・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
[見て涼しい、使って涼しい、ガラスフェア」
店内にて開催中です。
¥5,500 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
美濃焼から林亮次 荘山窯の志野の飯碗の
ご紹介です。
志野焼は大変手間のかかる焼き方をするため
専門のノウハウがあり、独自の技術が
必要となります。
そのため他の産地で真似て作ることは、
非常に難しく、志野焼は美濃焼でしか
見られなくなっており美濃焼独自の焼き物と
なっています。
人が完全にコントロールできない焼き物の
独自の世界があり、同じものが出来ない
炎の芸術といえます。
この飯碗は紅志野といって薄いピンク色を
しており、とても美しい色合いと
なっています。
全体に釉薬が裂けたり、ピンホールが無数に
あり下地が出ている部分があり、
力強い風合いとなっています。
また貫入が多く入っており土ものの特徴が
出ています。
薄茶色の土をろくろ挽きで成形し、
釉薬が厚めにかかっているので、飯碗は
厚めでどっしりとした感じがあります。
口の部分に鉄絵のラインが引かれ、
白い釉薬の垂れが見られ、特徴の一つと
なっています。
土ものの良さ、志野の温かみがよく表れた
逸品といえます。
口径 12cm 高さ 6cm
Mino Ware – Ryōji Hayashi, Syōzan Kiln – Beni-Shino (Red Shino) Rice Bowl
This is a rice bowl by Ryōji Hayashi of Syōzan Kiln, crafted in the Shino style of Mino ware.
Shino ware requires an extremely labor-intensive firing process, demanding specialized expertise and unique techniques. Because of this, it is extremely difficult to reproduce outside its place of origin, and true Shino ware can only be found within Mino ware, making it a distinctive and exclusive ceramic tradition of Mino.
Shino possesses a world of its own, shaped by natural elements beyond human control. No two pieces can ever be identical, making it truly an “art of fire.”
This rice bowl is called Beni-Shino (Red Shino), characterized by a soft pinkish hue, presenting a remarkably beautiful coloration. The surface shows natural crackling in the glaze and countless pinholes, with some areas revealing the underlying clay, creating a powerful, expressive texture.
The piece also features abundant crazing, a hallmark of earthenware, which enhances its character. Formed on the potter’s wheel from light brown clay, it is coated with a relatively thick glaze, giving the bowl a substantial and weighty presence.
Around the rim, an iron-painted line is drawn, and flowing drips of white glaze can be seen—both serving as distinctive traits of this work.
This piece is an excellent example that fully conveys the appeal of earthenware and the warmth of Shino.
Dimensions: Diameter 12 cm × Height 6 cm
美浓烧 林亮次 庄山窑 红志野 饭碗
为您介绍一款来自美浓烧、由林亮次在庄山窑烧制的志野饭碗。
志野烧的烧制工艺极为繁复,需要专业的诀窍和独特的技艺。
因此,在其他产地很难仿制制作,志野烧几乎只存在于美浓烧之中,
已成为美浓烧特有的陶器。
志野烧有着一种人力无法完全掌控的独特世界,
每一件作品都无法完全相同,可以说是火焰的艺术。
这只饭碗称为“红志野”,呈现淡粉色,
色调十分优美。
整体釉药出现开裂与无数针眼状的小孔,
部分底胎裸露,带来一种强烈而质朴的风貌。
同时,器身布满贯入纹,充分表现了陶土器物的特色。
它以浅褐色的陶土拉坯成形,
因釉层施加较厚,饭碗显得厚实而沉稳。
口沿处绘有铁绘线条,
并可见白色釉药的自然流淌痕迹,
这也是其独特的表现之一。
可谓是一件充分展现陶土之美与志野温润感的佳作。
口径 12厘米 高度 6厘米
レビュー
(47)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,500 税込