり黄土色になっています。
シンプルですが、大樋焼の特徴があり高級感あふれる香合となっています。
径 5.5㎝ 高さ 5.5㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥132,000 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY