1/6

讃岐塗 木製 丸盆 ホーロク型 1尺1寸 象谷塗(33㎝) 伝統工芸品

¥9,130 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

讃岐塗から天然木をくり抜いて作った

丸盆のご紹介です。

素地に天然のうるしを摺り込み、幾度も

塗り重ねて仕上げたものです。

「象谷塗」(ぞうこくぬり)とは、

香川漆芸の創始者 玉楮象谷

(たまかじぞうこく)の名前をとり

「象谷塗」と呼ばれるようになりました。

ろくろで加工した素地を木地固めして、

生漆を刷毛で何度も摺り込み、その上に

川辺や池に群生しているイネ科の多年草の

稈の中に入っている真菰(まこも)を

漆の上に撒き、さらに漆を摺り込んで

仕上げます。

永年使い込むうちに、艶や独特の陰影が出て

渋い味わいが増してきます。

象谷塗は大変堅牢に出来ており、普段の

日常生活にどんどん使って頂ける漆器です。

お盆全体に施されている、ろくろ目が

荒々しさを表現して独特のデザインとなって

おり、手作りの温かみと、滑り止めの

役割にもなっています。

ホーロク型の「ホーロク」(焙烙)とは、

ふちの浅い素焼きの土鍋のことで火にかけて

食品などを炒るのに使う器です。

縁が上がっていて形が似ていることから、

この名前が付けられているようです。

普通のお盆よりも縁が高く作られているので

上にのっている器が落下するのを防いで

くれるので、安心してお使い頂けます。

また、このお盆は径が1尺1寸・33cmあり

大変迫力がありますが

材料の関係で今後出来にくくなる可能性が

ある貴重なものです。

素材感を活かしたシンプルなデザインは、

飽きが来ず永くお使い頂けます。


木製  本うるし塗

径 33㎝  高さ 3㎝


Sanuki Lacquerware: Wooden Round Tray, "Horoku" Style, 33 cm (Zokoku Lacquer) – Traditional Craft
Introducing a round tray made from natural wood, carefully carved and lacquered in the Sanuki lacquerware tradition.

Craftsmanship and Tradition:
This tray is made by carving natural wood into shape and finishing it with multiple layers of natural urushi lacquer applied and polished by hand.

The term “Zokoku Lacquer” originates from Tamakaji Zokoku, the founder of Kagawa lacquer art, who lends his name to this traditional technique.

The Making Process:
The wooden base is shaped on a lathe and strengthened through a process known as kiji-gatame (wood hardening). Raw urushi lacquer is then brushed on repeatedly. During the finishing stages, makomo (wild rice grass found near rivers and ponds) is sprinkled over the lacquered surface, followed by additional layers of lacquer, resulting in a robust and uniquely textured finish.

Over time, with use, the tray develops a rich patina and distinct shadows, enhancing its refined, understated charm.

Durability and Practicality:
Zokoku lacquerware is exceptionally durable and designed for everyday use, blending functionality with artistic beauty. The rough lathe marks covering the tray not only add a rustic aesthetic but also serve as a natural anti-slip feature, providing a warm, handmade feel.

Horoku Style:
The term Horoku refers to a shallow earthenware pan traditionally used to roast foods over a flame. This tray takes its name from its similar raised edge, which helps prevent items placed on it from slipping or falling, offering peace of mind during use.

Size and Rarity:
With a diameter of 33 cm (1 shaku 1 sun), this tray makes a bold statement. However, due to the availability of materials, such pieces may become increasingly rare, making it a valuable item.

Design Simplicity:
The tray’s minimalist design highlights the natural beauty of its materials, ensuring timeless appeal and long-lasting utility.

Specifications:

Material: Wood, genuine urushi lacquer
Dimensions: Diameter: 33 cm, Height: 3 cm


#赞岐漆 木制 圆托盘 焙烙型 1尺1寸 象谷漆(33厘米) 传统工艺品#

为您介绍一款由赞岐漆使用天然木材雕刻制成的圆托盘。

该托盘以天然漆多次涂抹、打磨、叠加而制成,表面质感精致且耐用。
“象谷漆”(ぞうこくぬり)得名于香川漆艺的创始人玉楮象谷(たまかじぞうこく)。
它的制作过程包括在车床加工后的木胎上涂刷生漆,并反复摹入漆层。随后,在漆面上撒上生长于河边或池塘的禾本科多年生植物——真菰(まこも),再涂抹多层漆,最终完成独特的工艺效果。

随着长期使用,象谷漆器表面会逐渐呈现出光泽和独特的阴影效果,散发出更加深邃迷人的韵味。
象谷漆以其卓越的坚固性著称,是日常生活中可以随意使用的实用漆器。

托盘整体表面保留了车床加工的痕迹,粗犷中透着独特的设计感。这些纹理不仅体现了手工制作的温暖质感,同时还具有防滑的功能。

所谓“焙烙型”的“焙烙”(ホーロク)原指边缘较浅的素烧土锅,通常用于在火上翻炒食材。由于托盘的形状与焙烙相似,因而得名。
与普通托盘相比,这款托盘的边缘更高,能够有效防止托盘上的器具滑落,非常适合日常安全使用。

这款托盘直径为1尺1寸(33厘米),尺寸大气,视觉效果极具冲击力。然而,由于原材料稀缺,未来可能难以再现,因而极为珍贵。

托盘采用简单设计,充分展现了材料的自然质感,经典耐看,适合长期使用。

材质:木制,天然漆涂装
直径:33厘米
高度:3厘米

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (45)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥9,130 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY