1/8

清水焼 唐津絵 手づくり 片口小鉢

¥6,160 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

清水焼から手づくりの片口小鉢のご紹介です。

茶色の土を手捏ねで成形して作られた器です。

胴は丸みを帯び上部は少しすぼまっていますが

口は平坦で十分大きく、お料理などの出し入れが

しやすく使いやすくなっています。

片口の小ぶりな注ぎ口が一つ付いており、その内側に

穴が空いて貫通しているので、実際に注ぐことが出来ます。

しかし注ぎ口が小さい為、お豆腐の水分やだし汁など

少量の水分を捨てるための注ぎ口と捉えて下さい。

冷酒器などの注器専用では、出る量が少な過ぎますので

使い辛くなっています。

絵柄は絵唐津そのもので、唐津焼の特徴がとても出ています。

鉄絵でさりげない柄が描かれており、落ち着きがあり

飽きが来にくく、永くお使い頂ける小鉢です。


胴径 10㎝  口径 8㎝  高さ 6.5㎝


Kiyomizu Ware – Handcrafted Katakuchi Small Bowl with Karatsu-style Iron Painting

We are pleased to introduce this handcrafted katakuchi small bowl from Kiyomizu ware.

Formed by hand-kneading brown clay, the bowl has a rounded body with a slightly tapered upper section.
The rim is flat and wide enough to make it easy to add or remove food, ensuring convenient usability.

A small spout (katakuchi) is attached to one side, and a hole is pierced through its base, making it functional for pouring.
However, as the spout is quite small, it is best suited for draining light liquids such as the excess water from tofu or small amounts of broth.

It is not intended as a pouring vessel for sake or similar uses, as the narrow spout makes it difficult to pour larger quantities effectively.

The design is quintessential E-Karatsu (painted Karatsu), showcasing the characteristic charm of Karatsu ware.
Subtle iron-painted motifs lend a calm, understated elegance to the piece, making it timeless and suitable for long-term use.

Body Diameter: 10 cm Mouth Diameter: 8 cm Height: 6.5 cm


清水烧 唐津绘 手工制作 片口小钵

为您介绍这款来自清水烧的手工片口小钵。

本器以茶褐色陶土手工捏制成型。

钵身呈圆润状,上部略微收口,然而器口较为平阔且开口充足,便于盛放与取用料理,实用性佳。

器侧带有一个小巧的片口注嘴,注口内部开有小孔,可实现液体的实际倾倒。

不过由于注口较小,更适用于倒出豆腐中的多余水分或少量高汤等,请将其理解为用于排出微量液体的功能性注口。

若作为冷酒器等注器专用使用,由于出液量少,可能不太适合。

器面图案采用典型的“绘唐津”风格,充分展现了唐津烧的特征。

以铁绘手法绘制的素雅图案,自然大方,令人沉稳宁静,不易审美疲劳,是一只适合长期使用的小钵。

钵身直径:10 厘米 口径:8 厘米 高度:6.5 厘米

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (47)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,160 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY