






1/7
美濃焼 雅山窯 彫三島 抹茶碗
¥9,625 税込
SOLD OUT
美濃焼から雅山窯の三島の抹茶碗の
ご紹介です。
三島とは元々は朝鮮の陶磁器で、濃い鼠色の
素地土とその表面を白い化粧土で覆った、
一郡の半磁、半陶質のものを言います。
中でもこちらは、彫り三島と呼ばれるもので
朝鮮高麗末期より李朝初期にかけて
焼成された三島手の一種です。
胎土の表面に白化粧を塗抹し、箆で文様を
描き地土を現し、更に上釉を施して焼成した
ものをいいます。
この抹茶碗は独特な文様と土色が特徴です。
手づくりの彫りの部分には凹凸があり多くの
手間が掛けられていることが分かります。
赤茶色の土をろくろ挽きで成形し手作業で
彫りが施されています。
季節を問わず、いつでも使える抹茶碗です。
口径 13.5㎝ 高さ 7㎝
-
レビュー
(45)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,625 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品
CATEGORY